2022年3月更新
メジャーリーグに興味を持ったけど、「何から覚えてゆけばいいんだろう?」
あなたは悩んでいませんか?
- どんな本を読めばいいの?
- テレビなら何がお勧め?
- どんな動画配信があるの?
何から始めればいいの?
分からない!
初心者のあなたが知りたいのは、「効率的な勉強法」ですよね?
私は1970年代から「メジャーリーグ」観戦を趣味にしています。
まだ「大リーグ」と呼ばれていた時代です。
当時はインターネットがなく、ほとんど情報はありませんでした。
「メジャーリーグ専門書」も「大リーグへの招待」(池井優教授)しかありませんでした

- 「大リーグ選手名鑑」
- 「大リーグ総集編」
年2冊の雑誌が、数少ない情報源でした。
1980年代にできた「大リーグ友の会」に、情報欲しさに入会したほどです。

私は1994年からアメリカで「メジャーリーグの球場巡り」を始めました。
今ではマイナーリーグも含めると、現地観戦した試合は「通算600試合」を超えています。
-150x150.png)
メジャーリーグ全30球場で観戦経験があります
これは「あなた」にもできることです!
▼ メジャーリーグ30球場での観戦経験をまとめた「基礎知識」です。


誰だって、最初は初心者です
私も昔は、今のあなたと同じでした。
少しづつ覚えてゆけば、いつかはあなたも「メジャーリーグ制覇」できるレベルに行き着けます!
この記事では、メジャーリーグに興味を持ったあなたに向けて、初心者用の「効率良い勉強法」を教えます!
今は70年代・80年代とは違い、情報が溢れた時代です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
遠回りをして、無駄な時間を使いたくないですよね?
「効率の良い勉強方法」を選べば、最速で「メジャーリーグ」を覚えることができますよ。
途中で挫折しないよう、無理のない「勉強方法」に厳選しました
- 初心者に分かりやすい書籍・テレビ番組
- 挫折しにくいツール活用
- 英語に馴染む最適な手順
- 友達を増やす方法
- お金を節約できる方法
「メジャーリーグ通」と呼ばれる人のほとんどは、パソコンで「ネット情報」を集めているだけです
つまり、情報をうまく拾いあげてゆけば、あなたも簡単に「メジャーリーグ通」になれます。
ハードルはかなり低い!
あなたも「メジャーリーグ通」になって、メジャーリーグを存分に楽しみましょう!!
興味が増せば、いつか「メジャーリーグ観戦旅行」に挑戦して、更にパワーアップができますよ。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
最初は「初歩レベル」から、のんびり始めましょう
「メジャーリーグ」を楽しもう! / 誰でもできる勉強法を教えます
メジャーリーグを覚える重要ポイント
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
最初に重要ポイントをアドバイスします
重要ポイント!
一番重要なのは「勉強しない!」ことです
- あの選手、カッコいい!
- メチャ球が速い!
- すんげい打球や!
- あのユニホーム、イケてる!
- あの球場、メチャ綺麗!
これが大事です。
映像や写真で、印象を積み重ねましょう
▼ メジャーリーグを覚える手順
「印象の積み重ね」→「記憶」→「知識」
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
勉強しようとすると、必ず挫折しますよ!
勉強は「苦痛!」でしかありません
「知識」は自然とついてきます
あと「チーム名」や「リーグ編成」も覚える必要ありません
- アメリカンリーグ(東地区)
- アメリカンリーグ(中地区)
- アメリカンリーグ(西地区)
- ナショナルリーグ(東地区)
- ナショナルリーグ(中地区)
- ナショナルリーグ(西地区)
先にそれぞれの地区から「注目チーム」を、1チームづつ決めておきます。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
注目チームを6球団決めておくんです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
6球団も選ぶんですか?
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
両リーグから1チームづつ(計2球団)でもOKです
毎週、注目チームの順位を確認してください
これだけで、自然と覚えますよ!



簡単そう・・
それでは「メジャーリーグの勉強法」を5つ紹介します。
ムリのない程度で、始めてくださいね!


