「チケットを買ったけど、どんな見え方なの?」って、気になる人は必見。
- どんな席なのか、事前に知っておきたい
- 一緒に行く友達にも教えたい
- 知人に説明する資料が欲しい
- 楽しみすぎて、どうしても気になる
高いチケットを買うと、座席からの「見え方」が気になりますよね?
友達の分も買ったけど、「どんな席なの?」って聞かれても説明できません。
そんなあなたに向けて、アイビーシートの「座席の見え方」をまとめました。
友達との会話で盛り上がってください。
当ページの注意点!
掲載した画像は、すべて筆者自身が撮影した写真です。
2023年~2024年の写真を使っています。
球場の改装などで、あなたが座る頃には「見え方」が、少し変わっている可能性もあります。
あくまで友達・家族との「話題のネタ」として閲覧してください。
甲子園球場「アイビーシート」の特徴

「アイビーシート」は、1塁側の内野席です。
中段から上段になります。
阪神タイガース公式戦のチケットを「一般販売」で購入できます。
一般発売されている
「アイビーシート」は、年間指定席で売れています。
但し「一般発売」もされていて、私たちでも前売り券で購入できます。
日陰になるのが早い
「アイビーシート」は、北西の方角にあります。
デーゲームの場合、試合後半になると「日陰」になります。
一番後ろが吹き抜けになっている

一番後ろが金網になっていて、「吹き抜け」です。
夕方は陽が差し込むので、陽よけの網になっています。
風通しが良いので、「夏は涼しく」「春秋は寒い」。
風向きによっては、雨が降りこんできます。
アイビーシートには「屋根」がある

アイビーシートには、屋根があります。
通路(23段・24段の間)が、屋根の真ん中あたりになります。
アイビーシート上段には「柱」が立っている

アイビーシートには、31段目に「大きな柱」があります。
柱の後ろは、グランドの一部が見えません。
-150x150.png)
試合が見にくい座席は、別記事にまとめています。


座席にクッションがついていない
「アイビーシート」は、座席にクッションがありません。
テーブルはついています。
「アイビーシート・1塁側」見え方のまとめ


「アイビーシート」からの見え方を、写真撮影してまとめました。
友達・家族との「話題ネタ」にしてください。
2024年、内野席のネットが1.5m高くなりました。
当ページでは「2023年の写真」も混在しています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
投手がネットと重ならないのは、「23段より上」が目安になります。
但し座席番号によって、多少違いあり。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
投手がネットと重ならないのは、「30段より上」が目安になります。
但し座席番号によって、多少違いあり。


1段
▼ 1段6番


▼ 1段21番


▼ 1段41番


▼ 1段67番


▼ 1段70番


▼ 1段81番


▼ 1段101番


▼ 1段109番


10段


















20段














21段-27段
















30段












32段-37段






40段
















「三ツ矢サイダーボックス」の見え方


A-4


コメント