2025年2月更新
新幹線で初めて「甲子園球場」へ行く旅行者は必見
スマホで写真を見ながら、スムーズに移動できるようにしています
新大阪駅から「大阪駅まで行きたい人」も参考になります。
- 関西の土地勘がないから、ルートがよく分からない
- 道に迷って、ムダな時間を使いたくない
- 新大阪駅から最短距離で「甲子園球場」へ行きたい
本記事では「新大阪駅ー甲子園球場の道順」を、写真付きで紹介しています
写真を見ながら、アクセスできるようにしました。
2025年2月にチェック済みです
あなたの希望に合ったルートなのか、写真で確認できます
私は甲子園に住んでいる「地元住民」です。
甲子園球場の徒歩圏内に住んでいるので、普段から「アクセスルート」をチェックしています。
- 新大阪駅からJR大阪駅
- JR大阪駅から大阪梅田駅
- 大阪梅田駅から甲子園駅
- 甲子園駅から甲子園球場
-150x150.png)
「4ステップ」で、アクセス方法を紹介しています
- 新大阪駅から甲子園球場までの道順
- 甲子園までの電車賃
- 移動の注意点
- 休憩できる場所
- コインロッカーの場所
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
甲子園での野球観戦に「おすすめなホテル」は、別記事にまとめています。ガイドブックに載っていない「ホテル情報」を取り上げました。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「ホテルと新幹線」のセットならよりお得です
- 人気ホテルが予約できる
- ホテル代が割安になる
▼ セットプランで予算節約 ▼
初めてでも安心!新幹線「新大阪駅」から甲子園へのアクセス方法


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「新神戸駅」から甲子園への道順は、別記事にまとめています。
写真つきで、迷わず行けるようにしました。
新神戸駅からのアクセス方法!
甲子園球場は大阪市ではない
甲子園球場があるのは、大阪ではありません。
甲子園球場へは「阪神電車」一択


初心者は、JR電車だけで「甲子園球場」へ行かないでください。
大阪駅で「阪神電車」に、乗り換えてください
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
JR「甲子園口駅」から甲子園球場への道順を、別記事にまとめています。「徒歩」「路線バス」「レンタル自転車」について、詳しく解説しました。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
甲子園球場の「観戦状況」「観戦の注意点」をまとめた、おすすめの記事です。


電車賃は450円かかる / 新大阪~甲子園
電車賃は、片道450円
- 新大阪駅 → 大阪駅(170円)
- 大阪梅田駅 → 甲子園(280円)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
新幹線の切符に「大阪市内」と、記載されていれば170円は不要。
「新大阪ー大阪間」は無料です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
JR電車と阪神電鉄は「交通系ICカード」が使えます
「PASMO」「SUICA」などOKです
新大阪駅から甲子園球場までの4ステップ
エスカレーターを使って、最短距離で行ける道順です
- 新大阪駅→大阪駅
- JR電車「大阪駅」→阪神電車「大阪梅田駅」
- 大阪梅田駅→甲子園駅
- 甲子園駅→甲子園球場
以上、4つの手順で紹介します。
全て「写真付き」で、スマホを見ながら行けるようにしています



スーツケースで行く予定・・・。
エレベーターで移動できたら、便利なんだけど。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「エレベーターだけで移動できる方法」も、別記事で紹介しているよ。


新大阪駅から大阪駅へ行く道順
新幹線「新大阪駅」で降りてください。
JR「在来線の連絡口」を目指します。


改札口をでたら、JR電車に乗り換えます。
「大阪・尼崎・神戸方面」の電車に乗ります。
「7・8番のりば」です。


「3・4番乗り場」手前を、左に曲がると「待合スペース」があります
「待合スペース」では、ソフトバンクの無料wifi「softbank0002」が使えます
「調べもの」や「時間つぶし」ができます


大阪・神戸方面の電車に乗ります。
「7番・8番」ホームへ行きます。


「階段」「エレベーター」「エスカレーター」どの方法でもOKです。


JR電車に乗ってください。
「7番のりば」「8番のりば」どちらでもOK。
電車は「真ん中より後ろ」に乗ってください。
早く出発する電車に乗りましょう。


「新快速」「快速」「普通」どれに乗ってもOK。
すべての電車が停車します。
「大阪駅」は、次の停車駅です。(約5分)


「大阪駅」で降りてください。
新大阪駅から、電車で約5分です。
JR「大阪駅」から阪神「大阪梅田駅」への道順
大阪駅「中央出口」を目指します
「エスカレーター」が便利です


