MENU

【初心者でも簡単!格安バスの旅 】2023年プロ野球キャンプを巡る方法

プロ野球・沖縄キャンプのパンフレット

プロ野球の「沖縄キャンプ」「宮崎キャンプ」「WBC侍ジャパン宮崎キャンプ」は、地元のバスで簡単にアクセスできます。

車の運転をしなくても行けるんです。

運転が苦手なあなたでも大丈夫

  • プロ野球のキャンプへ行ってみたい!
  • アクセスって簡単なの?
  • できる限り安く行きたい!
  • 節約する方法ってあるのかな?
  • 普段、車の運転をしていないから心配

初めて行く土地って、旅慣れしていても不安です

あなたは「できれば安く行きたい」と思っていますよね

そんなあなたには「バス移動」がお勧めです!

車の運転をしなくても大丈夫

プロ野球のキャンプ地は、沖縄県と宮崎県。

どちらも地元の「路線バス」と「高速バス」で、簡単にアクセスができます。

安くて便利な方法を利用しないと「損」です

初心者でも簡単に行けるんですよ

この記事では私が訪問した「プロ野球キャンプ地」を紹介しています。

この記事で分かること
  • バスのアクセス方法
  • バスの時刻表
  • バス停の地図
  • 球場の地図
  • 2023年キャンプの日程・休日(各球団別)

初心者に分かりやすく構成しています。 

関連記事では「写真付き」で、道順などの詳細も紹介しています。

詳しく知りたい人は、関連記事で深堀りしてください

目次

沖縄キャンプ・宮崎キャンプ・WBC日本代表合同合宿 / バスでアクセスする手順

私はプロ野球12球団のキャンプ地へ行きました。

全て地元のバスを利用しています

バス移動のメリットは、交通費が安くなることです

交通費を安くすれば、ホテル代やお土産代に回せますよね

▼ バス移動とレンタカー移動の比較

バス移動レンタカー移動
交通費が安い
時間がかかる
自由度が低い
時刻表が気になる
路上でバス待ちがある
交通費が高い
ガソリン代が高い
駐車場が必要
自由度が高い
荷物が気にならない

プロ野球の沖縄キャンプ紹介

プロ野球・沖縄キャンプガイドブック

2月の沖縄キャンプは、暖かいです。

晴れの日だと、Tシャツでも大丈夫です。

曇り空でも長袖シャツでOK

2月の沖縄は雨が多いんです。

雨の覚悟は必要です。

沖縄キャンプの交通手段

旅行支援の第2弾が開始しました

沖縄県への交通手段

飛行機

沖縄・那覇空港までは、たくさんの航空会社が乗り入れしています

那覇空港は、沖縄県の南にあります

大手航空会社

  • ANA
  • JAL

格安航空会社(LCC)

  • Peach
  • Skymark
  • Jetstar

あなたは大手航空会社は高いと思っていますよね?

  • 飛行機を利用する日にち
  • フライトの時間帯

実は格安航空会社(LCC)より、大手航空会社の方が安いことがあります

ネットの一括検索で、事前に値段を調べておくと良いです

  • 安くキャンプ地へ行きたい!!
  • 節約したい!

ネットで航空券の値段を、しっかり比較しておくべきです

航空券は「旅の大きな出費」です

あっちの方が安かった!

損した!

これって初心者あるあるです

ソラハピ」は大手航空会社と格安航空会社(LCC)の両方が、検索結果にでるので便利

しかも「業界最安値保証サービス」があって、初心者にもおすすめです

業界最安値保証サービス

国内航空券を購入後、より安いウェブサイトを見つけた場合、20,000円を上限に返金してくれるサービス

  • 株式優待券割引
  • 航空会社ウェブサイト
  • パッケージ料金

など適用外もある

・ 業界最安値保証サービス / 公式ホームページ

航空券の一括検索サイト

▼ 一括検索で値段比較しておくと後悔しない ▼

※ 他旅行サイトにはないサービスがあって安心

沖縄県内の交通手段

沖縄県は「公共交通機関」が発達していて、どこへ行くにも便利です

観光案内所で確認しておくと安心です

  1. 那覇空港1階
  2. 旭橋バスターミナル2階
  3. 国際通り(牧志)

那覇市内に観光案内所が3つあります

沖縄観光案内所・那覇空港
那覇空港・観光案内所

観光案内所には「バスマップ」がありますよ

沖縄バスマップ

ゆいレール

ゆいレール・沖縄県

那覇空港から、那覇市内を結ぶ「モノレール」です。

那覇の中心地まで、約15分でアクセスできます。

那覇空港→那覇市内:
大きな荷物でなければ、「ゆいレール」を利用すると便利。

車内はかなり狭い。
大きなスーツケースは、周りに気を使います。

「ゆいレール」で行ける場所

  • 那覇空港
  • 那覇市内の中心地
  • 巨人のキャンプ
  • ヤクルトのキャンプ

・ ゆいレール公式ページ

ゆいレールで交通系ICカードは使えるんですか?

2020年3月10日から、交通系ICカードが利用可能になりました。

使える交通系ICカードの種類は、公式ページで確認できます。

・ 公式ページ / 使える交通系ICカード

ゆいレールは切符でも乗れますか?

