2025年1月6日更新
バファローズ「宮崎キャンプ」へは、「バス」「電車」で行けます。
宮崎へ行ったことがない「あなた」でも、宮崎キャンプへ行くのは簡単です。
車の運転が苦手でも、問題ありません。
- キャンプへ行ったことがないから不安
- アクセス方法が分からないから、計画すらできない
- どこに泊まれば良いのか分からない
- 私には縁がなさそう・・・・
オリックス宮崎キャンプなら、「女性の一人旅」でもOKです。
シャトルバスに乗れば、球場まで直接行けますよ。
本記事ではオリックス・バファローズ「宮崎キャンプ」のアクセス方法を紹介しています。
スーツケースがあっても安心な「旅行プラン」も伝授
あなたの旅行がスムーズになる「おすすめのホテルエリア」も分かります。
- 宮崎キャンプへのアクセス方法
- 球場への道順
- キャンプの見学環境
- キャンプ見学の注意点
- 宮崎キャンプのおすすめホテル
初めてでも安心!宮崎キャンプ(SOKKENスタジアム)を楽しむ方法
オリックスの春季キャンプは「宮崎県清武市」
オリックス・バファローズのキャンプ地は、
宮崎市清武総合運動公園(SOKKENスタジアム)
宮崎駅からバス・電車で行けます。
・ 2024年キャンプ情報/ 公式サイト
他球団も宮崎県内でキャンプをしている
- オリックスバファローズ
- ソフトバンクホークス
- 読売ジャイアンツ
3球団が宮崎市周辺で「春季キャンプ」を実施しています。
市外まで行動範囲を広げたら、他球団も見学できます。
- 西武ライオンズ
- 広島カープ
- ヤクルトスワローズ(2軍)
ただ宮崎駅からは、電車の本数が少なく時間もかかります。
ソフトバンク・巨人のキャンプとかけもち見学できる
オリックス宮崎キャンプへ行けば、ソフトバンク・巨人のキャンプも近いです。
レンタカーがあれば、簡単に移動できます。
土日なら「巡回シャトルバス」があります
通称「三球シャトル」です
- 運賃無料
- 土日のみ(平日なし)
2024年は「sokkenスタジアム」から、各球団行きが1日6便ありました。
オリックス宮崎キャンプは見学無料(タダ)
宮崎キャンプは見学無料です。
入場料はいりません。
紅白戦も無料観戦できます。
宮崎キャンプは午前開始
キャンプは午前開始です。
見学は午前中(早朝)に行ってください。
午後は「個別練習」が多く、選手によってはホテルに帰ってしまいます。
「推し選手」を確実に見たい人は、絶対「午前中」に行きましょう。
できる限り、前日に「前乗り」しておきましょう。
キャンプは「午前中到着」をおすすめします。
球場までシャトルバスがおすすめ
宮崎キャンプまで、シャトルバスで直接行けます。
初心者が「バス停」や「アクセス方法」で迷うことがありません。
宮崎駅から乗れば、簡単に行けます。
宮崎キャンプは初心者でも充分楽しめる
宮崎キャンプは、選手との距離が近いです。
公式戦では見られない、リラックスした選手の表情と出会えます。
イベントも用意されていて、1日中楽しめます。
ぜひ1日だけでも、体験してみてください。
宮崎キャンプの特徴は、記事後半で紹介しています
宮崎県へ行ける交通機関
宮崎県まで行ける交通機関は、「飛行機」と「フェリー」があります。
「夜行バス」は福岡での乗り換えが必要で、関西や関東からは不便です。
「新幹線」も福岡で乗り換えが必要
飛行機で宮崎県へ行く
宮崎へ行ける航空会社
- ANA
- JAL
- Peach
- JetStar
大手航空と格安航空(LCC)、どちらでもアクセスできます
▼ 航空券を一括検索できるサイト ▼
初心者は「飛行機+ホテル」をセットで申し込みをしておくと、管理がしやすくおすすめです。
▼ 「飛行機+ホテル」をセットで申し込める
関西からフェリーでも宮崎県へ行ける
神戸港(三宮)から、宮崎市内まで「宮崎フェリー」で行けます。
- 車がなくても乗れる
- 球場までシャトルバスあり(2023年はなし)
- 個室もある(別料金)
- シャワーあり
- 共同風呂あり
- 充電設備あり
平日と土日では、出発時間が違うので注意しましょう
宮崎市内の交通機関
宮崎市内の交通機関
