2023年9月16日更新
2023年も「移し替えコップの提供」はありません
「缶ビール」「缶ジュース」を、持ってきてはいけません
▼ よくある疑問
- 「チケット」って販売してるの?
- ビールの持ち込みはできる?
- キャッシュレスで支払える?
- 去年までと何が違う?
ここでは
- プロ野球(1軍公式戦&オープン戦)
- 高校野球
- 大学野球
以上の観戦経験から、
2023年甲子園球場での「野球観戦状況」を報告してゆきます
-150x150.png)
2023年高校野球全国大会の「チケット情報」も紹介しています


- 甲子園球場での観戦環境
- 2023年チケット情報(高校野球含む)
- 2021年以前との変更点
- 野球観戦の注意点


▼ 甲子園の天気情報(試合日のみ)
甲子園に住んでいる筆者が、発信しています
・ 野球喫茶 – Baseball Cafe (@yakyukissa) | Twitter
▼ 阪神タイガースの生配信(PR)
スカパー | DAZN | 虎テレ | |
---|---|---|---|
月額 | 4,054円 | 3,000円 | 660円 |
ホームゲーム | 全試合 | 全試合 | 全試合 |
ビジターゲーム | 全試合 | 広島以外 | 一部あり |
一時利用停止 | できない | できる | できない |
無料お試し期間 | 初月無料 | なし | なし |
スマホアプリ | あり | あり | あり |
▼ 阪神タイガース全143試合が見られる ▼
アプリがあればスマホでも簡単に見られます
▼ サンテレビ中継がなくても試合終了まで見られる ▼
シーズンオフだけ「一時利用停止」もできるから経済的
阪神タイガース・高校野球ファン向け / チケット販売・アルコール持ち込み・喫煙状況など


【重要!】気を付けたい変更点


▼ 2023年の変更点
- チケットレス入場ができる(スマホ利用)
- 売店で「VISAタッチ決済」ができる
- 売り子さんでも「電子マネー(WAONなど)」が使える
- 「声だし応援」ができる
- 「喫煙所」の人数制限がなくなった(2023年5月~)
▼ 2023年も継続している点
- ライト外野席は「阪神ファン限定」(2022年~)
- 「移し替えコップ」の提供がない(2021年~)
- 試合終了後の退場は、内野席から順番(2021年~)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
2022年の「センバツ高校野球」ではアルコールの持ち込みは禁止
でも2022年夏の大会からはOKです


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
プロ野球の阪神戦は、2023年も「大丈夫」です!!
2023年公式戦では「アルコールの持ち込み」は、禁止されていません
但し、紙コップの提供はありません




チケット販売情報(阪神タイガース)
プロ野球「2023年チケット販売状況」です
- プロ野球は窓口販売(当日券)があります
- 2023年の高校野球はネット販売あり。
窓口販売も当日券のみ予定
プロ野球(公式戦)
▼ 2023年公式戦を発売中
▼甲子園球場のチケット購入方法を、9つ紹介しています。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「甲チケの発券方法」を知りたい人はこちら


プロ野球(ファーム)
2023年の甲子園球場・ファーム公式戦は、球場窓口での「チケット販売」はありません
ネット販売でしか「チケット」は買えません
2023年も「甲チケ」発券機の前に「係員」が立って、スマホでの購入方法を説明していました。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
できれば「Tigers ID」の登録は、自宅で済ませておきましょう
・ 甲チケ登録の手順


2022年からファーム公式戦は、チケット発券なし(QR入場)でも入場できるようになりました。
紙チケットを発券しなくても入場できます
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「甲チケ」については下の記事で紹介しています


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
2023年に甲子園開催されるファーム試合です
4月4日から販売開始(座席指定は4月5日)
- 4月21日(金)~23日(日) 中日戦
- 5月5日(金・祝)・6日(土) オリックス戦
- 6月30日(金)~7月2日(日) オリックス戦
鳴尾浜球場は、2023年5月12日から観戦できます


チケット販売情報(高校野球)


第105回全国高校野球選手権大会(夏の大会)
- 1回戦~3回戦は、7月20日(木)午前10時から販売開始
- 準々決勝、準決勝・決勝は、前日の午前10時に販売開始
チケットは日付が優先されます。
雨天中止になると試合日程がズレてしまい、希望の試合が観戦できません
当日券の販売:
前売り券の空席があれば、甲子園球場窓口でも販売予定です
- 中央指定席 4,200円
- 一塁指定席 3,700円(子供1,200円)
- 三塁指定席 3,700円(子供1,200円)
- アルプス席 1,400円
- 外野指定席 700円(子供200円)
- ボックス席(4人用)14,800円、16,000円
- ボックス席(5人用)18,500円、20,000円、22,000円
- ペア席中央 10,000円
- ペア席3塁 8,800円
- マス席(5人用)20,500円
- マス席(6人用)25,200円
▼ チケットの取り扱いサイト
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ボックス席・ペア席・マス席は、「チケットぴあ」
日陰で風通しの良い、超おすすめ席です




