メジャーリーグの野球場は、日本プロ野球と規則が違います
-150x150.png)
メチャクチャ厳しいんですよ!
あなたは初めての「メジャーリーグ観戦」に不安がありませんか?
日本との違いに戸惑うかもしれません
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
トラブルになるのは間違いありません
メジャーリーグの野球場は「規制」が多いです
友人や奥さんとの観戦なら、スムーズに観戦したいですよね?
事前に情報を仕入れていれば、快適に観戦できるはずです。
あなたは英語が苦手で、絶対に「トラブル」は避けたいですよね?
友人や奥さんの前で「恥」はかきたくないはずです
この記事では、アメリカ現地での「メジャーリーグ観戦の豆知識」を紹介しています
私は1994年から毎年渡米して、「メジャーリーグ巡り」を続けています。
1997年に「全28球場」を制覇!!
1998年にできた新球団2つ(Rays, D-Backs)も訪問して「全30球団」を制覇済みです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
メジャーリーグ全30球場を訪問しました
アメリカでの野球観戦歴は「通算602試合」
私はアメリカでの生活歴はありません。
全て個人旅行です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
つまり今の「あなた」と同じ立場です



知識さえあれば「マニア」と差はないってことね
▼ ネット検索でよく見かける記事
- 旅行会社の「ホームページ」
- 旅行者の日記
- 特定の球場に特化した記事
- ネット情報の寄せ集め
あなたが読んだのは、こんな記事ばかりではありませんでしたか?
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
広告だらけで「ビジネス目的」の記事ばかりです
あなたの「不安」を取り除いてくれる記事はありません
中には役立つ情報もありますが、これだけでは「かなり不十分」です!
「一部の球場」しか行ったことがない人の記事は、あなたの助けにはなりません
全30球場を巡ったわけではありませんからね
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
あなたが「知るべき注意点」は抜け落ちているかもです
ここでは実際に「全30球場」を訪問した、「メジャーリーグ巡り」27年の経験を元に記事を書いています
初心者のあなたが知っておくべき
- 球場規則の違い
- 現地観戦の注意点
- 対策方法
を紹介してゆきます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
27年(602試合)の観戦経験をまとめました
「メジャーリーグ球場」の規則は年々厳しくなっています
あなたが訪問する時には、既に「規則変更」されているかも知れません
ここで紹介している「注意点」でも、実は不十分だと覚悟してください
失敗のない「メジャーリーグ観戦」を楽しみましょう!!!
- 「メジャーリーグ球場」の規則
- 「日本の球場」との規則の違い
- 絶対に気を付けたいこと!
- 失敗しないための対策
▼「メジャーリーグ初心者」の勉強法


アメリカ野球観戦旅行 / 失敗しない「基礎知識」(準備・心構え)
あなたは慣れないアメリカ旅行で、失敗したくありませんよね。
- 上手く話せない英語
- 見知らぬ土地



すごく心配が・・
- 「アメリカへ行ってみよう!」
- 「生観戦してみたい!」
そう思った野球ファンのあなたへ「必須知識」を授けます。
- パスポート申請
- ESTA登録
- 航空券
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
こんな情報は「ガイドブック」に載っています
ガイドブックには載っていない、「メジャーリーグ観戦の豆知識」を紹介しています。
- 日本の野球場
- メジャーリーグの野球場
野球場の規則の違いを、知っておいてください!!


チケットの値段
メジャーリーグのチケットは「定価」がありません
▼ メジャーリーグのチケット価格
- 2000年代から「チケット価格」を階級分け
- 2010年頃から「時価制」に変更
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
多くの球団は「時価制」を導入しています
- 球場窓口
- スマホ
- パソコン
その都度チェックしなければ、チケットの値段は分かりません
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「時価制」ってどんな仕組み?
「時価制」:
株価のように毎日値段が変わる方式
- 曜日
- チケットの売れ具合
- 対戦チームの人気度
- チームの成績
- 先発投手
以上の要素で値段が変化してゆきます
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
日本では「ソフトバンク」「オリックス」も導入しています
チケットの販売方法
チケットを入手するには、3通りあります
- 球場窓口
- インターネット(公式サイト)
- インターネット(チケットサイト)
球場窓口で購入
当日券・前売り券を「球場窓口」で購入できます
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
これは日本と同じですよね
一番安いチケットが希望なら「Cheapest ticket, please」と告げましょう。
「Standing roomでもいい?」と聞かれたら、「立ち見」という意味です。
日焼けが気になるなら、「I need shade」と告げましょう。
日焼けは、女性の大敵ですよね
「チケット完売」でも諦めないでください
ダメ元で「球場窓口」で尋ねてみましょう
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
キャンセル分があるかも知れないからです
基本的に球場窓口では、「2枚以上の連番」を前提にしています。
窓口で「sold out」(売り切れ)と告げられても、「1枚だけ」なら残っている可能性があります。
「Just one」と告げてみましょう。