- 路線バス
- 高速バス
- 電車(JR)
いずれも「宮崎駅」から乗車できます。
宮崎駅に近いホテルに泊まると、アクセスが便利です。
- バス停が分かりやすい
- バスに乗り遅れない
- 早く並べる
- 朝はゆっくりできる
初心者は「宮崎駅に近いホテル」がおすすめです。
初心者は「宮崎駅に近いホテル」をおすすめします。
バス停で迷うことがなく、乗り遅れの心配もありません。一度行ってみて、慣れたら「橘通りのホテル」もありです。
路線バスは、繁華街の「橘通り」でも乗れます。
路線バス利用なら「橘通りのホテル」もありです。
宮崎に慣れたら、「橘通りのホテル」にも宿泊してみてください。
シャトルバスで直接キャンプ地へ行ける
宮崎キャンプへは「シャトルバス」の利用が便利です
・ シャトルバスの時刻表(2024年)
シャトルバスは、球場の前に停車します
「宮崎駅」から乗れます
路線バスや電車は、球場まで歩かなければいけません
初心者は「シャトルバス」一択で、計画してください。
バス停が分かりやすく、乗り換えの心配もありません。宮崎駅のバス停が「始発」で、宮崎キャンプまで直接行けます。
宮崎駅のホテルに泊まれば、始発駅から乗れるんです。
清武総合運動公園へのアクセス方法
SOKKENスタジアムへは、路線バスや電車でもアクセスできます。
但し、路線バスや電車を使うと、球場まで歩かなければいけません。
宮崎市内のバス停
宮崎空港から行く場合:
電車とバスの乗り継ぎになります
- 電車で南宮崎駅まで行く
- 南宮崎駅から「宮交シティ」へ歩く
- 「宮交シティ」でバスに乗る
- SOKKENスタジアムに到着
以上の手順で乗り継ぎます
シャトルバスで球場へ行く方法
シャトルバスは球場まで、直接行けます
初心者には、おすすめのアクセス方法です。
シャトルバスの乗り方
宮崎駅・宮交シティから「SOKKENスタジアム行き」のシャトルバスがあります
直接、球場前まで行けるので便利です
オリックスのシャトルバスは「宮崎空港」「宮崎港」には止まりません
・ シャトルバスの時刻表(2024年)
交通系ICカードが使えます(ICOCA, PASMOなど)
「乗る時」「降りる時」の2回タッチします
宮崎駅バスターミナルから乗ってください。バス停に「球団マーク」があって分かりやすいです。
オリックス宮崎キャンプから、他球団のキャンプへも行けます
- 読売ジャイアンツ
- ソフトバンクホークス
他球団の球場へも行ける「巡回シャトルバス」があります
通称「三球シャトル」です
- 運賃無料
- 土日のみ(平日なし)
2024年は「sokkenスタジアム」から、各球団行きが1日6便あります
路線バスで球場へ行く方法
路線バスでも「SOKKENスタジアム」へ行けます
- 今泉神社前
- 岡
- 大久保小学校入口
いずれかのバス停から、歩いて球場まで行けます
必ず、バスの路線は案内所で確認してください
交通系ICカード(ICOCA, PASMOなど)が使えます
「バスに乗る時」「バスを降りる時」の2回タッチします
「今泉神社前」バス停から球場までの道順
「今泉神社前」で降りるバス(徒歩10分)
運賃 590円(宮崎駅→今泉神社前)
・ 上丸目行き 751
- 宮崎駅の時刻表(行き)
- 今泉神社前バス停の時刻表(帰り)
「SOKKENスタジアム」に、一番近いバス停。
バス停から球場まで、上り坂です。
「清武温泉」前を通過して、しばらく歩くと左手に「第2野球場」が見えます
帰りは下り坂なんで、徒歩10分以内でバス停です
一番便利なバス停ですが、バスの本数がメチャ少なくて残念
交差点を渡って、「今泉神社」の横を進んでください
坂道になっています。
坂道を登り続けてください。道は結構狭いです。
「清武温泉」を過ぎて、しばらくすると「三差路」が見えます
「左」に曲がってください
左に見えるのは「サブグラウンド(2軍キャンプ)」です
サブグラウンドの裏に「SOKKENスタジアム」があります。
「岡」バス停から球場までの道順
バスの本数は多いですが、上り坂が長くて疲労度が高い
帰りなら下り坂で、疲れにくいです