自販機で切符を購入できます。

但し、自動改札機に「切符の投入口」はありません

タッチパネル方式です

  1. 乗る時
  2. 降りる時

交通系ICカードと同じで、切符を2回タッチしてください

降りる時に「専用の回収箱」に捨てます

路線バス

沖縄の路線バス
沖縄路線バス55番

沖縄県内の路線バスは、地方都市のわりに便利です。

  • バス網が広い
  • 本数が多い

プロ野球キャンプへは、「路線バス」で簡単アクセスできます

  1. 乗車の際「整理券」を取る
  2. 降りる時に「現金払い」をする

バスに乗る前、「小銭」を準備する必要ありです。

運賃は料金表にでています

沖縄では「OKICA」以外のICカードは使えません

・ 路線バスの乗り方 / 那覇バス・琉球バス公式ページ

沖縄バス・琉球バスの料金表
沖縄バス・琉球バスの整理券

沖縄県内の国道は、片道一車線が多いです。

  • 渋滞がある
  • 車を追い越しできない

バスの運行表通りに、到着できる可能性が低いです。

時間に余裕をもって計画を立ててくださいね

私が思い通りに移動できなかった時間帯

  • 夕方(キャンプの帰り)
  • 土日

以上のタイミングは、交通渋滞が多くてバスが進みませんでした

特に夕方の那覇市内の交通渋滞は、東京・大阪以上です。

いつも夕方のバスは、40分以上到着が遅れました

那覇空港へ行く人は、50~60分多めに時間確保してください

おすすめの移動方法

高速バスと「路線バス」を組み合わせると、比較的スムーズに移動できます。

路線によっては「高速バス」の方が安いこともあります

但し、夕方の高速バスも「交通渋滞」で、那覇到着がかなり遅れると覚悟してください

いつも「高速バス」「空港バス」で、「空港まであとどのくらい?」と詰め寄る旅行客を見かけます

高速バス

沖縄県の高速バス

高速バスも本数が多く、複数の会社が運行しています。

▼ プロ野球キャンプへ行ける高速バス会社

  • 琉球バス
  • 那覇バス
  • 沖縄バス
  • 東陽バス
  • やんばる急行バス

那覇市内に宿泊すると、高速バス乗り場に近いです

「那覇バスターミナル」「県庁前」から乗車できますよ

那覇市内で宿泊すれば、全キャンプ地へ行けます

沖縄の高速バスは、予約制ではありません。

早い者勝ちです!

もし空席がない場合は、次のバスまで待たなければいけません。

広島カープキャンプの帰りは注意ですよ!

注意!!

高速バス「111番」に乗る場合、満席で乗れない可能性があります。

阪神タイガースの「宜野座キャンプ」からの乗客で、すでに満席状態だからです

名護へ行く場合、「やんばる急行バス」がお勧めです

  • 座席幅が広い
  • トイレ休憩あり
  • クレジット払いOK

「やんばる急行バス」「那覇バスターミナル」から乗車できません。
「県庁前」から乗車します。

・ やんばる急行バス / 公式ホームページ

やんばる急行バス・沖縄県

空港シャトル

北谷ライナー空港バス・カリー観光
北谷ライナーバス

那覇空港と各エリアの主要ホテルを結ぶ「空港シャトルバス」があります

▼ 空港シャトルバス

北谷ライナー:料金前払い、現金のみ

うみかじライナー:料金後払い、現金・paypay・VISAタッチ

夕方の「空港シャトル」も、那覇空港の到着はかなり遅れると覚悟してください

私が「北谷ライナー」に乗った時、交通渋滞で40分以上遅れました

空港送迎シャトル

希望の目的地まで送迎してくれる「空港直通シャトル」があります。

値段は空港シャトルより高いですが、タクシーよりも割安。

「ドア・ツー・ドア送迎」なので、重い荷物を持って歩き回る必要がありません。

事前予約制ですが、48時間前までキャンセル無料です

▼ 送迎エリア

  • 那覇市(680円)
  • 浦添市(980円)
  • 宜野湾市(1680円)
  • 北谷町(1680円)

各エリアの値段は「公式ページ」で確認してください

空港直通シャトル

・ ニアミー・エアポート / 公式ページ

タクシー

2023年2月から沖縄県でも、タクシーが呼べるアプリ「GO《ゴー》」が使えるようになりました

事前にアプリを入れておけば、地元のタクシー会社を探す手間がいりません。

希望の時間帯に「那覇空港」へ行くには、一番おすすめの方法です

レンタカー

自由度の高さを求めるなら、レンタカー利用の一択!!

沖縄キャンプは、各球団の距離も近いんです。

レンタカーさえあれば、2球団をかけもちで見学できます

レンタカーなら移動簡単!!
時刻表の心配もありません!!

那覇空港には、中小レンタカー会社がたくさんあります。
値段をしっかり調べて、あなたの条件に合うレンタカーを選びましょう

レンタカーの一括検索サイト

▼ 那覇空港のレンタカーを最安値検索 ▼

大手会社から地元会社まで幅広く検索できます

沖縄キャンプの便利なホテル

沖縄県のホテル・パンフレット

那覇市内に宿泊すると、全てのキャンプ地へアクセス簡単です。

食事に困ることなく便利な立地。

▼ 那覇市内で「おすすめのホテルエリア」

  • 旭橋
  • 県庁前
  • 国際通り

「那覇バスターミナル」まで徒歩圏内です。

高速バスの乗り場にも近い

巨人のキャンプ地にも歩いて行けますよ。

那覇市内なら「コインロッカー」「手荷物預かり所」があります。

荷物を預けて、手ぶらで球場へ行けます。

「コインロッカー」「手荷物預かり所」の情報は「沖縄キャンプのホテル一覧」で紹介しています

那覇市観光案内所・手荷物預かり所

沖縄のホテルをエリア別にリスト化しました
値段表で比較もできます

ホテルの解説記事(値段表つき)

▼ プロ野球キャンプに行くなら一番便利 ▼

▼ 阪神・日本ハムのキャンプに近い ▼

大手ホテル予約サイト

沖縄キャンプ地へのアクセス

「沖縄キャンプ」をしている球団を、紹介してゆきます。

アクセス方法は、那覇の「バスセンター」「観光案内所」で再確認してください

阪神タイガース・宜野座キャンプ

阪神タイガース・宜野座キャンプ入口

球団ホームページ

・ 2023年キャンプの日程

・ 2023年キャンプ情報

阪神タイガースのキャンプ地:

「宜野座村営球場」(かりゆしホテルズボールパーク宜野座)

・ 宜野座村営球場の地図

  • 高速バス
  • 路線バス

どちらを利用しても宜野座キャンプへ行けます

運賃はどちらも、ほとんど変わりません

那覇市内より名護市内の方が近いです

那覇と名護のどっちがおすすめ?