英語が苦手で「窓口購入」は不安です!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
チケットの注文は「指差し」でOK
指で枚数を示して、座席表を指させば通じます。
窓口には「座席表」(seat map)が置いています
自宅で印刷して、印を入れておく方法もあります
英語に不安なら、「翻訳機」をレンタルする方法もあります
空港での受け渡しも可能で、ストレスを感じずにスムーズな旅行を実現できます。
窓口購入の注意点
窓口の支払いは、クレジットカード払いが可能です。
「JCBカード」は絶対にやめてください!
JCBカードは、アメリカではマイナーブランドです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
一部の観光地でしか使えないと思ってください
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
JCBが使えないなら、どうしたらいいの?
「VISA」か「Master」カードを用意すべきです!!
稀に「クレジットカード」が通らないことがあります。
クレジットカードは、念のために「2枚持ち」しておいてください
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「年会費無料」のカードを選んで「VISA」「Master」にすると良いです
そもそも「JCBカード」はアメリカへ持って行ってはダメです
自宅に置いておきましょう
インターネットで購入(公式サイト)
アメリカではネットサイトで、ネット購入をするファンが多いです。
「MLB公式サイト」で各球団の日程表から、購入ページにアクセスできます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
空席の確認もできますよ
インターネットで購入(チケットサイト)
アメリカでは年間指定席を持っている「一般ファン」が多いです
年間指定席を買っても、全試合には行けません
そこでメジャーリーグ公認「チケットサイト」で転売しています
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
チケットサイトは「年間指定席」が多く、良い席に当たる確率も高い
英語でのチケット購入が不安なら、日本語で購入手続きができる「チケットサイト」もあります。
▼ 事前に買う価値があるチケット
・ 雨天中止のリスクが小さい球場
「エンジェルス」「ドジャース」
・ チケット入手のハードルが高い球場
「ヤンキース」「レッドソックス」「カブス」
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
上記の球場は日本で入手する価値ありです!!
奥さんや友人など「同伴者」がいる場合、スムーズに入場できます
注意:
転売サイトで購入した場合、「雨天中止の返金なし」のリスクを考慮必要
事前に「条件の確認」が必要です
チケットの払い戻し / 雨天中止
メジャーリーグでは、試合中止の「払い戻し」がありません!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
試合が中止でもお金は戻ってこないの?
他試合のチケットと交換になります
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
チケットの差し替えがあるだけです
旅行者のあなたにとって、悩ましいシステムです。
もう二度と来ないチケットとの交換です
対策方法
試合中止になったら、球場内の「Customar Service」へ行ってみましょう
パスポートを提示すれば「返金の可能性」はゼロではありません
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
但し、マネージャークラスでないと対応は厳しい
私の経験談:
一部の球団では、遠方からの旅行者には「返金システム」がありました。(75マイル以上離れた住所が条件)
申請書に住所・名前・メールアドレスを記載して提出。
後日「小切手」が送付されてきました。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私は2003年を最後に「返金請求」をしたことがありません
ダメ元でトライはすべきです!
帰国してから「クレジット会社」を通じて、支払い拒否するのも手段です
「チケットの払い戻しがない!」と覚悟して購入しましょう
▼ 2003年に返金された「小切手」


チケットのアップグレード
- 座席が思ったより見にくい
- あっちの席に座りたい
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
入場してから後悔することがあります
対策方法
「球場窓口」で購入したチケットなら、座席の「アップグレード」ができるかも知れません
「カスタマーサービス」or 球場内の「前売り券売り場」へ行ってみましょう
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
アップグレードってどうするの?
空席があれば差額分を「追加払い」して、もっと良い座席に移動できるんです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
アップグレードは、球場によってはないシステムです
年間指定席からのアップグレードはムリ
ブローカーや転売サイトのチケットは、年間指定席がほとんどです
試合開始時間の変更
発表されている「試合開始時間」は、あくまで目安です
メジャーリーグでは、「試合時間」が変わることはよくあります
▼ よくある時間変更のパターン
- 天候(雨雲の動き)
- テレビ局の都合



