2022年6月更新
甲子園に住んでいる私が、甲子園球場へのアクセス方法を紹介します

あなたは初めて行く「甲子園球場」に不安はありませんか?
アクセスに戸惑って、時間をムダにしたくありませんよね
事前に情報を仕入れておいて、スムーズに到着しましょう
・新大阪
・新神戸
・伊丹空港
・関西国際空港
・神戸空港
・大阪梅田
・大阪難波
・神戸三宮
・自家用車
-150x150.png)
9つのパターンに分けて、それぞれ紹介しています
私は甲子園球場から「徒歩圏内」に住んでいます
通勤で「甲子園球場」を毎日通っています。
そんな私が甲子園球場へのアクセスを紹介してゆきます



写真を見ながら移動できたら便利やけど・・
写真付きの「別記事」にリンクで飛べるようにしました
地元情報!野球ファン必見 / 聖地・甲子園球場へ行く方法


「阪神タイガース」「高校野球全国大会」、
日本全国から、野球ファンが訪れる「甲子園球場」。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
一度は行ってみたい球場ですよね
▼「あいみょん甲子園ライブ」の別記事を用意しました
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
こんなことも分かるように解説していますよ
- 関西観光とセットにする方法(USJ、京都など)
- ギリギリ間に合う時刻表(新幹線・飛行機)


甲子園球場はどこにあるの?
甲子園球場があるのは「大阪府」ではありません
「兵庫県西宮市」
「西宮市」は、大阪市と神戸市の中間にあります
▼ 甲子園球場へのアクセス便利な「ホテル」をまとめました
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「徒歩圏内」「格安ホテル」の情報あり!
甲子園球場への便利な交通機関は「阪神電車」


一番便利な交通機関は「阪神電鉄・本線」です
「甲子園」駅で降りると目の前です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
甲子園球場まで徒歩2分
▼ 比較表(横スライド→)
大阪梅田駅 | 大阪難波駅 | 神戸三宮駅 | |
---|---|---|---|
甲子園までの時間 | 12~15分 | 25~35分 | 18~20分 |
甲子園までの電車賃 | 270円 | 360円 | 270円 |
甲子園までの乗り換え | 不要 | 一部不要 | 不要 |
阪神電車には、「一日乗車券」もあります
乗り降り自由でかなり便利です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
どの程度お得なのか、下の記事で紹介しています


阪神電車へは3つの交通機関で乗り継ぎできる
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
先ず、阪神電車まで3つのアクセス方法があります
- 「新幹線」
- 「飛行機」
- 「夜行バス」
甲子園球場へのアクセスルート9選 / 交通機関別
甲子園球場へ行くには、9つのルートが一般的です
- 新大阪(新幹線)
- 新神戸(新幹線)
- 伊丹空港(飛行機)
- 関西国際空港(飛行機)
- 神戸空港(飛行機)
- 大阪梅田(夜行バス・阪急電車・JR東海道線)
- 大阪難波(夜行バス・近鉄電車・南海電車)
- 神戸三宮(夜行バス・JR山陽線)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
車でもアクセスもできるので、全部で9つアクセス方法ありですよ
新幹線
「新大阪駅」「新神戸駅」と2つの駅があります
- 東方面(東京・愛知など)からは「新大阪駅」で下車
- 西方面(広島・福岡など)からは「新神戸駅」で下車
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「新大阪駅」利用の方が、10分程度は時間短縮できます
▼ 比較表(横スライド→)
新大阪駅 | 新神戸駅 | |
---|---|---|
甲子園までの時間 | 30~40分 | 40~50分 |
甲子園までの電車賃 | 430円(又は270円) | 480円 |
「新大阪駅」「新神戸駅」のどちらからでも、エレベーターだけで甲子園球場へ行く方法があります
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
お年寄りやスーツケース移動に便利ですよ
新幹線のチケットは、ホテルとセットで予約すると経済的です
- 大手旅行社で安心
- 2つの新幹線に対応(東海道・山陽)
- 便の選択肢が多い
- 自宅郵送でも券売機でもOK
- 出発3日前まで予約OK
「日本旅行」ならセット価格で、チケット予約ができます
▼ セットでお得!日本旅行の「新幹線+宿泊」セットプラン ▼
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
新幹線だけ「ネット予約」できるサイトもあります
事前に購入して、当日はゆったり出かけましょう
近所に「みどりの窓口」がない人におすすめです
当日、みどりの窓口に並ぶ必要がありません
「みどりの窓口」は営業時間内しか買えません
「新大阪」で下車の場合
甲子園球場までの道順
- 「新大阪駅」→「JR大阪駅」
- 「JR大阪駅」→「阪神電鉄・大阪梅田駅」
- 「阪神電鉄・大阪梅田駅」→「甲子園駅」
切符や回数券など、券面に「大阪市内」と表記されていれば、JR大阪駅まで追加料金なしで乗車できます
但し「甲子園口」は大阪市外で、追加料金が必要
「新大阪駅」から甲子園球場までの「道順」を、下のリンク先で紹介しています
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「写真付き」で分かりやすくしています