エスカレーターを降りたら、「中央出口」を目指します。
エスカレーターを右に曲がります。




「大阪駅・中央出口」に、コインロッカーがあります。
「11番ホーム」のエスカレーター下です
大阪駅の中でも、荷物を預けられます


JR「大阪駅」の中央出口をでます。
中央出口をでたら、右に曲がってください


中央改札口前に「中央きっぷ売り場」があります
「中央きっぷ売り場」の奥は、コインロッカー街になっています
大阪駅で「コインロッカー」が一番多い場所です。
突き当りを左に曲がると「手荷物預かり所」もあります






中央出口をでて、直進します。
「551蓬莱」の前を通りすぎます。
この「551蓬莱」には、お土産用(チルド)しか売っていません。


最初のエスカレーターを降りてください。
頭上の「表示板」に、阪神電車と記載されています。


エスカレーターを降りたら、「サウスゲートビル」を直進してください。


途中「大丸百貨店」にも「551蓬莱」があります。
この「551蓬莱」は、お土産用(チルド)ではありません。
甲子園球場へ行く前に、「豚まん」を買いたい人にはおすすめです。
又、フロア奥の「551蓬莱」は、店内飲食があります。


右に「阪神電車・大阪梅田駅」が見えます。
左には「阪神百貨店」があります。
「阪神百貨店」の地下売り場は、関西で有名な場所。
「弁当」「お惣菜」がおすすめです。




大阪梅田駅から甲子園駅への道順


- 改札口を入る
- ホームに降りる
- 電車に乗る
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
阪神電車「一日乗車券」は、駅長室で販売しています
この改札口から少し移動が必要です


阪神電車「大阪梅田駅」の改札口を入ってください。
- 特急電車:1番・2番のりば
- 急行電車:3番・4番のりば
電車によって、のりばが違います。
「特急電車」「急行電車」どちらに乗ってもOK.
乗車時間は、あまり差がありません。


エスカレーターで、降りてください。
電車は「真ん中より前」に乗ってください。
「甲子園駅の出口」に近いです。


阪神電車に乗ってください。
- 特急電車:約12分
- 急行電車:約15分


甲子園駅から甲子園球場への道順


1.甲子園駅で下車
2.階段を下りる
3.甲子園駅・西出口を出る
阪神「甲子園駅」で、電車を降ります。
「西出口」を目指してください。


甲子園球場の試合前には「降車専用ホーム」が使えます
両側の扉が開きますが、どちらから降りてもOK
「降車専用ホーム」で、降りても大丈夫です


「西出口」の階段を降ります。
階段を降りたら、左に曲がります。


4番ホームの奥に「エレベーター」もあります
スーツケースがある人は、「エレベーター」が使えます。


甲子園駅の改札口をでます。
駅前に「タイガース・ローソン」があります。


西改札口の左側に「コインロッカー」があります。
大きな荷物は預けておくと、身軽に行動できます。


西改札口の右側に「コロワ甲子園」が見えます
「コロワ甲子園」の地下1階にも、コインロッカーがあります
空調が効いているので、電子機器(タブレットなど)がある人に向いています
営業時間に注意


甲子園駅前広場を直進します。
「ショップ・アルプス」「ショップ・ダグアウト」があります。


甲子園球場前の「高架道路の下」を通過します。


「高架道路」を通過したら、甲子園球場です。


帰りの電車の注意点(大阪梅田駅行き)
甲子園球場から大阪梅田駅に向かう場合、「快速急行」に乗ってはいけません
「快速急行」に乗ってしまったら、尼崎駅で「急行」「特急」に乗り換えてください
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「快速急行」は、大阪梅田駅へ行きません
尼崎駅から「大阪なんば駅」へ行ってしまいます
まとめ / 新大阪駅から甲子園球場までの移動手順


- 新大阪駅から大阪駅
- 大阪駅から大阪梅田駅
- 大阪梅田駅から甲子園駅
- 甲子園駅から甲子園球場
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「4ステップ」でアクセス方法を紹介しました
移動時間の目安 / 新大阪駅から甲子園球場
小さなキャリーケースを持った「女性」を想定
- 新幹線・新大阪駅からJR新大阪駅(約5分)
- JR新大阪駅から大阪駅(約5分)
- JR大阪駅から阪神電車・大阪梅田駅(約7分)
- 阪神電車・大阪梅田駅から甲子園駅(約15分)
- 甲子園駅から甲子園球場(約3分)
切符を買う時間を含めて、1時間弱かかります
コメント