試合時間が変わるなんて、日本ではないですよ!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私は何度も経験しています
突然、「デーゲーム」が「ナイトゲーム」になったり、開始時間がズレるなんてことを何度か経験しました。
対策方法
「試合開始時間」のチェックは、こまめにしておきましょう
今はスマホで確認できます
▼ 突然こんなこともあります
- 開催球場が変更になる
- 試合がキャンセルになる
私の知人は選手が交通事故で死亡し、急遽「試合中止」を経験しています
雨天の試合開始時間
雨の中、試合開始を「延々待たされる!!」
試合開始を2時間以上、待たされることは覚悟しましょう
過密日程で予備日がない「メジャーリーグ」は、なかなか中止になりません
私の経験談:
私が経験した一番遅い試合開始は「午後9:23」
入場者数「24,597人」が、試合開始の時には約半数になりました。
試合終了は午前1:00超えでした
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
〇で囲っている時計が、21:20なのが分かりますか?
2006年4月21日、RFK Stadium(Washington)


対策方法
今はスマホがあります
球場内を回って「フリーwifi」を探しましょう
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
wifiに繋げばスマホで時間をつぶせますよ
ただ待つことに耐えるしかありません
日程作り / 天候と寒暖
アメリカには「April rain make May flower」と言う言葉があります。
4月のメジャーリーグ観戦は雨が多いです
しかも寒い!!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「雨と寒さ」の闘いになります
日本の「ゴールデンウイーク」は要注意です!
メジャーリーグがある地域の多くは、日本よりも寒いです
多くの球場は、東北の「仙台」より緯度が上です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
メジャーリーグの球場は寒いことも忘れないで!
対策方法
4月に観戦するなら、雨のない「南カリフォルニア」や「南部」を選ぶべきです
▼ 4月の野球観戦におすすめの地域
- Dodgers
- Angels
- Padres
- Diamond Backs
- Astros
- Rangers
- Marlins
- Rays
▼ 「寒さ対策」が必要な時期
- 4月から5月中旬
- 8月下旬から9月末
この時期は、多くの球場で「防寒着」が必要です。
日本と同じ衣服で、観戦するのは避けましょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
暑さ対策も必要です
St. Louisなど中西部の夏(7月~8月下旬)は、日本以上に「蒸し暑い!」と覚悟してください
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
中西部の夏は「湿気」が半端ない!!
日程作り / お目当ての選手を見る
メジャーリーグでは、全試合出場する野手は一握りです。
試合に「お目当ての選手」が、出場しないかもしれません
対策方法
「どうしても一目見たい!」なら、ロードゲームがおすすめです
ロードゲームなら、打撃練習が見られるからです
開門は「試合開始1時間30分前」が多いです
「ホームチーム」は、既に練習を終了しています
これでは「お目当ての選手」を見られません。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ロードゲームの方がチャンスありです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
打撃練習って毎日あるの?
「ビジターチーム」が、打撃練習をしない日もあります
- 木曜日のデーゲーム
- 日曜日
- 長時間試合の翌日
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
上記の試合は注意!!
ブルペン投手のみ、軽い調整あり。
練習がない時は、諦めるしかありません。
荷物の規制 / カバンの種類
2001年のテロ以降、カバンの「サイズや種類」に規制があります
ルールは年々厳しくなっています
▼ 「規制」の事例
- バックパック禁止
- 透明のトートバック以外は禁止
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
規制は球場によって違いありです
カバンの「中身チェック」もかなり厳しいんです
「中身をテーブルに全部出してください」なんてこともあります
日本のような「甘々チェック」ではありません
対策方法
コンパクトサイズの「トートバック」がおすすめです
できれば中身が見える「透明のバック」が最適!
メジャーリーグの球場では、空港のように「金属探知機」を通過します。
「身に着けている金属類」「ポケットの財布」も提示する必要があります
大事な「指輪やネックレス」は、ホテルに置いておくべきです
身軽にして行きましょう
因みに、マイナーリーグでは荷物規制は少ないです。


