JR電車で「甲子園球場」へ、行きたい旅行者は必見。
JR「甲子園口駅」で電車を降りると「甲子園球場」へ行けます。
本記事では「甲子園口駅」から、「0円で移動できる方法」を伝授します。
- JR電車で甲子園球場へ行きたい
- 甲子園口駅から歩いて、甲子園球場まで行けるの?
- 「甲子園球場までの道順」を知っておきたい
- 運賃を安く抑えたい
JR甲子園口駅には、普通電車しか停車しません
又、JR電車は事故での「遅延や運行停止」も多いです
旅行者にはリスクが高く、基本的にはおすすめしません。
JR甲子園口駅で降りるなら、「路線バスの利用」が必要です。
バス運賃 240円。
JR甲子園口駅から「甲子園球場」まで歩くと、約30分かかります。
- 屋根がなく、夏場は灼熱の中を歩く
- 雨が降ると逃げ場がない
おすすめできるルートではありません
それでもJR甲子園口駅から甲子園球場へ行きたい人に、道順を写真付きで紹介。
- 徒歩(0円)
- 路線バス(240円)
- レンタル自転車(160円)
3つの方法を伝授します。
歩いて行けば、バス賃が節約できます
実は「レンタル自転車」を、60円で利用する方法もあります。
- 甲子園口駅から甲子園球場までの道順
- 路線バスの乗り方
- レンタル自転車の利用方法
- 道中のお店紹介
甲子園口駅から甲子園球場へのアクセス方法3選


甲子園球場は大阪ではない

新幹線のチケットに「大阪市内」と書いていても、甲子園口駅は圏外です
追加料金が必要になります。
甲子園球場へのアクセス方法は3つある
JR甲子園口駅から「甲子園球場へのアクセス方法」は3つあります。
- 徒歩(0円)
- 路線バス(240円)
- レンタル自転車(160円)
JR甲子園口駅は甲子園球場から離れている
JR甲子園口駅から甲子園球場までの所要時間。
徒歩:30分
路線バス:10分
自転車:10分
・ 甲子園口駅の場所
甲子園球場までの道には、屋根がありません
- 日陰がない
- 雨の逃げ場がない
夏や雨の日は、結構ツライです
甲子園球場の最寄り駅は「阪神電車・甲子園駅」

阪神電車・甲子園駅は、甲子園球場が目の前です
甲子園球場まで歩いて約2分
ほとんどの関西人は、阪神電車で甲子園球場へ向かいます
「大阪梅田」「神戸三宮」で阪神電車に乗り継ぐと便利

甲子園球場へ行くなら、阪神電車に乗り継ぐと便利です
- 新大阪駅なら「大阪駅」で乗り換え
- 新神戸駅なら「三宮駅」で乗り換え
あなたが降りる駅で、甲子園へ行くルートが違います
-150x150.png)
甲子園球場へ行くには「阪神電車」が便利です。
どうしても「JR電車でゆきたい人」向けに、アクセス方法を紹介しますね
JR「甲子園口駅」から甲子園球場までの道順


JR「甲子園口駅」から、歩いてゆける道順を紹介します。
甲子園球場まで歩いて行けば、経済的です。
但し歩いて、約30分かかります。
▼ 甲子園口駅から甲子園球場へ行く手順
- JR甲子園口駅「南改札口」を出る
- 「ほんわか商店街」を直進
- 国道2号線を渡って「左折」
- 最初の交差点を右折
- 甲子園筋を直進する
- 甲子園球場到着
道中のお店も紹介しながら、道順を紹介してゆきます。
甲子園口駅で降りる


- 大阪から来る人は、一番後ろの車両
- 神戸から来る人は、一番前の車両
以上の車両に乗ると、階段に近いです。
JR甲子園口駅「南出口」を出る


JR甲子園口駅「南出口」を出ます。
改札口を出たら、右へ向かってください。


ほんわか商店街へ向かう
甲子園口駅前から、「ほんわか商店街」が見えます
「ほんわか商店街」へ向かいましょう。




「ほんわか商店街」を直進する
「ほんわか商店街」を直進します。
商店街を歩くと、屋根があります。


国道2号線に到着する
「ほんわか商店街」を約10分歩くと、国道2号線に到着します。
ここから甲子園球場まで、徒歩20分程度です。




国道2号線を渡って「左折」
国道2号線に到着したら、信号を渡ります。
信号を渡って、左へ進みましょう。
大きな交差点(上甲子園交差点)に向かいます。


上甲子園交差点を右折
交差点(上甲子園交差点)を、右に曲がってください。
「かごの屋」を、右に曲がります。
通称「甲子園筋」で、このまま進めば「甲子園球場」まで行けます




甲子園筋を直進する
「甲子園筋」を約20分歩くと、甲子園球場に到着できます
途中、地元の有名店があります
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
甲子園筋の有名店を紹介するよ


神戸屋を超えると、左手に「阪神タイガース・ローソン」があります。
「阪神タイガース・ローソン」の2号店です。
甲子園球場周辺の「コンビニ」は混雑します。
タイガースローソンで、飲食物を買っておくと便利です。


小さなパン屋「パン ド カンパーニュ」があります。
地元の人気店で、売り切れが早いお店です。
あなたが行く頃には、品数の期待はできません。
個人的には「あんぱん」がおすすめ
中身は「あんこ」でギッシリです


甲子園筋には「甲子園郵便局」があります
普通に郵便物を送ると、残念ながら消印は「西宮東」です。
でも「甲子園の消印」をもらう方法があります!