エレベーターだけで甲子園球場までゆける道順です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
階段を使わない道順ですよ


注意:
「JR甲子園口駅」を利用しないように!
「阪神バス」に乗り換えが必要で、時間がかかります。
路線バスは地元の生活同線で、大きな荷物での乗車は避けて欲しいです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
旅行者には不向きです
JR甲子園口駅から歩いて行ける「道順」を、写真付きで紹介しています。


「新神戸」で下車の場合


新神戸駅から甲子園球場までの道順
- 「新神戸駅」→「地下鉄・三宮駅」
- 「三宮駅」→から「阪神電鉄・神戸三宮駅」
- 「神戸三宮駅」から「甲子園駅」へ
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
三宮は「さんのみや」と読みます
新神戸駅で下車してから、「地下鉄」に乗って三宮まで行く必要があります。
三宮駅で阪神電車に乗り換えます
新神戸駅から甲子園球場までの道順を、写真付きで紹介しています


エレベーターだけで甲子園球場までゆける道順です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
階段を利用しない道順です


注意:
「JR甲子園口駅」を利用しないように!
「阪神バス」に乗り換えが必要で、時間がかかります。
JR甲子園口駅から、歩いて行ける道順を、写真付きで紹介しています。


飛行機
関西には、3つの空港があります。
- 「伊丹空港」
- 「関西国際空港」
- 「神戸空港」
伊丹空港 | 関西国際空港 | 神戸空港 | |
---|---|---|---|
距離 | 近い | 遠い | やや遠い |
交通機関 | 空港バス(直行) 電車 | 空港バス 電車 | 空港バス 電車 |
時間 | 30~70分 | 60~120分 | 60~70分 |
料金(最安値) | 700円 | 1150円 | 610円 |
安い航空券を買うなら、ネット予約が便利です
土日・祝日の場合は、早めに行動しておきましょう
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
格安航空券の比較サイトが便利ですよ
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
しかも「ソラハピ
▼ 最安値検索 ▼
伊丹空港を利用の場合


甲子園球場へのアクセスは「伊丹空港利用」が一番便利です
甲子園球場まで、空港バスで約30分
料金は730円
空港リムジンバスの「阪神甲子園行き」に乗車。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
電車への乗り換えがいりません
電車を乗り継いで行く方法もあります
- 大阪モノレール
- 阪急電車
- 阪神電車
乗り継ぎが2回もあり、1時間以上かかります
電車賃は700円もかかり、空港バスと30円しか差がありません
「阪神甲子園行き」のバス停は、「ローソン」の前にあります。
券売機も近いです


コロナ感染の影響で、バスの便数が大幅に減っています
事前にチェックしておきましょう
2021年1月に、撮影した時刻表


甲子園球場前にある「三井住友銀行・甲子園支店」前に停車
ここから甲子園球場まで徒歩1分
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
帰りもここから乗車してくださいね


伊丹空港から甲子園球場までは、リムジンバスだけでアクセス可能
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
大きな荷物があっても楽チン!!
コインロッカーを、使用すればより便利です。
▼ 甲子園球場周辺の「コインロッカー情報」を紹介しています


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
安く行ける方法はありませんか?
「甲子園警察」の東側(みなと銀行ATM横)に金券屋があります。
空港リムジンバス回数券が、バラ売りされています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
帰りのバスで利用すれば経済的です
大阪市内(駅前第3ビル地下)の金券屋の方が安い。
関西国際空港を利用の場合


関西国際空港から甲子園球場へのアクセス
- 空港リムジンバスで、阪神電鉄「尼崎駅」へ
- 「尼崎駅」→「甲子園駅」
関西国際空港から「空港リムジンバス」で約50分
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「阪神尼崎駅」で下車します
阪神尼崎駅から甲子園まで、電車で5分です
地元情報:
「関西国際空港」から「甲子園球場」へ向かう場合、尼崎経由の方が断然速いです
大阪を経由すると「遠回り」になります
- 尼崎行きバス 50分+電車5分
- 大阪駅前バス 50分+電車12分
しかも料金も安いんです
- 尼崎行きバス 1600円(往復2840円)+電車賃(190円)
- 大阪駅前行きバス 1600円(往復2820円)+電車賃(270円)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私はいつも尼崎ルートを使います
大阪経由は「交通渋滞」の遅延が多い!
大阪市内経由の注意点
「平日の夕方」と「土日」は遅延を覚悟してください
阪神高速・環状線という「大阪屈指の渋滞道路」を通ります
▼ 写真は阪神尼崎のバス停(尼崎駅前)




▼ 関西空港行きバス・時刻表(2022年7月撮影)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
大幅減便になっています!