  • 時間重視なら、名護市内に宿泊
  • 食事や買い物の利便性重視なら、那覇市内宿泊

初心者には「那覇市内」をおすすめします

野球観戦だけに特化するなら、名護市内の宿泊もおすすめです

・ 沖縄キャンプのホテル一覧

高速バスと路線バス、どっちがおすすめ?

那覇市内から行くなら「高速バス」の一択

名護市内から行くなら、どちらでもOK

那覇市内からの高速バス:

高速バス「111番」に乗ってください

降りるバス停は「宜野座インター」です

 ・ 宜野座インターバス停の地図

・ バスの時刻表(行き)

・ バスの時刻表(帰り)

宜野座キャンプの情報は、下の記事にまとめています

▼ バス停からの道順も「写真付き」で紹介

・ 宜野座キャンプ情報(アクセス方法など)

日本ハムファイターズ・名護キャンプ

日本ハムファイターズ・名護キャンプ

球団ホームページ

2023年キャンプの日程

日本ハムファイターズのキャンプ地:

「タピックスタジアム名護」(名護市営球場)

名護バスターミナル」から徒歩5分です

名護市営球場の地図

那覇市内からバスで行けるんです

那覇市内からバスで約2時間です

  • 高速バス
  • やんばる急行
  • 沖縄エアポートシャトル

こんなに選択肢があります

名護バスターミナルの場所を確認しておいてください

那覇市内から名護まで「路線バス」でも行けます。

でも時間がかかるわりに、運賃は「高速バス」とあまり変わらないんです

那覇から名護までは、高速バスの一択ですよ

高速バス」でキャンプ地へ行く方法

  1. 高速バスの111番・117番を利用
  2. 「那覇バスターミナル」「県庁前」から乗車
  3. 「名護バスターミナル」で降りる

料金は1940円。(2020年時点)

高速バス時刻表

「やんばる急行バス」でキャンプ地へ行く方法

  1. 県庁北口から乗車
  2. 「名護バスターミナル前」で降りる

料金は1550円。(2020年時点)

やんばる急行バス時刻表

注意:

「やんばる急行」の名護バス停は、「名護バスターミナル」の敷地外です。

「沖縄エアポートシャトル」でキャンプ地へ行く方法

  1. 「県庁北口」から乗車
  2. 「名護市役所前」で降りる

 料金は1600円。(2020年時点)

「名護市役所前」から球場までは、徒歩15分程度です。

沖縄エアポートシャトルの時刻表

名護キャンプの情報を下の記事にまとめています

・ 名護キャンプ情報(アクセス方法など)

東北楽天ゴールデンイーグルス・金武町キャンプ

楽天ゴールデンイーグルス・金武町キャンプ

球団ホームページ

2023年キャンプの日程

2023年キャンプ情報

東北楽天ゴールデンイーグルスのキャンプ地:

「金武町ベースボールスタジアム」

・ 金武町スタジアムの地図

金武町キャンプへのアクセス

一番近いバス停は「銀原(ぎんばる)」

バス停から球場まで徒歩10分程度です。

「銀原」バス停の地図

コンビニで買い物をしたいなら、一つ先の「中川」バス停に「ローソン」があります。

「銀原」に戻っても徒歩5分程度です。

那覇市内から2つルートがあります

  1. 「高速バス」+「路線バス」で約1時間30分
  2. 「路線バス」で約2時間

「高速バス」+「路線バス」で行く方法

  1. 高速バス(111番・117番)に乗車
  2. 「石川インターチェンジ」で降りる
  3. 「赤崎」バス停まで徒歩移動
  4. 路線バス(22番・77番)に乗り継ぐ
  5. 「銀原(ぎんばる)」下車

料金は1750円(2019年時点)

(高速バス1170円、路線バス580円)

高速バス時刻表

路線バスで行く方法

  1. 路線バスの77番に乗車
  2. 「銀原(ぎんばる)」で降りる

料金は1500円(2019年時点)

路線バスの時刻表(77)那覇バスターミナル

路線バスの時刻表(77)銀原バス停

金武町キャンプの情報は、下の記事にまとめています

・ 沖縄キャンプ情報(アクセス方法など)

広島東洋カープ・沖縄キャンプ

広島カープ沖縄キャンプ・コザしんきんスタジアム

球団ホームページ

2023年キャンプ情報

広島カープの沖縄キャンプ地:

「コザしんきんスタジアム」

・ コザしんきんスタジアムの地図

那覇市内から「高速バス」「路線バス」でアクセスできます。

高速バスで行く方法

  1. 高速バス111番・117番に乗車
  2. 「沖縄南インターチェンジ」で降りる
  1. 高速バス113番に乗車
  2. 「佐久本商店前」で降りる

「佐久本商店前」は球場前で便利ですが、本数が少ない。

料金は950円(2018年時点)

高速バスの21番・127番でも行けるが、一日一本しかありません

・ 沖縄南インターの地図

・ 高速バス時刻表(111・117)

・ 高速バスの時刻表(113)

路線バスで行く方法

  1. 那覇バスターミナルから乗車
  2. 「園田(そんだ)」で降りる

21, 90, 112, 23, 24, 63, 110, 27, 31, 77, 80, 127, 113, 123
路線バスの種類が多いです

「那覇バスターミナル」の案内所で、聞いてから乗車しましょう。

料金は850~990円。(系統によって差がある)

園田バス停の地図

路線バス時刻表(園田バス停)

私の経験談:

「路線バス」で広島カープのキャンプまで、片道1時間30分かかりました。

高速バスの利用をおすすめします!

