ソフトバンクホークスの宮崎キャンプへは、「シャトルバス」や「路線バス」で簡単にアクセスできます。
初めて宮崎へ行くあなたでも、手軽に行けるんです。
- 宮崎キャンプへ行ってみたい
- どんなルートがあるのかな・・・
- ムダな時間を使わず予備知識が欲しい
- 一番便利なアクセス方法を知りたい
あなたはソフトバンクホークスの「宮崎キャンプ」へ行ってみたいですよね
実は宮崎駅周辺のホテルに泊まれば、初心者でも簡単にアクセスできます。
私は毎年、宮崎キャンプと沖縄キャンプへ行っています。
プロ野球のキャンプは、無料でいろんな座席から見学できます。
選手との距離が近くて、満足度が大きくおすすめです
あなたは一度行ってしまうと「また行きたい!」とテンション上がるのは間違いありません
- ソフトバンク・キャンプ地の場所
- 球場までのアクセス方法
- 近いバス停の場所
- バス停からの道順
- バスの時刻表
ソフトバンクホークス・宮崎キャンプ完全ガイド
2024年のスポンサーは「スカイパーフェクト・テレビ」
2024年のソフトバンクホークス・宮崎キャンプは、「スカパー」がスポンサーになりました。
「福岡ソフトバンクホークス 春季キャンプ2024 in 宮崎 Supported by スカパー!」という名前で、キャンプが開催されます。
宮崎キャンプは電車では行けない
ソフトバンクのキャンプは、電車では行けません。
「アイビースタジアム」へは、バスで行きます
あなたが「宮崎駅周辺のホテル」に泊まれば、バスで簡単にアクセスができるんです。
泊まる場所を、間違えなければ簡単。
初心者のあなたでも、バスを利用してスムーズにアクセスできます。
- オリックスバファローズ
- ソフトバンクホークス
- 読売ジャイアンツ
- ヤクルトスワローズ(2軍)
4球団が宮崎市内や宮崎市郊外で「春季キャンプ」を実施しています。
- 西武ライオンズ
- 広島カープ
電車で約2時間離れた宮崎県内で、キャンプをしています
他球団のキャンプへのアクセスを知りたい人は、下の記事にまとめています
宮崎県へ行ける交通機関
宮崎県まで行くなら、「飛行機」と「フェリー」が便利です
「夜行バス」は福岡での乗り換えが必要で、関西や関東からは不便です。
「新幹線」も福岡で乗り換えが必要になる
飛行機で宮崎県へ行く
▼ 宮崎へ行ける航空会社
- ANA
- JAL
- Peach
- JetStar
大手航空と格安航空(LCC)、どちらでもアクセスできます
関西からフェリーでも宮崎県へ行ける
神戸港(三ノ宮)から、宮崎市内まで「宮崎フェリー」で行けます。
神戸港は三ノ宮駅から徒歩15分強。
シャトルバスもあります
平日と土日では、フェリーの出発時間が違うので注意しましょう
宮崎フェリーには「キャンプ観戦・日帰りコース」がある
私は毎年、「宮崎フェリー」の「プロ野球キャンプ観戦・日帰りコース」を利用しています。
- オリックスバファローズ
- ソフトバンクホークス
- 読売ジャイアンツ
宮崎市内の3球団なら、「日帰りコース」でも行けます。
「行き」と「帰り」に船内で、1泊づつ(計2泊)します。
ホテル代が節約できます
2023年から「球場行きシャトルバス」は、宮崎港に停車しません
一旦、宮崎駅まで路線バスで向かいます。
宮崎バスターミナルで、乗り換えてください。
2023年、「現地日帰りコース」(船内で2泊)がなくなりました。
- 3日間(船内で2泊)
- 4日間(船内2泊、ホテル1泊)
どちらかの選択制で、値段は16,800円(2024年)。
株式会社マリンエージェンシー(TEL:078-325-0505 )
アイビースタジアム(生目の杜運動公園)へのアクセス方法
アイビースタジアムへは「シャトルバス」の利用をおすすめします。
2月の春季キャンプでは、宮崎交通バスが「直通シャトルバス」を運行しています。
シャトルバスは、球場の近くに停車。