本を読んでメジャーリーグを覚える
「読書」は場所を選ばず、外出先でもできる勉強法です。
雑誌 / スラッガー(Slugger)
本屋にはたくさん書籍があり、どれが良いのか分かりませんよね?
お勧めするのは、雑誌「スラッガー(Slugger)」です。
カラー写真も多く、初心者のあなたでも疲れることがありません。


2か月ごとに発行されている、日本唯一の「メジャリーグ専門雑誌」なんですよ。
- 日本人選手を中心とした「初級者レベル」
- 選手全般を網羅した「中級者レベル」
- データを絡めた深堀りを求める「上級者レベル」
全てのレベルに対応した、幅広い雑誌作りができています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
入門書としても最適!
きっと長続きすることでしょう
これ以上の雑誌は、日本には存在しません
そもそもアメリカでも、このレベルの紙媒体はありません。
先ずは「選手名鑑号」と「最新号」を手にしてください!
▼ 2022年「メジャーリーグ選手名鑑」
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
マニアですら絶対に購入する「必需品」です!
選手名鑑なしで、メジャーリーグを覚えるのはムリだと思ってください
・ 今回の最新号(5月号)は「30球団の戦力図」と若手特集
- 大谷選手の特集
- 最新のメジャーリーグ情報
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
最新情報を追いかけるのにも最適です!
「選手名鑑」と併せて、買っておくと良いですよ
▼ 知っておきたい情報
「ソフトバンク」「ワイモバイル」のスマホユーザーは、
「スラッガー最新号」の電子版をタダ(無料)で読むことができます
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
電子版は文字が見づらいので、私は「雑誌」をネット購入しています
「ソフトバンク」「ワイモバイル」を使っているなら、早速覗いてみてください
▼ 雑誌「スラッガー・最新号」以外にもパリーグの全試合「動画配信」が無料!!!
「ソフトバンク」「ワイモバイル」ユーザーはお得感あり


これをきっかけに「ソフトバンク」「ワイモバイル」に乗り換える価値ありです
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
年間6,000円の雑誌代が節約できます!
他に「週刊ベースボール」もタダです!
但し、「選手名鑑」は電子版にはなく、雑誌購入が必要


テレビ・動画配信でメジャーリーグを覚える
映像でメジャーリーグを覚えるのも最適な「勉強方法」です
お勧めのテレビ番組を2つ紹介します
「ワースポ×MLB」「ワースポ×MLBサンデー」/BS-NHK
午後11時からの「スポーツニュース」で、メジャーリーグを中心に放送しています
日本人選手に特化していますが、初心者向きの番組構成!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ハイライト番組なので、挫折しにくいですよ
メジャーリーグ中継
試合観戦も選手を覚えるには欠かせません!
こちらも日本人選手に特化しています。
初心者なら、長続きするメリットがあります。
デメリットは、試合開始が日本時間の午前中なんです.
あと、大谷選手にかなり偏りあり
メジャーリーグ中継は「BSーNHK」以外にも「J-Sports」があります
「J-Sports」はBSーNHKと対戦カードが重なり、初心者がお金を払って観る価値はありません。
コメンテーターの資料も、ネット検索の横流しが多く独自性が低い。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「BSーNHK」は初心者向きに、ガッツリ作りこんでいてお勧めですよ
▼ 放送予定をチェックしておきましょう
初心者は「BSーNHK」で十分ですが受信料が必要です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
お金を払うなら、次に紹介する「動画配信」もお勧めです!