値段は100円程度しか差がありません

広島カープキャンプの情報を、下の記事にまとめました

・ 沖縄キャンプ情報(アクセス方法など)

横浜DeNAベイスターズ・宜野湾キャンプ

横浜DeNAベイスターズ・宜野湾キャンプのバナー

・  球団ホームページ

・ 2023年キャンプの日程

横浜DeNAベイスターズのキャンプ地:

「宜野湾市営球場」(アトムホームスタジアム宜野湾)

・ 宜野湾市営球場の地図

「宜野湾市営球場」へは、那覇市内から「路線バス」でアクセスできます。

  1. 宜野湾市営球場前
  2. コンベンションセンター前

降りるバス停は2つあります

バス運賃は530円(2018年時点)

約45分で球場へ行ける路線バス

  • 26番
  • 32番
  • 43番
  • 112番

約1時間で球場へ行ける路線バス

  • 55番
  • 88番
  • 99番

「那覇バスターミナル」案内所で、確認してから向かいましょう

路線バスの時刻表(那覇バスターミナル)

路線バスの時刻表(コンベンションセンター前)

「宜野湾市営球場前」から、那覇市内に帰れません

バス停がないんです。

帰りは「コンベンションセンター前」の一択です

・ 「コンベンションセンター前」バス停

コンベンションセンター前バス停・沖縄宜野湾

空港リムジンバスでも「宜野湾キャンプ」へ行けます

但しキャンプへ行く「空港リムジンバス」は、午前中に到着できません

「カリー観光」の空港シャトルバスでも、帰りは那覇へ行けます(夕方発)

空港シャトルバスのアクセスは「宜野湾キャンプ情報」の「宜野湾から那覇へ帰るバス」で解説しています

私が「空港シャトル」を利用した時は、交通渋滞で那覇到着が40分以上遅れました。

宜野湾キャンプの情報を下の記事にまとめました

・ 宜野湾キャンプ情報(アクセスなど)

ヤクルトスワローズ・浦添キャンプ

ヤクルトスワローズ・沖縄浦添キャンプ

・ 球団ホームページ

・ 2023年のキャンプ日程

2023年キャンプ情報

ヤクルトスワローズのキャンプ地:

「浦添市民球場」(ANA BALL PARK 浦添)

・ 浦添市民球場の地図

那覇市内から「浦添市民球場」へ、2つルートがあります。

  1. 路線バス
  2. ゆいレール

どちらでもアクセスできます。

バス運賃は360円(2018年時点)

浦添球場のバス停は2つあります

浦添球場へ行ける路線バス(浅野浦バス停)

  1. 那覇バスターミナルからバスに乗る
  2. 「浅野浦」バス停で降りる
  3. 浦添球場まで10分歩く
  • 21番
  • 88番
  • 90番
  • 98番
  • 112番

那覇市内から約30分で到着できます。

・ 浅野浦バス停の地図

・ バスの時刻表(浅野浦バス停)

浦添球場へ行ける路線バス(仲間入口バス停)

  1. 那覇バスターミナルからバスに乗る
  2. 「仲間入口」バス停で降りる
  3. 浦添球場前の階段を下りる

・55番

那覇市内から約50分で到着できます。

55番のバスは、「横浜ベイスターズ」の宜野湾球場まで行けます。

「那覇バスターミナル」」案内所で、確認してから向かいましょう

・ 仲間入口バス停の地図

路線バスの時刻表(仲間入口)

「ゆいレール」の場合

「浦添前田駅」から徒歩20分程度です。

・ 浦添前田駅の地図

  • 行きは徒歩15~20分
  • 帰りは徒歩20~25分

急な坂道のアップダウンがあります

浦添キャンプの情報を、下の記事にまとめました

・ 浦添キャンプ情報(アクセスなど)

中日ドラゴンズ・北谷キャンプ

中日ドラゴンズ・沖縄北谷キャンプ

・ 球団ホームページ

・ 2023年キャンプ情報

中日ドラゴンズのキャンプ地:

「北谷公園野球場」(Agreスタジアム北谷)

・ 北谷公園球場の地図

・ 2023年キャンプの日程

北谷球場から徒歩10分弱で、商業施設「アメリカンビレッジ」 があります。

飲食店が多くて便利です。

又、球場の前にはスーパーマーケット「イオン」もあります。

北谷球場まで2つルートがあります

路線バスで行く方法(美浜アメリカンビレッジ入口)

  1. 那覇バスターミナルから乗車
  2. 「美浜アメリカンビレッジ入口」で降りる
  3. 球場まで約10分歩く

那覇市内から約50分で到着できます。

  • 28番
  • 43番
  • 120番
  • 112番

バス運賃は730円(2018年時点)

美浜アメリカンビレッジ入口の地図

バスの時刻表(美浜アメリカンビレッジ入口)

路線バスで行く方法(桑江中学校入口)

  1. 那覇バスターミナルから乗車
  2. 「桑江中学校入口」で降りる
  3. 球場まで約10分程度歩く

那覇市内から約50分で到着できます。

 ・ 63番

「那覇バスターミナル」」案内所で、確認してから向かいましょう

・  桑江中学校入口の地図

・ バスの時刻表(桑江中学校入口)