初心者でも迷うことがありません。
路線バスを利用した場合、「生目の杜運動公園」まで歩かなければいけません
春季キャンプへ行く時は、宮崎駅から「シャトルバス」を利用してください
シャトルバス(直行バス)
宮崎駅から「アイビースタジアム行き」のシャトルバスがあります
直接、アイビースタジアムの近くまで行けます
交通系ICカードが使える
2023年から「宮崎空港」と「宮崎港」に、停車しなくなりました。
初心者のあなたは「宮崎駅」から乗ると、分かりやすいです。
アイビースタジアム行きのバス停
宮崎駅前のバスターミナルから、シャトルバスに乗れます。
「ホークスのロゴマーク」が、バス停に貼っていて分かりやすいです
宮崎駅から乗ると「シャトルバスの本数」が多いです
・ シャトルバス / 時刻表(2024年)
私はシャトルバスで、平日にアイビースタジアムへ行きました。
平日でしたがシャトルバスはお客さんが多くて、通路まで一杯でした。
土日はもっとお客さんが多いはずです。
バスが満席になるのは、覚悟してください
宮崎駅行きのバス停(帰り)
帰りも球場の近くから、シャトルバスで宮崎駅へ戻れます
私は雨で練習が早く終わってしまい、14:30発のシャトルバスで宮崎駅へ戻りました。
宮崎駅行きは「シャトルバスの本数」が多くて便利でした
他球場行きの周遊バスがある
路線バス(宮崎交通)
路線バスでも宮崎駅から「アイビースタジアム」へ行けます
時間の余裕がある時に、「バスセンター」で乗り場・時刻表を確認しておきましょう。
アイビースタジアムに近いバス停
宮崎駅から路線バスでも行けます
「乗り継ぎなし」で、行けるバス停は3つです。
柏原(かしわばる)
アイビースタジアムから離れています
アイビースタジアムまで徒歩17分
・ バス停の場所 / 柏原(かしわばる)
- バスの時刻表(行き) / 尾頭・穆佐・高岡方面
- バスの時刻表(帰り) / 宮崎駅方面
生目の杜運動公園
アイビースタジアムに近いですが、宮崎駅から離れたバス停で乗車します
土日のみ運行
宮崎交通のバス停からアイビースタジアムへの道順
「路線バス」を利用した場合、アイビースタジアムに「徒歩でアクセスできるバス停」は3つです。
バス停からアイビースタジアムまでの道順を、写真付きで紹介します。
「生目の杜運動公園北」バス停からの道順
アイビースタジアムに一番近いバス停です。
徒歩3~5分程度。
宮崎駅「西口2番」バス停から、バスに乗ります。
「生目の杜運動公園北」で、降りてください。
バスを降りたら、進行方向にすすんでください。
左に「練習場」が見えます。
道の左側に階段があります。
階段を上がってください。
左に「生目の杜第2野球場」があります。
球場にそって、直進してください。
「生目の杜第2野球場」の内野に近づいたら、「アイビースタジアム」に到着できます。
「生目の杜運動公園北」バス停から帰る場合、最終バスは「宮交シティ行き」です。
宮崎空港へ向かう人は、「宮交シティ」から「南宮崎駅」へ徒歩移動してください。
JR電車(宮崎空港行き)に乗れます。
「柏原」バス停からの道順
アイビースタジアムから、徒歩20分離れています。
17時台まで、「宮崎駅行き」の路線バスが走っています。
柏原バス停から「2つルート」あり。
まず「歩きやすいルート」を紹介します。
初心者におすすめの道順です。
「柏原」バス停で降ります。
進行方向に見える「信号機」を目指します
信号を渡ったら、直進します。
信号を渡ると、道が2つあります。
「右側の道」を進んでください。
「赤い矢印」の道には、進まないでください。
「青い矢印」の道を進みます。
10分程度進むと、左に「柏原神社」が見えます。
神社を左に曲がってください。
住宅街を通り抜けます。
突き当りを左に曲がってください。
「止まれ」の標識を左に曲がったら、そのまま直進します。
左に「ドーム」(室内練習場)が見えます。
左に曲がってください。他に目印はありません。