ABEMA
初心者にお勧めな動画配信は、テレビCMでもお馴染みの「ABEMA
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
実はメジャーリーグ中継をしています
▼ 2022年も「メジャーリーグ生中継」が決定しています
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「無料放送」もありお勧めです!
・ ABEMA
「メジャーリーグ初心者」に超お勧め!
- 月額は960円
- BS-NHKの受信料よりも安い
- 2週間のお試し期間もあり!!
2021年6月から、ABEMA
日本人選手に特化していますが、かなり初心者向きに構成されています。
- 試合中継
- ハイライト放送
「見逃し視聴」までできます!!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
放送時間を気にしなくていいんです
・「メジャーリーグベースボール2022」では、5つのカテゴリーがあります
- 大谷特集
- 日本人特集
- エンゼルス特集
- 注目選手
- 1試合ハイライト
・「MLBスタジアム」は、1週間のハイライト番組
現地取材もあり、第5回放送では「野球殿堂博物館」を訪問していました。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
初心者が960円も払う価値あるんですか?
- アニメ(進撃の巨人・鬼滅の刃など)
- ドラマ
- バラエティー(アメトーーク!など)
- 映画
スポーツ以外の番組も視聴できる「メリット」があります!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「メジャーリーグ」だけに、お金を払う必要なし
お得度がかなり高いです!
▼ こんなメリットがあります
- シーズンオフでも他の番組が楽しめる
- 家族で野球以外も楽しめる
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
初心者のあなたにお勧めです!
・ 公式ページ / ABEMA
▼ 31日間のお試し期間あり! ▼
これから紹介する「ABEMA」以外の動画配信は、中級者向きになります。
初心者向きではありませんが、参考にしてください!
MLB.TV
年間 $129.99(約14,000円)
全30球団の全試合を視聴できる「メリット」があります。
ただ初心者には「デメリット」も大きいです
- 申し込みが英語のみ
- 実況も英語のみ
- 値段が少し高め
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
英語が苦手なら、最初はパスした方が良いです
長続きしませんからね
SPOTV NOW(旧 SPOZONE)
月額1,300円
2020年からメジャーリーグ中継を始めた「配信サイト」です。
日本人選手の試合が中心になりますが、放送試合数がテレビよりも多いメリットがあります。
こちらは日本語対応OK
公式ホームページ!
DAZN(ダゾーン)
全30球団を網羅したいなら、「DAZN」(ダゾーン)があります。
但し、2020年から「メジャーリーグ中継」がなくなりました
日本人選手の試合は、テレビ中継で視聴できます。
でも30球団となると限界があります。
そうなると「DAZN」は外せません!!
メリットは他にもあります。
- 手続き簡単
- 値段が安い
- パソコン・スマホがあれば良い
- プロ野球も見られる
- 一時利用停止ができる
- 無料のお試し期間がある
最大6か月の一時利用停止ができ、シーズンオフはお金が発生しないメリットあり。
ミラリングでテレビにも写せます。
2022年以降、放送再開されれば契約の価値ありです。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
プロ野球「11球団」の試合が見られます(広島以外)
公式ホームページ!


ネットサーフィンでメジャーリーグを覚える
「記事の閲覧」や「ハイライト動画」など、初心者ならチェックしたいです。
少しづつ英語に慣れる良い機会です
公式ホームページの「ハイライト動画」は、印象に残りやすいです
メジャー公式サイト / MLB.com
メジャーリーグの公式サイトには、メジャーリーグのニュースが網羅されています。
少しづつ英語に慣れてゆきましょう
公式ホームページ!
・ MLB.com
日本語版として「MLB.jp」もあります。
「英語版」と「日本語版」を併用すれば、専門用語が覚えやすくなりますよ。
公式ホームページ!
・ MLB.jp
スポーツ専門サイト / ESPN
アメリカのスポーツ専門チャンネル「ESPN」がお勧めです
速報性もありお勧めのサイトです。
画面の取り込みが早く見やすいです
他のスポーツ専門サイトは、画像が重たいですね
▼ 英語サイトの「ハイライト動画」を見るメリット
- 選手名を覚える
- 発音に慣れる
- プレーを見る
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
英語に親しむチャンスありです!
英語への興味が増すことで、あなたの人生に影響があるかも
メジャーリーグ球場へ行くと、現地のファンに話かけられることが多いです
しかし日本のテレビ番組や雑誌で紹介されているのは「現地の発音」とは違います
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
英語実況にも慣れる良い機会ですよ!
公式ホームページ!
・ ESPNスポーツ
▼ 英語放送と併用して「英会話」に挑戦してみるのもあり!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
何かキッカケがないと、始めるチャンスがありません
スマホでも「英会話」を学べる「オンライン英会話」が便利です
無料体験レッスンで、自分にもできそうか試してみてください
SNSを活用して情報を集める / Twitter・facebook
SNSも初心者には有効な手段です
- 友達が増やせる
- 最新情報を集められる
初心者にお勧めのツールです
Twitterでメジャーリーグの「公式サイト」をフォローするのもあり
公式サイトの情報は、初心者向きのものが多い
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
Twitterで友達を増やすチャンスもあります
ただ、一部「メジャー通」の偏見に影響されるデメリットもあります
気を付けましょう
facebookグループに、メジャーリーグのサークルがあります。
「MLB of japan group」
約1600人の会員がおり、初心者から上級者まで幅広く参加
年に数回、オフ会も開催しています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
もちろん、全て日本語の発信です
いろんな情報がランダムに配信されていて、初心者なら登録必須!
会員登録には申請が必要ですが、断られることはないでしょう
私も登録だけしています
▼ 閲覧はこちらからどうぞ!!
メジャーリーグ勉強法 / お勧めの手順
- 選手名鑑を入手
- テレビ・動画配信を見る
- 情報を付加させる
この3ステップで行動しましょう!!
「選手名鑑」は必須アイテムになる
初心者には選手名鑑は「必須アイテム」です
必ず入手しましょう!
ここをケチってはいけません!
必要経費です
テレビ・動画配信は初心者におすすめ
- メジャーリーグ中継
- ワースポ×MLB
- ABEMAプレミアム
「選手名鑑」を用意して、テレビ番組と併用します。
選手名が覚えやすくなります。
インターネットで情報を追加する
- ハイライト動画
- 公式ホームページ
- SNS
3つのツールを活用して、情報を追加してゆきます。
3ステップを毎日繰り返す
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
初心者のうちは、毎日この繰り返しで十分です
これだけで、絶対に「初心者レベル」を抜け出せます
ここがポイント!
「選手名鑑」と「映像」の併用は、印象に残りやすい
最速で選手も覚えられる「最適な勉強法」です
興味が増せば、自分で情報を追いかけるようになります。
そうなればあなたも「脱初心者」です!!


