MENU

【バス・電車で行ける!】2022年宮崎フェニックスリーグの野球観戦ガイド

宮崎フェニックスリーグの立て看板

宮崎フェニックスリーグの野球観戦やアクセス方法を伝授

  • 宮崎フェニックスリーグって観戦できるの?
  • 入場料はいくらなの?
  • 球場まで電車やバスでも行ける?
  • 内野席の最前列で野球を観たい
  • 選手に近づいて写真を撮りたい

ファーム若手選手のプレイを、近くで観戦したいなら「みやざきフェニックスリーグ」がおすすめです

本記事では「みやざきフェニックスリーグ」の野球観戦について紹介しています。

観戦環境が分かります

別記事で「アクセス方法」も分かるように、リンクを貼っています。

私は2022年、「みやざきフェニックスリーグ」へ行ってきました。

ファーム公式戦とは違い、行動規制もなく自由度が高くておすすめです

目次

かんたん解説!第19回みやざきフェニックスリーグ

宮崎フェニックスリーグの横断幕

プロ野球全12球団のファームが参加している「宮崎フェニックスリーグ」

2022年は3年ぶりの「有観客」で開催されました

全126試合を実施

開催期間は3週間

途中に休養日があります(オフ日)

2023年は10月9日~31日の予定です

参加球団は14チーム

全部で14チームが参加しています

1日に7試合開催

  • プロ野球全12球団
  • 四国アイランドリーグ選抜
  • 日本独立リーグ野球機構選抜

参加選手のリスト / 宮崎フェニックスリーグ

小園健太・横浜DeNAベイスターズ
吉野創士・楽天イーグルス
小久保裕紀・ソフトバンクホークス

参加選手は規定があります。

10月1日現在、支配下選手または育成選手として登録されている選手

イースタン・リーグの参加選手

ウエスタン・リーグの参加選手

独立リーグの参加選手

開催球場は宮崎県内のみ

宮崎市

  • アイビースタジアム
  • 生目の杜運動公園第2野球場
  • ひなたサンマリンスタジアム宮崎
  • ひなたひむかスタジアム

清武市

・ SOKKENスタジアム

西都市

・ 西都原運動公園野球場

日南市

・ 天福球場

南郷市

・ 南郷スタジアム

都城市

・ 都城運動公園野球場

入場料は無料

入場は無料です。

チケットは必要ありません

全て自由席で座席移動がかんたん

内野席エリアに限定されていますが、全席自由席です

座席移動の制限はなく、自由度が高いです

外野エリアなど、入れないエリアもあります

ネット裏の一部は関係者専用席

宮崎フェニックスリーグの関係者専用席

ネット裏の一部は「関係者席」です。

囲いがされていて、一般のファンは着席できません

球団のビデオ撮影やデータ記入などに使われています

開門時間は午前9時

午前9時に球場の入口が開門されます。

公式戦とは違い、時間に多少ズレがあります。

球場関係者の都合次第です。

練習の見学時間が長くとれる

ホームチームの練習から見学できる

南郷スタジアムの西武ライオンズ練習開始

午前9時開門なので、ホームチームのストレッチから見学できます。

ランニングや打撃練習など、最初から最後まで見学可能

居残り練習の見学もできる

南郷スタジアムの西武ライオンズ居残り練習

試合終了後、反省会が終わったら「居残り練習」があります。

「居残り練習」も見学できます。

ほとんどのファンが帰宅してしまうので、スタンドはかなり寂しいです

南郷スタジアムの本球場での「居残り練習」では、私も含めて2名しかファンがいませんでした

試合開始は午後12時30分

宮崎フェニックスリーグの試合開始前

全試合、午後12時30分試合開始で統一されています。

試合5分前には、両軍監督のメンバー交換もあります

公式戦と同じ形式です

宮崎フェニックスリーグのおすすめポイント

自由度が高い

宮崎フェニックスリーグの自由度

どの座席に座ってもOKです。

1塁から3塁への移動もできます。

後ろに誰もいなければ、立って観戦もできます。

お客さんが少ない

宮崎フェニックスリーグの少ない観客数

希望の座席で観戦できる確率が高いです。

カバンを隣の座席に置いても、ジャマになりません。

内野席の一番前でも無料で見られる

一番前の座席で観戦しても、お金はいりません

ファーム公式戦なら、2000円以上はとられそうですよね

でも「みやざきフェニックスリーグ」なら無料です

駐車場が無料

宮崎フェニックスリーグの無料駐車場

駐車場もお金はいりません

お客さんも少ないので、駐車場で困ることがありません

しかも球場入口に近い場所に駐車できます

写真撮影がしやすい

南郷スタジアムの低いフェンス

フェンスに近づいて写真撮影ができます。

好きな位置から、写真が写せますよ

デーゲームなので、シャッタースピードも速い

