MENU

【誰でも見れる?】新人合同自主トレ / 鳴尾浜球場で見学する方法と注意点

rookie-training-tigers
※ 本ページはPRプロモーションが含まれています

2023年1月10日更新

阪神タイガースの新人選手を、近くで見たい人は必見!

阪神タイガースの新人選手は、毎年1月初旬から鳴尾浜球場で「トレーニング」をしています。

  • 新人選手を早く見てみたい
  • 新人選手の自主トレはどこでしているの?
  • 自主トレは誰でも見学できるのかな
  • いつ行くのが一番いいの
  • 注意点があれば知っておきたい

実は「新人合同自主トレ」は、無料で一般開放されています。

誰でも見学できるんです。

本記事では、阪神タイガースの「新人合同自主トレ」を見る方法を伝授

併せて「見学の注意点」も紹介しています。

準備を整えてストレスない見学をしましょう

2020年「新人合同自主トレ」は、1月8日から鳴尾浜球場で一般公開されました。

2021年はコロナ感染拡大で「一般公開」は中止

2022年・2023年も「一般公開」がありませんでした。

2024年の「一般公開」を期待しましょう

「沖縄キャンプ」へ行ってみたい人は、下の記事にまとめています

・ 宜野座キャンプのアクセス方法 / 阪神タイガース

目次

阪神タイガース・新人合同自主トレ / 「見学環境」と「一日の流れ」

鳴尾浜球場・阪神タイガースのファーム本拠地

新人合同自主トレは鳴尾浜球場でしている

阪神タイガースの「新人合同自主トレ」は、鳴尾浜球場で行っています

鳴尾浜球場は、阪神タイガースのファーム公式戦もしています。

鳴尾浜球場へのアクセスは、下の記事を参考にしてください

・ 鳴尾浜球場へのアクセス方法

新人合同自主トレって何?

前年のドラフトで入団した選手だけ、招集する「トレーニング」です。

春季キャンプまでに、体作りを行い「故障防止」を目的としています。

2年目以降の選手は、球団が「トレーニング」を主導してはいけない。

どうして「合同トレーニング」は新人選手だけなんですか?

プロ野球選手が球団と契約しているのは、毎年の2月1日~11月30日までなんです。

プロ野球協約で、12月1日~1月31日までは報酬が支払われません

選手を拘束できないんです。

1月末まで、球団と選手会の取り決めで「トレーニング」を強制できません。

しかし新人選手だけは特例で、球団管理の元で「合同トレーニング」が認められています。

新人選手以外は「合同トレーニング」をしないんですか?

新人以外の選手も、鳴尾浜球場でトレーニングしています。

但し、球団に主導する権利はありません。

球団は強制的に招集できないので、希望選手のみ参加しています。

  • ベテラン選手
  • 給料の高い選手

鳴尾浜球場以外で練習しているので、鳴尾浜球場では見かけません。

海外や沖縄など暖かい場所で、トレーニングしています

新人合同自主トレは無料で一般公開している

阪神タイガースの「新人合同自主トレ」は公開しています。

入場料も無料です

毎日公開ではない

「新人合同自主トレ」は、毎日ではありません

オフ日があるんです

2020年、球団から発表になった閉門日が6日ありました。

10日(金)・14日(火)・18日(土)・22日(水)・26日(日)・31日(金)