まとめ / メジャーリーグ初心者の勉強法
- 雑誌と選手名鑑を活用する
- テレビ中継を見る
- 動画配信サービスを利用する
- ネットで情報を集める
- SNSを活用する
▼ 知っておきたい「アドバイス」は以下の通りです!
- 雑誌「スラッガー」は初心者でも分かりやすい
- 「BS-NHK」は、初心者向きに構成されている
- 動画「ABEMA」も初心者向きで、NHK受信料より安い
- DAZN(ダゾーン)は、放送再開されれば重要な選択肢
- ハイライト動画は、全球団を網羅できて印象に残りやすい
- アメリカのサイトを活用すると、英語に慣れられる
- SNSの活用で「メジャーファン」と繋がりが持てる
- 「ソフトバンク」「ワイモバイル」ユーザーになると、書籍代が節約できる
▼ 初心者の必須条件
- 雑誌「スラッガー」
- 「BS-NHK」か「AMEBA」の視聴
「最初はお金をかけたくない!」
そんなあなたなら、雑誌代の節約が現実的です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
でも「選手名鑑」だけは、購入しておきましょう
雑誌代を節約する方法
雑誌「スラッガー」の電子版をタダ(無料)で読むのが「現実的な節約方法」です。
「ソフトバンク」「ワイモバイル」への加入は、正規代理店「オンラインショップ」が便利です
「キャッシュバック」キャンペーンを活用すると、より経済的にも助かります!
- 安い
- 特典が多い
- 店舗に行く必要がない
- 自宅で手軽
- 24時間利用可能
- 待ち時間がなし
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
オンラインショップはメリットが大きいです
操作に不安がある人は、実店舗が選択肢になります。
▼ オンラインでも受け付けている「正規代理店」
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「キャッシュバック」がある「正規代理店」です
ソフトバンク・正規代理店!
▼ ソフトバンクで雑誌代を節約 ▼
ワイモバイル・正規代理店!
▼ キャッシュバックでお得に乗り換え ▼
メジャーリーグの勉強を機会に、英語をマスターできれば、選手と話すチャンスがあるかも!
夢が広がりますよね!


慣れてきたら、すこしづつ「中級者用」にカスタマイズ
それで大丈夫です
- メジャーリーグの詳しいデータを知りたいなら「fangraphs」
- マイナーリーグを知りたいなら「minorleague.com」
- アマチュア野球の情報なら、「baseballamerica.com」
他にもたくさんのサイトがあります。
上級者レベルのサイトまで、幅広く閲覧できますよ。
いきなりレベルを上げようとすると、挫折するのも早いです!
先ずはゆったり出発しましょう!
Step by step
▼ 「メジャーリーグ」をマスターしたら、次は「マイナーリーグ」!!
コメント