バスを降りたら、進行方向へ進んでください
「清武町・岡」交差点があります
交差点を「右」に曲がります。
坂を上ってください
坂を上って、そのまま直進してください
信号を目指します
地図アプリのナビ機能で、「緑の矢印」の近道を表示することがあります。
「急斜面の崖(ガケ)」になっていて、女性にはおすすめできません
必ず「赤い矢印」の道を進んでください
交差点を左に曲がってください。
右手に宮崎キャンプの臨時駐車場もあります
しばらく直進すると、右に球場も見えてきます
清武総合運動公園の入口前が「三差路」になっています。
三差路を右に曲がって、坂を上ります
結構長い「上り坂」です
突き当りを左に曲がると、駐車場があります。
駐車場を越えると、「清武SOKKENスタジアム」です
球場に到着しました。
岡バス停から30分以上かかります。
帰りは「下り坂」なので、20分程度でも歩けます
大久保入口バス停の紹介
「大久保小学校入口」で降りるバス(徒歩30分)
運賃 530円(宮崎駅ー大久保小学校入口)
- 田野・合又行き 550
- 田野・七野行き 551
- 田野・青井岳温泉行き 552
- 宮崎駅の時刻表(行き)
- 大久保小学校入口バス停の時刻表(帰り)
「大久保小学校入口」バス停は利用したことがありません
電車(JR線)で球場へ行く方法
清武駅への所要時間
- 宮崎駅から約12分
- 宮崎空港から20~25分(乗り継ぎあり)
清武駅への電車賃
- 宮崎駅から230円
- 宮崎空港から360円
清武駅から球場への道順
JR電車の清武駅で降りてください
駅のホームから出口まで、歩道橋を渡ります
駅前の最初の道を、右に曲がって直進します
道は狭いですが、近道になります
写真の先にある「バス道」は分かりやすいですが、少し遠回りになり「坂道」も長いです
道の突き当りを左に旋回してください
直ぐに信号が見えます
信号を渡って「ガソリンスタンド」「JAコープ」に向かいます
この先、球場までお店はありません
突き当りに「中学校」があります。
右に曲がって直進してください
踏切を渡らずに「左旋回」してください
突き当りを左に曲がります。
2023年は「立て看板」がありました
この先、坂が多くなります
三差路を右に曲がってください
直進すると交差点に「臨時駐車場」があります。
ひたすら真っすぐ進んでください
臨時駐車場の前を直進します
この先、右手に「総合運動公園」が見えてきます
「総合運動公園」の入口になります
三差路を右に曲がって、坂を上ります
傾斜があって少し長い坂です
坂を上り切ったら、左に曲がります
直進したら「SOKKENスタジアム」です
SOKKENスタジアムに到着です
お疲れ様でした。
宮崎キャンプには手荷物預かり所がある
2023年は「手荷物預かり所」がありました。
フードコートにある「インフォメーション」テントです
代金は500円になっていました。
シャトルバスは車内が狭く、スーツケースは周りのお客さんに気を使います。
できれば「宮崎駅のコインロッカー」に置いておくのがおすすめです
宮崎駅のコインロッカーは、4か所です
宮崎空港へ帰る方法
宮崎キャンプを見学して、そのまま「宮崎空港」へ向かえます。
但し、球場から宮崎空港へは、電車・バスで直接アクセスできません。
宮崎空港へのアクセス方法は、2つです。
- シャトルバス+JR電車
- タクシー
宮交シティで南宮崎駅に乗り換える
「シャトルバス」+「JR電車」で、宮崎空港へ向かう方法があります。
- シャトルバスで「宮交シティ」まで行く
- JR「南宮崎駅」まで歩く(徒歩3分)
- JR電車で「宮崎空港」へ行く
宮崎駅まで行くより、時間短縮になります。
タクシーを手配する
宮崎キャンプでは、客待ちのタクシーはありません。
自分で手配する必要があります。
・ GO《ゴー》/ 公式サイト
球場へやって来るタクシーは、すべて球団関係者が手配した車です。
飛行機の時間に遅れないよう、事前に「アプリ登録」しておきましょう。
▼ 事前に登録しておくと現地で慌てない ▼
※ 直接「宮崎空港」へ行けるのはタクシーだけ
おすすめのホテルエリア / オリックス宮崎キャンプ