帰りは「空港シャトルバス」で那覇へ帰れます

「空港シャトルバス」も、夕方の交通渋滞は覚悟です

私が「北谷ライナー」に乗った時、交通渋滞で那覇到着が40分以上遅れました

北谷行きは午前中の到着便がありません

北谷キャンプだけが目的なら、北谷のホテルに泊まる方法もあります

那覇空港から北谷エリアへ、空港シャトルバスで直接アクセスできます

北谷球場の情報を、下の記事にまとめました
路線バス時刻表もリンクさせています

・ 北谷キャンプ情報(アクセス・ホテルなど)

読売ジャイアンツ・沖縄キャンプ

読売ジャイアンツ・沖縄セルラースタジアム

・ 球団ホームページ

・ 2023年のキャンプ日程

・ 2023年キャンプ情報

読売ジャイアンツのキャンプ地:

「沖縄セルラースタジアム那覇」

沖縄セルラースタジアムの地図

歩いても行けるし、ゆいレールでも行けます

那覇市内のホテルから、徒歩30分。

徒歩に抵抗がある人は、「ゆいレール」でアクセス簡単です。

・ ゆいレール / 公式ホームページ

ゆいレールの駅は2つあります

メイン球場とブルペンが離れており、徒歩移動の距離が長いです。

巨人キャンプの情報を、下の記事にまとめています

・ 読売ジャイアンツ・沖縄キャンプ情報(アクセス・ホテルなど)

千葉ロッテマリーンズ・糸満キャンプ

糸満市西崎球場・千葉ロッテマリーンズのキャンプ地

・ 球団ホームページ

・ 2023年キャンプの日程

千葉ロッテマリーンズのキャンプ地:

「糸満市西崎球場」

・ 糸満市西崎球場の地図

「那覇市内」「那覇空港」のどちらからでも、バスでアクセスできます。

那覇市内から行ける路線バス

「那覇バスターミナル」からバスに乗ります

・ 89番(500円)

降りるバス停は「潮平」バス停です

・ 潮平バス停の地図

・ バスの時刻表(那覇)

・ バスの時刻表(潮平)

球場に近いバス停は「西崎運動公園前」です。

ほとんどのバスが別ルートを走り、「西崎運動公園前」には停車しません

1日10本程度しか停車しないので注意要です

・ 西崎運動公園前バス停の地図

・ バスの時刻表(那覇)

・ バスの時刻表(西崎運動公園前)

「西崎運動公園前」に停まるバスに当たると、ラッキーです

那覇市内から行ける空港バス

「国際通り入口バス停」(県庁前)からバスに乗ります

・ うみかじライナー・ハーレーエクスプレス(550円)

・ 国際通り入口バス停の地図

「うみかじライナー」は、「paypay払い」「VISAタッチ」でも払えます

降りるバス停は「道の駅いとまん」です。

・ 道の駅いとまんバス停の地図

・ バスの時刻表

バス停から球場まで、徒歩10分程度

うみかじライナー空港シャトルバスの車内料金表

那覇空港から行ける路線バス

・ 189番

降りるバス停は「西崎2丁目」です。

・ 西崎2丁目バス停の地図

・ バスの時刻表(那覇空港)

・ バスの時刻表(西崎2丁目)

プロ野球の宮崎キャンプを紹介

オリックスバファローズ・宮崎キャンプ

2月の宮崎は、かなり寒いです。

関西や関東と、体感温度に大差はありません。

冬衣装で行った方がいいですよ。

▼ 宮崎県でキャンプをしている球団

  • 読売ジャイアンツ
  • ソフトバンクホークス
  • オリックスバファローズ
  • 広島カープ
  • 西武ライオンズ
  • ヤクルトスワローズ(2軍)

宮崎で野球観戦をするなら「宮崎フェニックスリーグ」も超おすすめです

毎年、10月に開催されています。

・ 宮崎フェニックスリーグの紹介記事

2023年「WBC侍ジャパン」の宮崎キャンプが実施される

2023年2月、WBC侍ジャパンのキャンプ(合同合宿)が宮崎市内で行われます

日程:2月17日~2月27日

休養日:20日、24日

場所:ひなたサンマリンスタジアム

見学には「整理券」が必要で、「ローソンチケット」の抽選販売になります
販売開始は、2023年1月19日から

「ひなたサンマリンスタジアム」は、読売ジャイアンツのキャンプ地です

アクセス方法は「読売ジャイアンツ・宮崎キャンプ」の欄で、紹介しています。

下までスクロールしてくださいね

2月25日・26日には試合もあります。

・ 宮崎シリーズ / 侍ジャパン公式ページ

チケットは「チケットぴあ」「ローソンチケット」で販売中

宮崎キャンプの交通手段

旅行支援の第2弾が開始しました

宮崎県への交通手段

飛行機

宮崎空港へ行ける航空会社

大手航空会社

  • ANA
  • JAL

格安航空会社(LCC)