「はんぴドーム」(室内練習場)の前を通りすぎます。
直進しても「アイビースタジアム」に行けますが、左に曲がると少し近いです。
アイビースタジアムに到着します。
宮崎駅行きの最終バスは、17時台です。
乗り遅れないように、注意してください。
「地図アプリ」で表示される近道。
舗装されていない「あぜ道」(私道)や、目印のない道を通ります。
靴底は汚れるし、足元が良くない道です。
近道ですが、2・3分しか差がありません。
「柏原」バス停で降ります。
進行方向に見える「信号機」を目指します
信号を渡ったら、直進します。
信号を渡ると、道が2つあります。
「右側の道」を進んでください
「赤い矢印」の道には、進まないでください。
「青い矢印」の道を進みます。
「宮崎市消防団・生目分団第5部車庫」が右に見えます。
手前の道を左に曲がってください。
左に「池」が見えます。
池を通りすぎてください。
民家の手前を、右に曲がります。
「あぜ道」を直進します。
足元が良くないし、靴底が汚れるのは覚悟してください。
遠くに「はんぴドーム」(室内練習場)が見えます。
舗装した道路になります。
さらに直進してください。
民家の角を、右に曲がります。
あとは直進するだけです。
「はんぴドーム」の前に来ます。
左に進んでください
アイビースタジアムに到着します。
ホークス春季キャンプで見学できる場所
ソフトバンクホークス・宮崎キャンプは、1・2軍の練習場が隣接しています。
- 1軍の春季キャンプ: アイビースタジアム
- 2軍の春季キャンプ: 生目の杜第2野球場
両方を見学できます。
アイビースタジアム(1軍キャンプ)
1軍の選手が練習するのは「アイビースタジアム」です。
見学客が多すぎるので、ネット裏の一部座席は「予約制」になっています。
12球団のキャンプで、一番混雑することで知られています。
私が2020年に見学した日は、アイビースタジアムでの練習中止でした!!
生目の杜第2野球場(2軍)
生目の杜第2野球場は、2軍・3軍が練習をしています。
実はアイビースタジアムの横にあって、徒歩1分で移動できます。
かけもち見学OKです。
生目の杜第2野球場は、見学スペースがほとんどありません。
3塁側とネット裏に、少し座席があるだけなんです。
私が見学した日、3軍の選手が練習していました。
1軍選手は室内練習場を使っていましたが、3軍選手は雨の中を屋外で練習。
見学エリアが狭く、見学環境は良くありませんでした。
1軍選手の練習が見学できないので、サブグラウンドに見学者が集中。
大混雑でした
室内練習場(はんぴドーム)
宮崎キャンプの「室内練習場」は、「はんぴドーム」です。
見学できますが、人数制限があります。
雨の日は、1軍メンバーが室内練習場で調整。
見学希望者が集中し、100m程の行列になりました。
私は入場を諦めました。
ブルペン
ブルペン見学も可能でしたが、入れ替え制で長蛇の列。
こちらも見学を諦めました。
2軍投手の投球練習。(当時2軍の坂東投手)
扉を開けて外からも見学できるよう、関係者が配慮してくれました。
球場から移動する選手が見られる
- 本球場
- 第二球場
- 室内練習場
- ブルペン
それぞれの場所に選手が移動する際、あなたの目の前を選手が通ります。
一部の選手が、サインに応じていました。
まとめ / ソフトバンクホークス・宮崎キャンプ
アイビースタジアムへ行きたいあなたは、宮崎駅からシャトルバスの一択です
2023年「宮崎空港」「宮崎港」に、シャトルバスは停車しなくなりました
宮崎駅からシャトルバスに乗ると、かなり便利です
- バスの本数が多い
- バス停から近い
- 降りるバス停が分かりやすい(終点)
宮崎駅周辺に泊まれば、スムーズに宮崎キャンプへ行けます
ホテルも宮崎駅周辺なら数が多いですよ
▼ シャトルバスでアクセス便利 ▼
※ 初めての宮崎旅行でも立地が便利だと安心です
コメント