シャトルバスで直接球場まで行ける「宮崎駅」周辺がおすすめです
- 交通が便利
- シャトルバス乗り場に近い
- 飲食店が多い
- コンビニが近い
- コインロッカーがある
宮崎駅エリアのホテルなら便利です
「南宮崎駅」も便利ですが、ホテルが少ない
宮崎駅から徒歩10分の「橘通り」は、ホテルが多い繁華街。
「山形屋デパート」の周辺が便利です
・ シャトルバスの時刻表(2024年)
宮崎は中心地を離れると、車がなければ不便
ちょっと歩けば「コンビニ」がある、関東・関西とは違います
▼ 「トリバゴ」
アクセス重視でホテルをまとめた「おすすめの記事」です
宮崎駅に近いホテルはスーツケースでも安心
宮崎駅エリアのホテルなら、コインロッカーに荷物を預けて「手ぶら」で球場へ行けます
ホテルによっては、フロントで荷物を預かってくれます
宮崎駅には4か所「コインロッカー」があります。
スーツケースでシャトルバスに乗ると、周りのお客さんに気を使います
シャトルバスは、とても狭いからです
「手ぶら」だと周りのジャマになりません
- ホテルをチェックアウトする
- 荷物を預ける(ホテル or コインロッカー)
- 宮崎キャンプへ行く
- 宮崎駅に帰る
- 荷物をピックアップして宮崎空港へ帰る
以上の手順ができます
▼ シャトルバスで直接球場まで行ける ▼
※ 飲食店やコンビニが近くて、初めてでも困りません
宮崎駅前のネットカフェは不便
宮崎駅前の「ネットカフェ」は、旅行者には不便です。
- トイレが1つだけ
- 洗面所がない
- シャワー室がない
歯を磨く場所もありませんでした。
朝の「トイレ待ち」が厳しかったです
SOKKENスタジアムで見学できるエリア
休みの日をチェックしてから、キャンプへ行ってくださいね
・ 2025年キャンプ情報/ 公式サイト
メイン球場
内野席エリアで見学できます。
内野席は「緑色のフェンス」なんで、少し見ずらいです。
ベンチ横から外野にかけて、フェンスが低くて見やすいです
内野から外野にかけては、写真が撮影しやすい
観客席は少ないです。
球場入口は「3塁側」。
3塁側から1塁側に移動する際、関係者席後ろの通路が狭くで移動しずらい。
屋根がないので雨が降ると、逃げ場がありません。
第2野球場(サブ球場)
2軍のキャンプは、サブ球場を使っています
「SOKKENスタジアム」の前にあります。
1軍と2軍が歩いて、1~2分で行ける距離。
ちゃんと客席もあって、見学OKです
2023年は「1塁側」のみ解放していました。
3塁側とネット裏席に、一般客は入れませんでした
フェンスが緑色で、写真撮影がしずらいです。
座席数も少ないですが、後方の立ち見エリアは広め
ブルペン
ブルペンの見学ができます
見学席に限りがあります。
2023年、私がキャンプへ行った日は解放されませんでした。
屋根があるので、雨が降っても安心です
ただ雨が降ると、ブルペンは大人気です
ブルペン見学できない人が、外にあふれていました
サブグランド
サブグラウンドも見学できます
屋根はありません
ランニングや内野ノックなどで使用します
練習が終わると、あなたの眼の前を選手が横切ります
スマホで「推し選手」を撮影するなら、おすすめスポットです
出入口は2か所あります
通路は必ず、選手用に空けてくださいね。
選手に触れるのも、やめましょう。
室内練習場
室内練習場は、建物の外から見学になります。
見学スペースは狭いです
雨の日は大混雑します
オリックスバファローズ・宮崎キャンプの特徴
オリックス・宮崎キャンプの体験談を紹介します。
あくまで個人的な主観に基づいています。
・ 2024年キャンプ情報/ 公式サイト
オリックスの選手はファンに親切
コロナ前まで、オリックスの選手はサインに寛容でした。
12球団のキャンプ地で、一番ファンとの距離が近いと評判です。
これは本当です!!
- 午前は雨
- 午後も曇天で寒い
天候が良くなかったですが、多くの選手が「記念撮影」「サイン」に応じていました。
キャンプ地巡りをしているファンの話を総括しても、「オリックス・キャンプ」の観戦環境が一番良いと評判ですよ!