天候不良により、予定が変更の場合もあり。

午前中に開始される

開門は午前9時30分予定

午前中に行われています

鳴尾浜球場のトイレは、解放されているので安心ですよ。

比較 / 新人合同自主トレの客入り

  • 平日
  • 土日

どの程度の差があるのか、写真で比較 できるようにしました

平日は自由度が高い

平日の「合同自主トレ」はガラガラです。

平日で練習だけなので、ファンは少ない。

座席はたくさんあるし、写真も撮り放題で自由度が高いです。

のんびり見学できます

▼ 2020年1月9日(木)午前9時45分の写真

午前10時30分でも、この倍ぐらいしか来ません

阪神タイガース新人合同自主トレの平日

土日は周りに気をつかう

土日は混雑します。

平日の3~5倍ぐらいのファンがやって来ます。

他人の視界が気になり、少し自由度が低いです。

例え土日であっても、ファーム公式戦より写真撮影はしやすい。

▼ 2020年1月11日(土)の風景

周りのジャマにならないか気になりますよね

阪神タイガース新人合同自主トレの土日

新人合同自主トレの流れ / 1月中旬まで

2020年1月9日、自主トレのスケジュールです。

毎年、ほとんど同じ流れです

午前9時30分過ぎに開始する

新人選手が外野フェンス付近で、ランニング・ストレッチを開始。

ほとんどが外野エリアでの「ランニング」中心です

阪神タイガース新人合同自主トレのストレッチ練習
阪神タイガース新人合同自主トレのランニング

午前11時前後にキャッチボール開始

やや内野へ近づき、キャッチボール・トスバッティングが始まります

  • 新人選手はライト側
  • 2年目以降の選手はレフト側

トレーニングするエリアを分けています

阪神タイガース新人合同自主トレの及川投手
阪神タイガース新人合同自主トレの西純矢

午後12時頃に自主トレが終わる

公開練習は終了

2年目以降の選手は、もう少し早いタイミングで終わることが多いです。

阪神タイガース新人合同自主トレの終了時間

新人合同自主トレの流れ / 1月中旬以降

新人選手合同自主トレは、1月の前半・後半で「練習内容」が変わります

  • 長距離走
  • ノック
  • ティー打撃
  • ロングティー

1月中旬から、ボールを使った練習メニューも追加されます

外野エリア中心だった練習から、内野エリアへ幅を広げてゆきます

練習メニューが増えても、新人合同自主トレは「午後1時」には終わります

新人選手を近くで見学したい人は、1月中旬以降がおすすめです

見学できるのは「内野エリアのみ」だからです。

1月中旬以降なら、新人選手が内野エリアでも練習をします

長距離走

鳴尾浜球場内を数周も走る「長距離走」

近くで新人選手を見学できます。

実は西純矢投手が、及川投手に1周遅れなんです

阪神タイガース新人合同自主トレの長距離走

ティー打撃

阪神タイガース新人合同自主トレ・西純矢投手のティー打撃
阪神タイガース新人合同自主トレ・及川雅貴投手のティー打撃

ロングティー

阪神タイガース新人合同自主トレ・ロングティー打撃

キャッチボール

足の怪我をしていた井上選手は、別メニューでした

1月中旬は、キャッチボールも内野ベンチ前でしていました

阪神タイガース新人合同自主トレ・井上広大

アドバイス / 新人合同自主トレ見学の注意点

練習日をチェックしておくべき

新人合同自主トレは、休みがあります。

休みの日は、鳴尾浜球場の門が閉まっていて入れません

阪神タイガースの公式ページで確認しておきましょう。

午前中に見学しておくべき

「新人合同自主トレ」は、午前中にしています。

午後1時以降は、誰もいないことが多いです。

防寒対策が必要になる

「新人合同自主トレ」は、寒風吹く「鳴尾浜球場」で行われます

たとえ晴れていても、冬衣装で行きましょう。

土日は混雑を覚悟する

前述したように土日祝日は、見学者が平日の数倍になります。

子供が走り回って、騒がしいかもです。

ゆったり見学したい人は平日の一択です

選手を近くで見たい人は、自主トレ前半を避ける

できるだけ近くで、新人選手を見たい!!

だったら「新人合同自主トレ」期間の前半は避けましょう

最初の1週間は、体作りのみで練習終了。

外野での練習がほとんどで、距離が遠いんです。

新人合同自主トレが10日ぐらい経過すると、練習メニューが増えてゆきます。

新人選手が内野エリアで練習しますよ

即戦力選手を見たい人は、自主トレ最終週を避ける

大学・社会人のドラフト上位指名選手は、1軍キャンプの1次メンバーに選ばれることが多いです。

1月25日以降は、「新人合同自主トレ」のメンバーから外れます。

早めに「沖縄キャンプ」へ行くからです

そうなると見学できません!!

新人選手以外は距離が遠くて分かりずらい

自主トレ期間は、ユニホームを着用していません

しかも新人以外の選手は、サングラス姿が多いです。

「あれ、誰なの?」

好きな選手でも、判断しずらいかも知れません。

練習は外野エリアで、遠くから眺める感じになります。

ベンチ前で、ノックを受けることもあります。

ほとんどの選手は、望遠レンズがなければ撮影は厳しいです。

双眼鏡が欲しいですね。

▼ ベンチ前でノックを受ける新人以外の選手

阪神タイガース新人合同自主トレ・選手ノック

写真 / 過去の新人合同自主トレ

2018年新人合同自主トレ

高橋遥人投手

阪神タイガース新人合同自主トレ・高橋遥人

2019年新人合同自主トレ

近本選手と木浪選手

阪神タイガース新人合同自主トレ・近本光司

2020年新人選手・一覧

 ドラフト1位 西 純矢(創志学園高)

f:id:baseball-cafe:20200110123843j:image

f:id:baseball-cafe:20200110123819j:image

ドラフト2位 井上 広大(履正社高)

f:id:baseball-cafe:20200110124221j:image

f:id:baseball-cafe:20200110124158j:image

ドラフト3位 及川 雅貴(横浜高)

f:id:baseball-cafe:20200110124621j:image

f:id:baseball-cafe:20200110124646j:image

ドラフト4位 遠藤 成 (東海大相模高)

f:id:baseball-cafe:20200110124903j:image

 

f:id:baseball-cafe:20200110124925j:image

 

ドラフト5位 藤田 健斗 (中京学院大中京高)

f:id:baseball-cafe:20200110125203j:image

f:id:baseball-cafe:20200110125139j:image

ドラフト6位 小川 一平 (東海大学九州キャンパス)

f:id:baseball-cafe:20200110125433j:image

f:id:baseball-cafe:20200110125506j:image

育成ドラフト1位 小野寺 暖 (大阪商業大)

f:id:baseball-cafe:20200110125737j:image

育成ドラフト2位 奥山 皓太 (静岡大)

f:id:baseball-cafe:20200110125852j:image
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本野球・アメリカ野球の旅行情報を中心に発信しています。

野球観戦歴は50年、日本野球1000試合以上、アメリカ野球600試合を生観戦してきました。

・日本プロ野球全本拠地
・メジャーリーグ全本拠地
・マイナーリーグ100球場

野球場巡りをした実体験を元に、旅行情報をまとめています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次