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
安く行ける方法はありませんか?
一番安い方法:
「神戸アクセスチケット」を利用して、南海電車と阪神電車を乗り継ぐ方法です
料金は1150円
ただ空港リムジンバスより、約2倍の時間がかかります
大阪難波駅での乗り換えでは、大混雑した通路を「7分程度」歩きます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
大きな荷物を持つ旅行者には不向きです
南海電車「関西国際空港」駅で、「神戸アクセスチケット」を販売しています。
神戸空港を利用の場合
- モノレールで、「神戸三宮」へ
- モノレール駅 → 阪神電鉄「神戸三宮駅」
- 「神戸三宮駅」→「甲子園駅」
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
三宮は「さんのみや」と読みます
1. 神戸空港 → 「神戸三宮」
ポートライナー(モノレール)に乗車。
終点の「神戸三宮」で下車します
ポートライナーは車両が小さいです
大きな荷物の場合は、空港バスが便利
▼「神戸三宮」までの所要時間
- ポートライナーは18分
- 空港バスは22分


2. 「神戸三宮」 → 阪神電鉄「神戸三宮」
ポートライナー終点から、阪神電車まで徒歩3分程度。
阪神電車の駅は、ポートライナー駅の真下です。
3. 阪神電車「神戸三宮」→「甲子園駅」
「大阪梅田・奈良」方面に乗車します
約20分で「甲子園駅」に到着
後ろの車両に乗ると、甲子園駅の出口に近いです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「特急」「快速急行」どれに乗車してもOK
快速急行は「神戸三宮」が、始発駅です。
神戸空港は、格安航空会社(LCC)の「SKY MARK」が就航しています。
航空券の検索をするなら、LCCも一括検索できる「ソラハピ
▼ 最安値検索 ▼
夜行バス
夜行バスのアクセスは「3か所」あります
- 大阪梅田
- 大阪難波
- 神戸三宮
▼ よく使われるバス停
- 東日本(名古屋・東京方面)から来る場合、「大阪梅田」下車
- 西日本(広島・福岡)から来る場合、「神戸三宮」下車
「大阪難波」から甲子園球場までは、時間と電車賃が多くかかる
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
大阪で降りるなら「大阪梅田」が便利です
大阪梅田 | 大阪難波 | 神戸三宮 | |
---|---|---|---|
時間 | 15分 | 30分 | 20分 |
電車賃 | 270円 | 360円 | 270円 |
乗り継ぎ | 不要 | 一部不要 | 不要 |
大阪方面への夜行バスは、選択肢が多い!!
夜行バスは「Willer 」が有名ですが、他にも「VIPライナー」「ミルキーウェイエクスプレス」も、値段が安くて人気があります。
値段重視なら「ミルキーウェイエクスプレス」が安いです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
大阪梅田駅まで一番近い「バス停」ってどれ?
JRバス | Willer | VIPライナー | ミルキーウェイ | |
値段 | 普通 | 安い | 安い | 格安 |
徒歩時間 | 5分 | 10分強 | 7分 | 10分強 |
屋根 | あり | ほぼなし | あり | ほぼなし |
人混み | 多い | 多い | なし | 多い |
ガタガタ道 | なし | あり | ほぼなし | あり |
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
おすすめのバス会社ってありますか?
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私がおすすめするのは「VIPライナー
- 雨に濡れない
- 人混みを歩かない
- 道が広い
- ガタガタ道がほとんどない



「キャリーバック」でも安心ですね
「JRバス」は人混みの中を歩きます
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「公式ページ」で予約すると、こんな特典もあります
公式ページ予約の特典:
- VIPラウンジを無料で使える時間が長くなる
- 座席指定ができる(一部対象外)
- Tポイントがたまる
- 荷物預かりサービスがある(事前チェック要)
▼ 大阪VIPラウンジの紹介動画
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
残念ですが「VIPライナー
▼ 阪神電車まで簡単アクセス! ▼


▼ 「VIPライナー」バス停から甲子園までの道順
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
写真付きで紹介しています