座席エリアの選択はできるが、座席の指定はできません
1人6枚まで購入可能
2022年夏の大会から「甲チケ」でも、購入できるようになりました
- 発券手数料が無料
- 甲子園球場で発券できる
- チケットレス入場もできる
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
おすすめの購入方法です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「甲チケ」ってどうやって買うの?
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
買い方とチケット発券の方法をまとめておいたよ


「甲チケ」の発券機は、阪神タイガースのチケットと別の発券機です
高校野球専用機で、チケット発券します


高校野球(2023年選抜大会)


2023年の選抜大会は段階的に、ネットでチケット販売しています
3月7日の午前10時に、販売開始しました
- 中央指定席 3,900円
- 一塁指定席 3,400円(子供1,200円)
- 三塁指定席 3,400円(子供1,200円)
- レフト外野指定席 700円(子供100円)
- ライト外野指定席 700円(子供100円)
- アルプス席(1200円)
注意点:
試合中止で日程がズレた場合、入場券に記載された日付が適用。
前日の試合が中止になると、日程がズレることで、希望の対戦カードが見られなくなる
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
入場券の取り扱いサイトは3つのみ
チケット販売情報(ベリーグッドマン・甲子園ライブ)
ベリーグッドマン・甲子園ライブ
ベリーグッドマンが、11月18日に甲子園球場でライブをします
一部座席の先行発売は、既に始まっています


座席選びの注意点
外野席で観戦する際、前方席は試合が見にくいので、注意して買いましょう
あなたの身長にもよりますが、5段目以降だとネットが邪魔になる可能性が低いです
下の写真を参考にしてください
外野席3段目に座って撮影


外野席4段目に座って撮影


55番より小さい席を買うと、「レフトのポール」がフィールド内に入って邪魔になります
52段目53番からの眺め


300番より大きい席を買うと、「ライトのポール」がフィールド内に入って邪魔になります
52段目301番からの眺め


一塁・三塁特別指定席(アイビー・ブリーズ)の場合、
8段目以降ならネットが、投手・打者にかかりませんが、距離があるのでネットが気になることはありません。
▼ 「試合が見にくい座席」を詳しく知りたい人は必見
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
写真付きで分かりやすくしました


甲子園球場での観戦ルール
甲子園球場の野球観戦のルールを紹介します。
阪神タイガースの試合で説明しますが、高校野球もほとんど同じルールだと思ってください
缶・ビン類の移し替えなし


甲子園球場内への「缶」「ビン」の持ち込みは禁止です
ペットボトルはOK!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
2023年も同じです!
カップへの移し替えサービスは中止しています。
- 自分でカップを購入してくる
- 入場前に飲んでしまう
以上の状況に追い込まれます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
全ての試合で、制止されるファンを見ました
缶ビールを買わないよう、気をつけましょう
2023年から「缶」を捨てるゴミ箱が用意されています
但し、一部のゲートのみです
▼ 11号門横(2023年6月撮影)




アルコールの持ち込み / ビール・酒
今年も「アルコールの持ち込み」に関して規制はありません
- ビン・缶持ち込み禁止
- コップの移し替えサービスなし
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
今後もルール変更には注意要!
持ち込めるのは「ペットボトル」のみです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
2023年甲子園球場の「ビールの値段」は750円です
食べ物の持ち込み
食べ物の「持ち込み」に関しては、規制がありません!
- 弁当
- おにぎり
- パン
- お菓子
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
何でもOKですよ
「コロワ甲子園」1階は改装工事中ですが、地下の「イオン」は営業しています。
甲子園駅前の「マクドナルド」は、2023年6月25日に閉店しました


金属探知機の利用
内野席エリアでは入場時に「金属探知機」で、持ち物チェックがあります。
試合によって、検査があります。
ただ音が鳴っても、金属製品の提示を求められることはなかったです


カバンチェック
今まで通り、カバン内のチェックが行われています。
前述したように、缶・ビン類の「移し替えサービス」はありません


チケットの半券(QRコード)


チケットをQRコードでスキャンします
半券を切られることがありません
- 手渡しせずに済む
- チケットホルダーから出す必要なし
2023年オープン戦からは、スマホで「チケットレス入場」もできます
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私はチケットホルダーに入れたままでも、簡単にスキャンされました。
私は「甲チケ」「ローソンチケット」と両方で入場しました。
- 甲チケは、QRコード読み取り
- ローソンチケットは、バーコード読み取り
どちらも簡単に入場できました。
機械によっては、なかなかバーコード反応せず時間がかかることがありました。




-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ファームの試合も「バーコード」の読み取りがあるんですか?
2022年から「ファーム公式戦」もバーコードスキャンしています
2021年までは半券を切っていました
空気喚気
座席エリアから、コンコースへの通路が喚気されています。
足元に注意しましょう




座席
1席づつ空けての「着席」がなくなりました。
2019年までのように、狭い座席に「寿司詰め」状態で観戦
スーツケースのような「大きな荷物」は、持ち込まないでください
持ち込み禁止ではありませんが、地元客はジャマに感じています。
周りを気にしながらの野球観戦は、きっと楽しくありません。
トラブルにならないよう、「コインロッカー」利用をおすすめします
▼ 2021年7月11日、
日曜日の巨人戦でしたが、販売数が少なくガラガラでした
懐かしく思います