甲子園球場到着
阪神電鉄「甲子園駅」を超えると、甲子園球場です。
JR甲子園口駅から、男性の足で約30分程度。


JR「甲子園口駅」から路線バスでゆく方法


「JR甲子園口駅」から阪神バスに乗れば、甲子園球場へ行けます。
乗車時間は約10分です。
「雨」「暑さ」の心配がありません。
特に夏は、路線バスがおすすめです。
路線バスで甲子園球場へ行ける
甲子園口駅から路線バスで、約10分
バスの本数も多いので、待ち時間が短いです。
日中なら、1時間に5便走っています
1時間に1便、「甲子園球場へ行かないバス」があります。
間違って乗らないように、確認して乗車してください。
阪神バスの運賃は240円
甲子園球場への運賃は、どこで降りても「240円」です。
どこまで乗っても、料金は同じです。
現金払いは「後払い」方式
現金で支払う場合、運賃は「後払い」になります。
運転手横の「運賃箱」に入れてください。
「交通系ICカード」は2回タッチする
阪神バスでは「交通系ICカード」が使えます
- バスに乗る時
- バスを降りる時
「交通系ICカード」を、2回タッチする必要があります


時間通りに来ない可能性がある
「甲子園口」バス停は、始発です。
でも巡回バスになっていて、バスの到着が遅れる可能性が高いです。
又、商店街を通り抜ける際、路上停車の車がジャマで進めないこともあります。
甲子園口駅のバス停(乗車)


バス停は、JR甲子園口駅「南出口」にあります。
タクシー乗り場を超えると、阪神バスのバス停です。
「小曾根線経由のバス」は、甲子園球場へ行きません。


甲子園球場のバス停(下車)
下車するバス停は「阪神甲子園駅」です。
甲子園駅前のバスターミナルに停車します
甲子園球場まで徒歩2分


甲子園行きのバス本数


日中だと、1時間に5本あります。
阪神甲子園駅へ行かないバスがあります
運転手に確認してから乗りましょう
阪神電車(大阪梅田ー甲子園)は、1時間に12本あります。
阪神電車が便利なのは、「電車の本数」も理由です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
甲子園口の「阪神バス」は、運が良ければ「タイガース仕様」のバスに乗れるかもです




「レンタル自転車」で甲子園球場へ行く方法(シェアサイクル)


JR甲子園口駅前に「レンタル自転車」があります。
レンタル自転車で、甲子園球場へ行けます。
甲子園球場周辺には「レンタル自転車の返却場所」が、たくさんあります。
・ Hello Cycling / 公式サイト
自転車で甲子園球場まで約10分
自転車に乗れば、甲子園球場へ約10分。
甲子園口駅前の「ほんわか商店街」を抜けると、甲子園球場へゆけます。
徒歩で「甲子園球場へ行くルート」と、同じ道順で行くと良いです。
レンタル自転車は160円
甲子園口駅前の「レンタル自転車」は、30分160円でレンタルできます。
(2025年4月、130円→160円に値上がり)
自転車で甲子園球場まで、約10分。
つまり「レンタル自転車の料金」は、たったの160円です。
- バス賃(240円)よりも安い
- 「バスの時刻表」を、気にしなくてもいい
- 自由度が高いです。
「レンタル自転車」を借りるメリットは多いです。
レンタル自転車は「無料登録」が必要
レンタル自転車は、事前の「無料登録」が必要です。
時間がある時に、自宅で登録をすませておきましょう。
「クレジット払い」を希望する人は、クレジットカードを準備しておいてください。
・ Hello Cycling / 公式サイト
紹介コードを使えば実質「60円」になる
レンタル自転車には、「友達紹介制度」があります。
あなたの友達に利用者がいれば、「友達紹介コード」を教えてもらいましょう。
無料登録時に「友達紹介コード」を利用すれば、クーポン(100円)がもらえます。
実質1回分が、60円です。
・ Hello Cycling / 公式サイト
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
友達に利用者がいない人は、私の紹介コードをお使いください
紹介コード【 INglT+b0rDkg 】
・ Hello Cycling / 公式サイト
JR甲子園口駅の「レンタル自転車置き場」