2022年「南郷スタジアム」は、3塁側内野席のフェンスが低かったです。

座席に座ったままでも、ネットがジャマになりませんでした。

「ほっともっと神戸」に近いです

選手を近くで見られる

選手同士の話声が聞こえる距離で観戦できます。

ベンチ前でコーチが、選手にアドバイスしている話まで聞こえます

宮崎フェニックスリーグの注意点

球場行きシャトルバスがない

球場まで直行する「シャトルバス」がありません

2月の宮崎キャンプとは、利便性に差があります。

  1. 電車
  2. 路線バス
  3. 徒歩

以上の組み合わせしかありません

バスも電車も、本数が少ないです

売店は開いていない

私は平日に行きましたが、「フードトラック」すらありませんでした

ドリンクは球場前の「自動販売機」で購入できます

食べ物は事前に用意しておかないと、球場周辺にはコンビニもありません。

サインの依頼はNG

宮崎フェニックスリーグの注意看板

コロナ対策で「サインには応じません」と表示されています。

プレゼントの受け渡しNG

コロナ対策で「プレゼントNG」と表示されています。

試合のない日がある

開催期間中、毎日試合があるわけではありません

オフ日が設定されています。

事前に日程は確認しておきましょう

電車・バスのアクセス方法 / 宮崎フェニックスリーグ

宮崎駅前バスターミナル
宮崎駅前バスターミナル
宮崎交通シティ・バスターミナル
宮交シティ・バスターミナル

「宮崎駅」や「宮交シティ(南宮崎駅)」周辺で宿泊すれば、アクセスが便利です。

「宮崎駅」から徒歩10分離れた「橘通り」は、ホテルが多い繁華街。

球場へ行くバスは、「橘通り」からでも乗れます

▼ 宮崎駅のホテルを一括検索 ▼

※ 飲食店が多くて旅行者には便利なエリアです

▼ 南宮崎駅前の格安ホテル ▼

※ 電車の駅やバスターミナルまで徒歩5分以内

・ 宮崎のホテルリスト

アイビースタジアム・生目の杜運動公園第2野球場

アイビースタジアム・宮崎生目の杜運動公園

「アイビースタジアム」と「生目の杜運動公園第2野球場」は、同じ敷地にあります。

歩いてすぐです

・ アイビースタジアムの場所

アイビースタジアムへは、路線バスで行けます

路線バスのアクセス方法は下の記事にまとめています

・ アイビースタジアムへのアクセス方法

サンマリンスタジアム宮崎・ひなたひむかスタジアム

「サンマリンスタジアム宮崎」と「ひなたひむかスタジアム」は、同じ敷地にあります。

歩いて移動できる距離です

・ サンマリンスタジアム宮崎の場所

サンマリンスタジアム宮崎へは、電車・路線バスのどちらでもアクセスできます。

アクセス方法は下の記事にまとめています

・ サンマリンスタジアム宮崎へのアクセス方法

SOKKENスタジアム

SOKKENスタジアムの外観

SOKKENスタジアムへは、路線バスで行けます。

・ SOKKENスタジアムの場所

本数は少ないですが、「今泉神社前」で降りると便利です。

「岡」バス停は本数が多いですが、急な坂道を上がるので疲労度が高いです。

路線バスのアクセス方法は下の記事にまとめています

・ SOKKENスタジアムへのアクセス方法

天福球場

天福球場・広島カープのキャンプ地

宮崎市から電車・路線バスのどちらでもアクセスできます。

・ 天福球場の場所

おすすめのアクセス方法は電車です

電車の方が、運賃は安く移動時間も短いです。

アクセス方法は下の記事にまとめています

・ 天福球場へのアクセス方法

南郷スタジアム

南郷スタジアム・西武ライオンズ宮崎キャンプ

宮崎市から電車でアクセスできます。

バスは「油津バス待合所」で、乗り継ぎがあり不便です

・ 南郷スタジアムの場所

天福球場がある「油津駅」から電車で15分(運賃230円)

天福球場とセット観戦にすると便利です。

アクセス方法は下の記事にまとめています

・ 南郷スタジアムへのアクセス方法

西都原運動公園野球場

宮崎市から路線バスでアクセスできます。

・ 西都原運動公園野球場の場所

私は訪問経験がありません

都城運動公園野球場

宮崎市から電車でアクセスできます。

・ 都城運動公園野球場の場所

私は訪問経験がありません

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本野球・アメリカ野球の旅行情報を中心に発信しています。

野球観戦歴は50年、日本野球1000試合以上、アメリカ野球600試合を生観戦してきました。

・日本プロ野球全本拠地
・メジャーリーグ全本拠地
・マイナーリーグ100球場

野球場巡りをした実体験を元に、旅行情報をまとめています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次