荷物の規制 / カメラレンズの長さ
望遠レンズの長さに「規制」があります。
球場に持ち込める「望遠レンズ」は、長さ約15センチまで
大きな望遠レンズは、入場拒否されます。
入場を拒否されると、あなたはホテルまで戻らなければなりません。
フルサイズの一眼レフカメラは、最初から諦めてください
対策方法
長さ約15cm前後の微妙なサイズなら、レンズとカメラボディをバラしてください
チェックする係員により、判断基準にバラつきがあります。
入場を拒否された時は、入場口を変えれば通過できることがあります。
私は入場拒否を何度か経験しています
上記の方法で、何とか入場できました
そもそも大きな望遠レンズは、持ってゆかない方が良いです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ギャンブルに近いです


飲食物の持ち込み
「食べ物・飲み物」の持ち込みは禁止です
入口のごみ箱に捨てなければいけません



「東京ディズニーランド」と同じなんですね
但し各球場によって、規制にバラつきがあります。
「ペットボトル水」はOKなど、球場によってルールが違います。
▼ 2000年前後のChicagoの事例
- WrigleyFieldは食べ物・飲み物の両方OK
- ComiskeyParkは両方NG
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
同じChicagoなのに両極端でした
対策方法
飲み物を持ってゆくなら、「ペットボトルの水」だけにしてください
食べ物は持っていかない方が良いです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
水なら捨てられますからね
そもそも何も持たずに行く方が良いです。
持ち込みルールは、年々厳しくなっています
アルコールの持ち出し
カップに入ったビールを、球場外に持ち出し不可!!
開封したアルコールを、公共の場で所持すると犯罪です。(州によって異なる)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
アメリカでは「路上飲み」は法律違反なんです
対策方法
メジャーリーグでは、7回を終えると「アルコール販売」がありません。
さっさと飲みきってしまう
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
これが一番です
▼ 持ち出しができないよう、警備員が見張っているでしょ


駐車場の注意点
メジャリーグ球場の駐車場は広いです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
Dodger Stadiumはメチャクチャ広いですよ
「どこに駐車したのか分からない!」なんてよくあることです
特にナイター終了後は、駐車場が真っ暗です
車探しは大変なんです!!
対策方法
駐車場に車を止めたら、スマホで写真撮影してください
球場や周りの景色を、撮影しておくと辿りやすいですよ
ショッピングモールでの買い物にも、同様の方法をお勧めします。
駐車場の外灯に「番号」が掲示されていたら、必ず撮影しておきましょう
レンタカーを使うと、移動の不便さから解放されますよ
▼ アメリカでの運転が不安なら、一度読んでみてください


チケットの取り扱い
チケットを綺麗に切ってもらうと、記念になりますよね。
メジャーリーグでは、チケットに折り目をつける必要ありません。
メジャーリーグでは入場の際、バーコードリーダーでチケットを読み取ります
チケットの半券を切りません



甲子園球場と同じなんですね
そのまま保存できます。
座席に戻る時に、「チケットの提示」を求められる場合があります。
球場では「チケットホルダー」に入れて、首からぶら下げておくと便利です。


旅行保険の必要性
任意の旅行保険には、加入すべきです!!
野球場での怪我を、球団は保証してくれません
- ファールボールが当たる
- 喧嘩に巻き込まれる
- 転倒する
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
応急処置や救急車要請しか対応してもらえません
クレジットカード付帯の旅行保険は、たった数百万円です
小さな骨折や風邪なら、保険の範囲内で収まるかもです。
「心筋梗塞」「脳梗塞」になってしまうと、クレジットカード付帯の旅行保険ではカバーできません
任意の「医療・傷害保険」に加入しておくべきです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
暴力を受けて大きな怪我をすると「お手上げ」ですよ
▼ 旅行保険の実例
徹子の部屋(2019年11月25日放送)より抜粋
脚本家・橋田壽賀子さんは、ベトナム旅行で下血を起こし「緊急入院」。
4日間入院して、拒否をするもプライベートジェットで、日本に国際搬送。
代金は、2000万円を超えたそうです。
旅行保険加入済であった為、代金は全てカバーできたそうです。
日本の野球場で怪我をしても、あなたには「健康保険証」があります。
- 医療費3割負担
- 高額医療費制度
あなたの資産には影響ありません。
日本の「健康保険証」は世界最強の医療保険です!!
しかしメジャーリーグ球場で大きな怪我をした場合、アメリカの高額な医療費を覚悟すべきです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
クレジットカードの保険でカバーできる保証はありません
旅行で人生台無しなんて避けましょう
以上、アメリカ野球観戦の「基礎知識」でした。
▼ 長距離バスで簡単に行ける「マイナーリーグ球場」も紹介


コメント