イベントが開催される(サイン会など)
2023年2月9日、「山崎颯一郎」投手のサイン会がありました
サイン会は午後3;30過ぎから始まりましたが、12時頃から熱心なファンが並んでいました
サインは球団が用意した「色紙」
キャンプ中はリラックスモードを楽しめる
朝の球場入りでは、ファンからの「おはようございます」の声かけに反応もあります
練習前後の選手は、結構リラックスモードです。
キャンプ中は、リラックスした表情が多いです
選手同士の会話もよく聞こえます
キャンプは選手のプレイを近くで観られる
こんな近い距離で、1軍選手を観戦できるなんて!!
キャンプのメリットですよね。
遠く離れた外野席から、観戦するのと大違いです
紅白戦も無料観戦できます。
しかも内野の最前列で、観戦できます。
1軍の公式戦なら、かなり高額なチケット代が必要です
でも「宮崎キャンプ」なら、すべてタダです
宮崎の名産品を味わえる
地元の飲食店が、屋台で出店しています。
宮崎の名産品ばかりです
チキン南蛮カレーが700円でした
飲食スペースも広くて、テーブルに座ってゆっくりできます
グッズ売り場で「キャンプ限定品」も販売しています。
グッズ売り場で「キャンプ限定グッズ」が入手できる
宮崎キャンプには「グッズ売り場」があります。
キャンプ限定商品があり、あなたの購買意欲をそそります。
宮崎キャンプは気温が低い
はっきり言って、2月の宮崎は寒いです。
気温は関東・関西と変わりません。
他球団が沖縄へキャンプ地を、変更するのも理解できます。
ジャイアンツやカープは、宮崎と沖縄を併用しています。
まだ宮崎キャンプを継続していますが、いつ完全撤退してもおかしくありません。
スーツケースがあっても安心な「旅行プラン」
「宮崎キャンプ」は、宮崎駅に近いホテルが便利です。
- シャトルバスで直行できる
- コインロッカーがある
- ホテルが多い
ホテルをチェックアウトしてから、宮崎駅のコインロッカーにスーツケースを預ければ「手ぶら」で行けます。
キャンプ帰りに荷物をピックアップして、宮崎空港へ向かう方法もありますよ
▼ 出発日にできるプラン
- 早朝便の飛行機で宮崎入り
- 宮崎空港から電車で宮崎駅へ行く
(9:15発-9:29着) - 宮崎駅のコインロッカーに預ける
- 「シャトルバス」でキャンプへ行く
- キャンプ見学を楽しむ
- シャトルバスで宮崎駅へ帰る
- 荷物をピックアップする
- ホテルへ向かう
・ シャトルバスの時刻表(2023年)
▼ 帰宅日にできるプラン
- ホテルをチェックアウトする
- 宮崎駅のコインロッカーに荷物を預ける
- シャトルバスでキャンプへ行く
- キャンプ見学を楽しむ
- シャトルバスで宮崎駅へ帰る
- 荷物をピックアップする
- 宮崎空港へ向かう
ホテルでスーツケースを預かってもらえると、もっと便利です
宮崎駅のコインロッカーは限りがあります
まとめ / オリックス「宮崎キャンプ」の見学ガイド
- 宮崎キャンプは、見学無料(タダ)で楽しめる
- 座席は早い者勝ち
- キャンプ見学は選手を近くで見られる。
- 練習は午前開始。
- キャンプ見学は、午前中に行くのがベスト
- 土日のみ、無料の巡回バスが走っている。
- 案内所で「大きな荷物」を預けられる(有料)
- 宮崎キャンプへはシャトルバスで行ける
- 宮崎駅から乗ると、バス停を間違えない
- シャトルバスは「交通系ICカード」が使える
- 路線バスでも行けるが、バス停からかなり遠い
- 宮崎キャンプへは電車で行ける
- 一番近い駅は「清武駅」
- 「清武駅」から、球場まで徒歩30分かかる
- 球場まで急な坂道があり、女性にはおすすめしない
- 初心者は「宮崎駅に近いホテル」がおすすめ
- 宮崎駅に近いホテルは、電車・バスの乗り換えが便利
- 飛行機とセットで予約すると、管理がしやすい。
- 前日に「前乗り」しておくと、朝から「宮崎キャンプ」を楽しめる
▼ 宮崎駅に近いホテルを値段比較 ▼
※ 最安値検索でホテル代を節約
コメント