「チケットを買ったけど、どんな見え方なの?」って、気になる人は必見。
- どんな席なのか、事前に知っておきたい
- 一緒に行く友達にも教えたい
- 知人に説明する資料が欲しい
- 楽しみすぎて、どうしても気になる
高いチケットを買うと、座席からの「見え方」が気になりますよね?
友達の分も買ったけど、「どんな席なの?」って聞かれても説明できません。
そんなあなたに向けて、SMBCシートの「座席の見え方」をまとめました。
友達との会話で盛り上がってください。
当ページの注意点!
掲載した画像は、すべて筆者自身が撮影した写真です。
2023年~2024年の写真を使っています。
球場の改装などで、あなたが座る頃には「見え方」が、少し変わっている可能性もあります。
あくまで友達・家族との「話題のネタ」として閲覧してください。
甲子園球場「SMBCシート」の特徴

「SMBCシート」は、1塁・3塁側の最前列エリアです
1軍の試合は「年間指定席」で完売しています。
でも、高校野球・大学野球なら「一般販売」で購入できます。
「SMBCシート」は年間指定席で完売している
阪神タイガース公式戦は、年間指定席になっていて完売状態。
オープン戦・高校野球なら、一般ファンでも買える座席です。
「SMBCシート」は高低差が小さい

「SMBCシート」は高低差が小さいので、前の人の頭が気になるかもです。
前の座席に「背の高い人が来ないよう」祈りましょう。
座席はクッション付き

「SMBCシート」は、座面にクッションが付いています。
快適に野球観戦ができます。
但し「TOSHIBAプレミアムシート」と違い、背もたれにクッションはありません。
チケットの確認があるかもしれない

「SMBCシート」は「アイビーシート」「ブリーズシート」と、つながっています。
「SMBCシート」へ行く時に、チケットチェックはありません。
でも試合中に、チケットの確認があるかもしれません。
チケットをもっていない人は、入らないようにしてください。

スコアボードが内野ネットにかかる
▼「SMBCシート」の1番後ろ
2024年甲子園球場の内野席は、ネットが高くなりました。
「SMBCシート」は、どこに座っても「スコアボード」と内野ネットが重なります。
-150x150.png)
「甲子園球場の見にくい座席」を、別記事にまとめています。
チケットを買う参考にしてください。


「SMBCシート・1塁側」見え方のまとめ


「グリーンシート」からの見え方を、写真撮影してまとめました。
友達・家族との「話題ネタ」にしてください。
A段
「A段」は、1番前の座席です。
但し「A段」がないブロックもあります。
その場合「B段」が1番前になる。
▼ A段3番


▼ A段21番


▼ A段41番


▼ A段50番


B段
「B段」は、前から2段目になります。
但し「A段がないブロック」は、「B段」が一番前です。
▼ B段80番


F段
▼ F段1番


▼ F段21番


▼ F段41番


H段
▼ H段61番


L段
▼ L段21番


▼ L段41番


M段
▼ M段1番


N段
▼ N段61番


O段
▼ O段80番


P段
▼ P段95番


「SMBCシート・3塁側」見え方のまとめ


A段












B段




E段


F段




H段






L段




M段


N段


O段


P段


コメント