JR甲子園口駅の「南改札口」をでてください。
南改札口の左に「セブンイレブン」があります。
レンタル自転車置き場は、「セブンイレブン」の横です。
・ JR甲子園口南口
「セブンイレブン」横の自転車がない場合、「ほんわか商店街」のファミリーマートまで歩きましょう。
ファミリーマート前にも「レンタル自転車」があります。


甲子園球場の「レンタル自転車置き場」


甲子園球場周辺にも「自転車置き場」があります。
レンタル自転車の返却が、簡単にできます。
- 阪神甲子園広場駐輪場(ショップアルプス前)
- 阪神甲子園北駐輪場
- 阪神甲子園西駐輪場
- 阪神甲子園南第3市営駐輪場
- 阪神甲子園東駐輪場
レンタル自転車を借りる手順
地図が表示するので、レンタルできる「自転車置き場」を探します。
検索窓に「甲子園口」と打ち込めば、地図が表示できます。
自転車の在庫がない場所は、「自転車のアイコン」が表示しません。


自転車が利用可能の場合、「自転車のアイコン」が表示されます。
アイコンをタップして選択します。


「選択ボタン」を押して、希望の自転車を選びます。
予約画面に移ります。


「車両予約に進む」を押します。
これで自転車を予約できました。


「登録済みクレジットカード」「PayPay」、支払い方法を選んでください。


支払い方法を選択したら、レンタル自転車の予約完了になります。
自転車のレンタルは、予約完了から30分。
指定された時刻までに、自転車をピックアップしてください。


「解錠ボタン」を押すと、自転車が使えます。
画面のタイマーが動き始めます。


30分以内に返却できる人は、「返却予約」をしておくと便利です。
「返却予約ボタン」を押してください


返却したい「自転車置き場」を選びます。
「甲子園球場」周辺には、レンタル自転車置き場が多いです。
- 阪神甲子園広場駐輪場(ショップアルプス前)
- 阪神甲子園北駐輪場
- 阪神甲子園西駐輪場
- 阪神甲子園南第3市営駐輪場
- 阪神甲子園東駐輪場


「OKボタン」を押せば、返却場所を確保できました。


予約をすると、30分の時間制限があります。
期限までに返却してください。


「自転車置き場」に到着したら、「返却手続き」をします。
「返却ボタン」を押してください。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「利用履歴」で、返却できたのかチェックできます。
登録しておいた「メールアドレス」にも、返却の案内がきています。


▼ 返却確認メール


レンタル自転車の注意点(シェアサイクル)


レンタル自転車には、注意点があります。
事前に知っておいて、現地で慌てないようにしてください。
予約ができるのは30分前から
自転車は予約できます。
但し、予約してから30分以内に、自転車を借りる必要あり。
レンタルする時刻から、逆算して予約しましょう。
返却場所の台数をチェックしておく
借りる前に「返却場所の空きスペース」をチェックしてください。
「返却の空き」がないと、自転車の乗り捨てができません。
自転車をレンタルできた時点で、返却場所の予約ができます。
但し、予約から30分以内に、返却が必要です。
- 阪神甲子園広場駐輪場(ショップアルプス前)
- 阪神甲子園北駐輪場
- 阪神甲子園西駐輪場
- 阪神甲子園南第3市営駐輪場
- 阪神甲子園東駐輪場
自転車の充電状況を確認する
レンタル自転車は、「電動アシストつき」です。
充電状況を確認して、満タンに近い自転車を選びましょう。
但し、甲子園球場まで約10分なので、電源がなくなっても問題ありません。
まとめ / JR電車「甲子園口駅」から甲子園球場への道順


- 阪神電車「甲子園駅」が、最寄り駅
- JR電車「甲子園口駅」から、甲子園球場まで距離がある
- 路線バスで約10分(240円)
- 徒歩で約30分かかる
- レンタル自転車で12~15分かかる(160円)
- 路線バスは、1時間5本ある
- 甲子園球場へ行けないバスがある
- 交通系ICカードは2回タッチする
- 現金払いは「後払い」方式
- バス賃は240円
- 甲子園球場まで歩いて、約30分はかかる
- 商店街を抜けると、約20分は屋根がない
- 「暑さ」「雨」の心配がある
- 甲子園球場まで歩けば、交通費は無料(0円)
- 甲子園口駅前に「レンタル自転車」(シェアサイクル)がある
- 自転車で12~15分。
- 自転車は、160円でレンタルできる
- 「友人紹介クーポン」(100円)を使えば、実質60円になる
友人に「レンタル自転車」利用者がいれば、「友達紹介コード」を教えてもらいましょう。
登録時に「100円クーポン」がもらえます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
友達に利用者がいない人は、私の紹介コードをどうぞお使いください
紹介コード【 INglT+b0rDkg 】
コメント