・peach
・Jetstar

宮崎空港から宮崎市内まで、JR線でアクセスできます。

距離も近く、乗車時間も短いです

利便性が高い空港ですよ

「宮崎空港ー宮崎駅」間は、特急料金がいりません

乗車料金のみで乗れます

又、交通系ICカードも使えます

▼ 左は特急電車。普通乗車券で宮崎駅まで行ける

JR宮崎空港駅に停車している特急電車
左:特急電車、右:普通電車
  • 飛行機を利用する日にち
  • フライトの時間帯

実は格安航空会社(LCC)より、大手航空会社の方が安いことがあります

ネットの一括検索で、事前に値段を調べておくと良いです

ソラハピ」は大手航空会社と格安航空会社(LCC)の両方が、検索結果にでるので便利

しかも「業界最安値保証サービス」があって、初心者にもおすすめです

業界最安値保証サービス

国内航空券を購入後、より安いウェブサイトを見つけた場合、20,000円を上限に返金してくれるサービス

  • 株式優待券割引
  • 航空会社ウェブサイト
  • パッケージ料金

など適用外もある

・ 業界最安値保証サービス / 公式ホームページ

航空券の一括検索サイト

▼ 航空券を一括検索して値段比較ができる ▼

※ 他旅行サイトにないサービスがあるから初心でも安心です

フェリー

宮崎フェリーの客室案内版

関西エリアからは、「宮崎カーフェリー」が便利です。

・ 宮崎カーフェリー / 公式ホームページ

2023年から「球場行きシャトルバス」が「宮崎港」に停車しなくなりました

宮崎フェリーは「神戸フェリーターミナル」から就航

「神戸フェリーターミナル」へは、神戸・三宮駅から行けます

  • シャトルバスで5分
  • 徒歩で15分強

フェリー乗り場へのアクセスも便利ですよ

宮崎フェリーでは「プロ野球キャンプツアー」があります。

  • ホテル代がうかせる
  • 現地では自由行動

私は毎年「キャンプツアー」を利用しています。

・ 春季キャンプ応援見学プラン / 宮崎フェリー

2023年シャトルバスの時刻表・バス停

宮崎県内の交通手段

シャトルバス

f:id:baseball-cafe:20191225105031j:image

シャトルバスが使えるキャンプ地

  • 読売ジャイアンツ(土日のみ)
  • ソフトバンクホークス
  • オリックスバッファローズ

宮崎市内のキャンプ地へは、「宮崎交通」シャトルバスでアクセスできます。

2023年の「巨人シャトルバス」(臨時バス)は、土日のみです。

平日は路線バスの利用

シャトルバスには、球団写真がラッピングされています。

乗り間違いが防止できます。

2023年はラッビングバスを見ませんでした。

2023年シャトルバスの時刻表・バス停
  • 宮崎駅
  • 宮崎空港(読売ジャイアンツのみ)

どこからでも乗車OK

交通系ICカードも使えます
(PASMO, ICOCAなど)

「バスに乗る時」「バスを降りる時」の2回タッチします

・ 宮崎交通バス

2023年の変更点:

  • 宮崎港ルートがなくなった
  • ソフトバンクホークスのシャトルが、宮崎空港に停車しなくなった

宮崎駅バスセンター(バス案内所):

宮崎グリーンスフィア壱番館(KITEN)1階

・ 公式ページ / 宮崎駅バスセンター(営業時間など)

宮崎交通バス案内所・宮崎駅前
  • 読売ジャイアンツ
  • ソフトバンクホークス
  • オリックスバッファローズ

3球場を巡回する「三球シャトル」があります。

  • 土日のみ運行
  • 運賃無料

2023年も運行されています

・ 3球場の巡回バス / 時刻表

三球シャトルバス・宮崎キャンプ巡回バス

路線バス

路線バスでもキャンプ地へアクセスOK

球場に近いバス停は、バスの本数が少ないです。

シャトルバスがあるので、オリックス・ソフトバンクは「路線バス」を使う必要がありません

電車(JR線)

JR九州・日南線の電車

宮崎県内を「JR九州」の電車が走っています

2両編成の電車は、1両目の後方ドアから乗車します

降りる時は、一番前のドアから降ります

運転手に「切符 or 現金」を手渡す

読売ジャイアンツキャンプ

「木花駅」の到着前に、車内で切符回収されます。

降車ドアは全て開きます

JR九州・日南線の電車の乗り方

電車で行けるキャンプ地

  • 読売ジャイアンツ(木花駅)
  • オリックスバファローズ(清武駅)
  • 広島カープ(油津駅)
  • 西武ライオンズ(南郷駅)

オリックスキャンプへの電車移動は不便です

一部の駅しか「交通系ICカード」は使えません

プロ野球キャンプ地に近い駅は、すべて「交通系ICカード」は使えない

現金払いを覚悟してください

「交通系ICカード」が使えるのは、オリックスの「清武駅」だけです

交通系ICカードが使える宮崎県内のエリア表

タクシー

宮崎空港は宮崎市内にあり便利ですが、電車・バスの本数は多くありません。

  • 大きな荷物がある
  • もう歩くのに疲れた
  • 早めに空港へ到着しておきたい

巨人キャンプは宮崎空港に近く、タクシーで15分程度。

タクシー利用もおすすめです。

タクシーアプリ「GO《ゴー》」を、宮崎市内なら使えます。

地元のタクシー会社へ、電話連絡する手間がいりません

・ GO《ゴー》 / 公式ページ

レンタカー

レンタカーがあると「2球団のキャンプ地」を、かけもちで見学できます

  • ソフトバンクホークス
  • オリックスバファローズ
  • 読売ジャイアンツ

宮崎市内の3球団は、距離が近いからです

  • 日南(広島カープ)
  • 南郷(西武ライオンズ)

宮崎市から電車の本数が少なく、移動時間がかかり不便です

宮崎駅から南郷まで、電車で約2時間

レンタカーがあると便利です

▼ 宮崎空港のレンタカーを最安値検索 ▼

※電車・バスの時間を気にぜず自由度が高い

宮崎キャンプの便利なホテル

宮崎駅周辺のホテルがおすすめ

宮崎キャンプへ行くなら、宮崎駅周辺での宿泊が便利。

「南宮崎駅」も便利ですが、ホテルが少ないです。

宮崎駅から徒歩10分の「橘通り」は、ホテルが多い繁華街

球場行きバスの多くは、橘通りを走ります

「山形屋デパート」の近くなら、宮崎駅にも近いです。

・ 山形屋デパートの場所

こんなメリットがあります

  • シャトルバスで直接アクセスOK
  • 路線バスでもキャンプ地に近づける
  • 南郷・日南キャンプへ電車で行ける
  • 宮崎空港へ電車で行ける
  • 宮崎港へバスで行ける
  • 飲食店が多い
  • コンビニが近い
  • コインロッカーがある