チケットチェック
試合中、警備員が「チケットチェック」に回ってきます
「SMBCシート」のチケットを持っていない人は、座らないでください


行き来できるエリア
「内野指定席」と「アルプス席」は往来が自由です。
1塁アルプス席から3塁アルプス席まで、裏の通路でを往復できます。
高校野球は往復NG
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「内野指定席」に入る場合は、チケットの提示が必要


「レフト外野指定席」と「ライト外野指定席」
スコアボード前の通路で往来が自由です。
チケットチェックもありません
中段席なら、スコアボードの下でも往来自由です


マスク着用義務がなくなった
マスク着用の義務は廃止されました
あなたの判断で、着用するか決めてください
▼ 2023年


▼ 2022年まで


喫煙所(タバコ)
球場内での喫煙は、所定の場所のみ許されています。
2023年5月、喫煙所の人数制限がなくなりました




キャッシュレス決済
- 電子決済(PayPay、d払い)
- クレジットカード決済
- 交通系カード決済
- 電子マネー決済
- VISAタッチ
キャッシュレス決済できます
2023年からは「VISAタッチ」もできます


売り子さんからビールを買う場合、「PayPay」「d払い」での支払いも可能です
2023年からは「電子マネー」も使えます(WAON, ICOCAなど)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
売り子さんが「決済機」を持ち歩いています
「paypayアプリ」を事前にダウンロードしておくと、支払いが便利です
人の多い甲子園球場では回線が不安定です
忘れないうちに自宅で、ダウンロードしておきましょう




開門時間
- 1軍の試合は、試合の2時間前
- 2軍の試合は、試合の1時間前
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
1軍と2軍は、「開門時間」が違うので注意必要!
2軍は開門した時には、既に打撃練習が終わっており、シートノックからの見学になります。
注意:
2021年6月12日のファーム公式戦は、開門時間が16:40でした
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ファーム公式戦は、原則1時間前ですが例外もあります
1軍(2時間前)


2軍(1時間前)


大手キャリアの無料Wifi / ドコモ・au・ソフトバンク
大手キャリアの「無料wifi」を利用できます
私は「ワイモバイル」ユーザーで、「0002Softbank」wifiでつなげています。
- 開門時は動画もサクサク
- 試合前はwifiにつながりにくい
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
wifi利用者の数に、大きく左右されます!
試合中はほとんどつながりません
試合開始の1時間前になると、「無料wifi」は動作不安定になります
試合中は期待できません
スムーズな「wifi環境」を維持したいなら、「Wifiレンタル屋さん」がお勧めです
1日あたり「390円~」で、返却も手軽です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
特に旅行者には超便利です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
甲子園球場の近所にも「無料wifi」はあるの?
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
甲子園球場の近くにも「無料wifi」があります
別記事で紹介しているよ


▼「TOSHIBAシート」「SMBCシート」に飛んでいる無料wifi


▼ 外野席に飛んでいる「無料wifi」


応援ボードの規制
縦・横、55センチ以内に限定されています
光を発する「反射物」素材も禁止です。


写真撮影
練習中の写真撮影は、規制がありません。
コロナ感染対策前と変わりなしです。
記念撮影スポット
初めて甲子園に来る人や家族連れに「おすすめの写真スポット」を紹介します
記念撮影する際、ぜひどうぞ
球場正面(8号門横)
試合のお知らせボード前は、撮影の人気スポットです
対戦カードが特定できます。


一塁側(ミズノスクエア前付近)
記念撮影スポットが2022年4月に設置されました。
日付と対戦カードのプレートも用意されています。
混雑する「8号門前」よりも、「子供連れ」ならこちらがお勧めです
日にちが写真画像で特定できるので、のちのち便利だと思います


ミニスコアボード(大林組)
2021年、球場外のレフト側(甲子園歴史館近く)にオブジェが設置されました。
- 正面から見ると「甲子園」
- 右側から見ると「大林組」
新たな記念撮影の場所になるかもです




甲子園球場100周年記念モニュメント
2023年8月、「甲子園球場100周年」のカウントダウンが設置されました。
場所は1塁側です。
「ミズノスクエア」の横で、永久欠番選手のプレートがある場所です。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
番外編として紹介するのは「ららぽーと甲子園2階」です
2023年高校野球期間中、「熱湯甲子園」のフォトブスが設置されました
ららぽーと甲子園の一番奥で、イトーヨーカ堂の前になります
時間に余裕がある人はどうぞ


以上、2023年甲子園球場での観戦環境を紹介しました。
コメント
コメント一覧 (2件)
甲子園情報ありがとうございます!熟読させていただいてます。記載していただいているレフト、ライト行き来の件ですが、チケット拝見などありますでしょうか。
スコアボード前と中断通路は自由にチケット拝見なく行き来できるか教えていただきたいです。今度甲子園観戦の際、レフトからライトの友人に会いにいきたいです。(共阪神ファン)
レフト・ライトの往来に、チケットチェックはありません。
試合中も往来OKですよ