他のバス会社は、阪神電車「大阪梅田駅」まで徒歩10分
しかも道中に屋根がありません



雨降りや暑さが心配ですね
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
しかもラッシュアワーは、スゴイ人混みなんです
▼ よく使われているバス会社
- VIPライナー
- ミルキーウェイエクスプレス
- JRバス
- Willer Express
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
値段重視の人は一括検索が便利です
▼ 一括検索で値段を比較 ▼
「大阪梅田」から甲子園への手順
阪神電鉄で「大阪梅田駅」→「阪神甲子園駅」
約15分で到着します
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「特急」「急行」どちらに乗車してもOK
普通電車はNGです
普通電車は、特急電車の通過待ちが3度もあります。
時間のロスが大きいんです
「大阪難波」から甲子園への手順
阪神電鉄で「大阪難波駅」→「阪神甲子園駅」
甲子園まで25~35分かかります
大阪難波駅は「近鉄電鉄」の駅です
「阪神電鉄」は、近鉄電車の駅に「相互乗り入れ」しています
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
つまり近鉄電車「難波駅」を目指せばOK
「神戸三宮」方面に乗りましょう
- 「快速急行」なら、直接「阪神甲子園駅」まで行けます
- 「普通電車」なら「阪神尼崎駅」で乗り換え(特急・急行)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
快速急行は「1時間に3本」しかありません
「神戸三宮」から甲子園への手順
阪神電鉄で「神戸三宮」→「阪神甲子園駅」
約20分で到着します
「大阪梅田」「奈良」方面に、乗りましょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「特急」「快速急行」どれに乗車してもOK。
快速急行は「神戸三宮」駅が始発駅
座って甲子園まで行ける確率が高いです
特急電車なら「元町駅」で乗車すると、座れる可能性がグンと上がります。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ほとんどの乗客が「三宮駅」で降りるからです
自家用車 / 駐車場


車でのアクセスは国道43号線を利用する
甲子園球場へは「自家用車」でもアクセスできます
国道43号線沿いに「甲子園球場」があります
▼ 「国道43号線」にアクセスできる高速道路
- 阪神高速・神戸線「西宮出口」
- 阪神高速・神戸線「武庫川出口」
- 阪神高速・湾岸線「甲子園浜出口」
- 名神高速「西宮インター」
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
写真付きで「道順」を紹介しています
甲子園周辺には駐車場が多い
甲子園球場周辺では、コインパーキングが増加傾向です
大きな通りには少なく、路地裏に多い傾向あり
甲子園球場周辺のコインパーキングは、試合開催日は「特別料金」です
特別料金に抵抗ある人は、電車で少し離れた場所がおすすめです


▼ コインパーキングが多い地域
- 甲子園町
- 甲子園八番町
- 甲子園浦風町
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
徒歩15分圏まで範囲を広げれば、もっと可能性は広がります
「駐車場」が見つからない時の対処法
甲子園球場の周りで「駐車場」が見つからない時、
少し離れた場所で捜す方法があります
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
鳴尾駅・久寿川駅の周辺なら、徒歩10分圏内です
但し、徒歩圏内は「特別料金」に変わりありません
甲子園駅 | 鳴尾駅 | 久寿川駅 | 今津駅 | |
甲子園球場までの徒歩時間 | 2分 | 10分 | 6分 | 20分弱 |
駐車場から阪神電車に乗り換える方法だと、もっと値段が安くて選択肢も広がります
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
電車で向かうなら、下の地域で駐車場を選ぶと良いです
電車で離れているので、試合日でも「通常料金」
- 尼崎駅
- 西宮駅
- 芦屋駅
尼崎駅 | 西宮駅 | 芦屋駅 | |
甲子園までの電車時間(特急利用) | 5分 | 3分 | 8分 |
甲子園の駐車場は予約もできる
「甲子園町」「南甲子園」では、自宅の庭を「軒先駐車場」にして貸し出しています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「軒先駐車場」は安くてネット予約もできるんです!
土地勘のない場所で、駐車場探しをしていると「事故」のストレスがあります
甲子園球場の周りは道が狭く、自転車の飛び出しが多い地域です!
事前にネット予約をしておくと事故の可能性が低いです
▼ 軒先駐車場の「予約サイト」
▼ 駐車場を探す「おすすめの順番」
- 甲子園駅
- 久寿川駅(徒歩6分)
- 鳴尾駅(徒歩10分)
- 尼崎駅(電車5分)
- 西宮駅(電車3分)
- 芦屋駅(電車8分)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
甲子園以外もチェックしておくと良いですよ
▼ 阪神尼崎駅前の駐車場


検索窓に「甲子園球場」と打ち込めば、地図付きで満車状況も分かります
▼ ネット予約でストレス激減 ▼
民間駐車場や軒先駐車場を探せるサイトです
▼ 駐車場を探し回る必要なし ▼
「甲子園球場」のカテゴリーが、用意されていて検索便利
▼ 甲子園球場のカテゴリーで一発検索 ▼
▼ 車で甲子園球場へ行く人の記事
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
あなたが知りたい、こんな地元情報をまとめました
- 甲子園球場までの道順
- 渋滞しやすい場所
- 通行止めになる道路
- 取り締まりの多い場所


以上、「甲子園球場」へのアクセスでした。
それでは行ってらっしゃい!お気をつけて!
コメント