宮崎キャンプのホテルを、エリア別にまとめています
値段表で比較もできるようにしました

ホテルの解説記事(値段表つき)
大手ホテル検索サイト

宮崎駅前のネットカフェは不便

宮崎駅前のネットカフェ・イープラネット

宮崎駅前に「ネットカフェ」がありますが、おすすめできません。

  • トイレは1つだけ(男女共用)
  • 洗面所がない
  • シャワー設備がない

私は10分歩いて「銭湯」に行きました。(往復20分)

ネットカフェでは、歯磨きすらできませんでした

朝のトイレが結構困りました

宮崎キャンプ地へのアクセス

オリックスバファローズ・宮崎キャンプ

オリックスバファローズ・宮崎キャンプシャトルバス

・ 球団ホームページ

・ 2023年キャンプの日程

・ 2023年キャンプ情報

オリックスバファローズのキャンプ地:

「清武総合運動公園」SOKKENスタジアム)

清武総合運動公園の地図

SOKKENスタジアムへはシャトルバスが便利

シャトルバス

「SOKKENスタジアム」まではシャトルバスが便利です。

・ シャトルバスの時刻表(2023年)

宮崎駅や宮崎港から直接アクセスできます

  • 宮崎駅(1日3便)
  • 宮崎港(1日1便・2023年は運行なし

シャトルバスは予約制ではありません。

満席の場合は、通路に立って球場まで行きます

路線バスはバス停から球場まで離れている

路線バス

宮崎市内から路線バスでも行けます

但し、バス停から10~40分は歩かないといけません

歩いて行けるバス停

  • 岡(徒歩25~40分)
  • 今泉神社(徒歩10分)
  • 大久保小学校入口

・ 宮崎キャンプ / オリックスバファローズ(バス停情報)

今泉神社前バス停・宮崎交通

JR清武駅から歩いて40分かかる

電車利用(JR線)

「SOKKENスタジアム」へは電車でも行けます

但し、一番近い「清武駅」から40分かかります

荷物がなければ、男性の足で30~35分

行きは「急な坂道」を上ることがあり、時間がかかります

「SOKKENスタジアム」の情報を、下の記事にまとめました

・ 宮崎キャンプ情報 / オリックスバファローズ(アクセス方法など)

ソフトバンクホークス・宮崎キャンプ

ソフトバンクホークス・宮崎キャンプシャトルバス

・ 球団ホームページ

・ 2023年キャンプ情報

ソフトバンクホークスのキャンプ地:

「生目の杜運動公園野球場」(アイビースタジアム

生目の杜運動公園の地図

シャトルバス

「アイビースタジアム」まではシャトルバスが便利です。

・ シャトルバスの時刻表(2023年)

宮崎駅・宮崎空港・宮崎港から直接アクセスできます

  • 宮崎駅(平日7便・土日15便)
  • 宮崎空港(1日2便、2023年運行なし
  • 宮崎港(1日1便、2023年運行なし

路線バス

宮崎市内から路線バスでも行けます

歩いて行けるバス停

  • 生目の杜運動公園北
  • 柏原(かしわばる)

但し、柏原バス停からは20分歩かないといけません

「アイビースタジアム」の情報を、下の記事にまとめました、

・ 宮崎キャンプ情報 / 福岡ソフトバンクホークス(アクセス方法など)

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプ

サンマリンスタジアムの荷物預かり所・読売ジャイアンツ春季キャンプ

読売ジャイアンツのキャンプ地:

「宮崎県総合運動公園」(サンマリンスタジアム

・ サンマリンスタジアムの場所

・ 2023年キャンプ情報

おすすめの交通機関です

  • 宮崎駅から電車が便利
  • 宮崎空港からバスが便利

シャトルバス

「サンマリンスタジアム」まではシャトルバスが便利です。

2023年のシャトルバスは、土日のみです

・ シャトルバスの時刻表(2023年)

宮崎駅・宮崎空港・宮崎港から直接アクセスできます

  • 宮崎駅
  • 宮崎空港
  • 宮崎港(2023年運行なし

路線バス

宮崎駅から、バスの本数が少ないです。

電車で行った方が便利。

宮崎空港から路線バスで約15分

電車は乗り継ぎがあり、バスの方が便利

歩いて行けるバス停

・ サンマリン前

・ 運動公園前

2023年の注意点を紹介しておきます

宮崎駅に帰る注意点:

路線バスで帰る時、宮崎空港」に停車するバスは避けましょう

宮崎空港へ行くお客さんで、満員だからです。

バスに乗れない可能性があります。

しかもスーツケースのお客さんもいるんです

2023年の経験談(平日):

「運動公園前」から路線バスに乗りましたが、バスが来た時には既に満員状態

一つ前のバス停で、多くのキャンプ客が先に乗り込んでいたんです。

次の「サンマリンバス停」では、乗れないお客さんがいました。

宮崎空港で、乗客の約半数が降りました。

サンマリンスタジアムへ電車でも行ける

JR九州日南線・木花駅

JRを使えば、宮崎駅からサンマリンスタジアムへ電車で行けます。

宮崎空港からは乗り継ぎが必要で、電車よりバスの方が便利

電車利用

JR「木花駅」から、歩いて10分で到着できます

「運動公園駅」から「サンマリンスタジアム」まで、徒歩20分かかります

「木の花ドーム」「ひむかスタジアム」なら「運動公園駅」利用もありです

・ 木花駅の場所

「木花駅」「運動公園駅」は、交通系ICカードが使えません

  1. サンマリンスタジアム(メイン球場)
  2. ひむかスタジアム
  3. 木の花ドーム(室内練習場)

ジャイアンツの「メイン球場と室内練習場」は、徒歩20分離れています

あなたの目的によって、降りる駅を選択してください

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの施設マップ

・ 読売ジャイアンツ・沖縄キャンプ情報(アクセスなど)

広島カープ・日南キャンプ

天福球場・広島カープのキャンプ地

広島カープのキャンプ地:

日南市の「天福球場」です

・ 天福球場の場所

・ 2023年キャンプ情報

日南市の「天福球場」へは、バスでも電車でも行けます

  • 電車なら「油津駅」
  • バスなら「油津バス待合所」

どちらを利用しても「天福球場」まで徒歩5分強です

初心者には「電車」をおすすめします

路線バス

宮崎駅から宮崎空港を経由して、天福球場へ行けます

宮崎駅から約1時間40分かかります(運賃1880円)

天福球場に近いバス停

・ 油津バス待合所

油津バス待合所・宮崎日南

電車利用

JR「油津駅」から「天福球場」まで歩いて行けます

・ 油津駅の場所

宮崎駅から電車で約1時間15分かかります(電車賃1130円)

宮崎空港からは「南宮崎駅」で乗り換えが必要です

電車の本数が少なく、乗り換えは思うようにゆきません

私はJR「田吉駅」まで30分歩いて、「田吉駅」から電車に乗りました。

・ JR田吉駅の場所

JR油津駅・宮崎日南

日南キャンプの情報を、下の記事にまとめています

・ 広島カープ・日南キャンプ情報(アクセスなど)

西武ライオンズ・南郷キャンプ

南郷スタジアム・西武ライオンズ宮崎キャンプ

西武ライオンズのキャンプ地:

南郷市の「南郷中央公園」(南郷スタジアム)です

・ 南郷スタジアムの場所

・ 2023年のキャンプ日程

・ 2023年キャンプ情報

路線バス

  • 油津で電車に乗り継ぎ
  • 春日で別のバスに乗り継ぎ

宮崎市から南郷市へ、バスで直接行けません

旅行者には利用価値なし

電車利用

JR南郷駅から「南郷スタジアム」へは徒歩15~25分

行きは坂道を上るので、20分以上かかります

帰りは坂道を下るので、15分程度で帰れます

地元のコミュニティバスでも行けます

・ 南郷駅の場所

宮崎駅から南郷駅まで、約2時間かかります

電車賃1310円

油津駅(広島キャンプ)から南郷駅まで15分

電車賃230円

宮崎空港からは「南宮崎駅」で乗り換えが必要です

私はJR「田吉駅」まで30分歩いて、「田吉駅」から電車に乗りました。

・ JR田吉駅の場所

JR南郷駅・宮崎

南郷キャンプの詳しい情報を、下の記事にまとめています

・ 西武ライオンズ・南郷キャンプ情報(アクセスなど)

まとめ / バスでキャンプへ行く方法

セリーグ / キャンプ地へのアクセス

パリーグ / キャンプ地へのアクセス

2023年キャンプ日程 / 球団別

セリーグの日程(休みなど)

阪神タイガース

読売ジャイアンツ

広島カープ

横浜DeNAベイスターズ

ヤクルトスワローズ

中日ドラゴンズ

パリーグの日程(休みなど)

・  日本ハムファイターズ

・  楽天イーグルス

・ ソフトバンクホークス

オリックスバファローズ

・ 千葉ロッテマリーンズ

・ 西武ライオンズ

アドバイス / プロ野球・キャンプ巡り

野球ファンのあなたには、「キャンプ地巡り」をおすすめします。

  • チケット争奪戦がない
  • 選手との距離が近い
  • 写真撮影がしやすい
  • 自由度が高い
  • 見学は無料

練習試合なら、無料の場合もあります。

おすすめのホテルエリア / アクセス重視

  • 沖縄キャンプなら那覇市内
  • 宮崎キャンプなら宮崎駅周辺

初心者は「アクセス重視」で、ホテルを選んでください

  • ホテルが多い
  • 観光案内所がある
  • コインロッカーがある
  • 空港に近い
  • タクシーをつかまえやすい

ホテルエリアを間違いなければ、初心者でも楽チンにキャンプを楽しめます

沖縄キャンプの「アクセス便利なホテル」は、下のリンク先にまとめています

・ 沖縄キャンプのホテルリスト / アクセス重視

宮崎キャンプの「アクセス便利なホテル」は、下のリンク先にまとめています

・ 宮崎キャンプのホテルリスト / アクセス重視

プロ野球キャンプの時期になると、

各旅行社が交通費+宿泊費の「格安キャンプツアー」を企画しています。

チェックはしておくべきです

おすすめの航空券の購入方法

日にちや時間帯によって、航空券の値段はバラバラです。

検索サイトを利用すると、比較ができて便利です

・ skytickat

「格安航空会社(LCC)」と「宿泊」のセット料金もお得感ありです!

レンタカー

  • 自由度が高い
  • 時間を気にしたくない
  • 重いスーツケースでも楽チン

利便性重視なら「レンタカー」一択です。

他球団と、掛け持ちもできます。

沖縄・宮崎のレンタカーは、あなたが思うほど高くありません

値段も手頃です

レンタカーの一括検索サイト

それでは、キャンプ見学を楽しんでみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本野球・アメリカ野球の旅行情報を中心に発信しています。

野球観戦歴は50年、日本野球1000試合以上、アメリカ野球600試合を生観戦してきました。

・日本プロ野球全本拠地
・メジャーリーグ全本拠地
・マイナーリーグ100球場

野球場巡りをした実体験を元に、旅行情報をまとめています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次