ヤクルトスワローズの若手選手を、近くで見たい人は必見。
戸田球場へ行けば、若手選手のプレイを近くで観戦できます。
- ヤクルトのファーム試合を見たい
- 電車で行けるの?
- チケットの買い方を知りたい
- 戸田球場の注意点を知っておきたい
本記事では戸田球場で観戦した、私の体験をまとめています。
今のあなたと同じ「旅行者の立場」で、知っておくべき「お役立ち情報」をお届けします。
-150x150.png)
他球場へ行きたい人は、別記事を参考にしてください


- 戸田球場へのアクセス方法
- バス停から戸田球場までの道順
- 野球観戦の注意点
- チケットの購入方法
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
スワローズ「沖縄浦添キャンプ」の情報を、別記事でまとめました。アクセス方法・キャンプ見学の注意点など、写真付きで解説しています。


ヤクルト戸田球場・野球観戦ガイド


戸田球場の野球観戦について、初心者用に情報をまとめています。
旅行者のあなたなら、本記事の情報だけで充分です。
ヤクルトスワローズの2軍本拠地は戸田球場
ヤクルトスワローズのファーム本拠地は、「ヤクルト戸田球場」です。
1977年から使用しています。
戸田球場の近くには、ヤクルトスワローズの選手寮があります。
ヤクルト戸田球場は埼玉県戸田市
ヤクルト戸田球場があるのは、埼玉県戸田市です。
東京都内ではありません。
戸田球場は水没した経験がある
戸田球場は、河川敷にあります。
台風で川が増水して、あふれた雨水で水没したことがあります。
ファーム本拠地を茨城県へ移転予定している
2027年、ヤクルトスワローズは「茨城県守谷市」に移転します。
2019年10月の台風19号で、戸田球場が水没したのがキッカケです。
神宮球場と「かけもち観戦」もできる


昼:戸田球場(ファーム観戦)
夜:神宮球場(1軍観戦)
ヤクルトスワローズの試合を、一日中楽しむことができます。
・ 神宮球場の場所
JR電車で「信濃町駅」まで行けば、徒歩10分で神宮球場です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
神宮球場までの道順を、別記事で紹介しています。写真付きで分かりやすくまとめました。


「戸田球場」へのアクセス方法と道順


ヤクルト戸田球場へは、公共交通機関で行けます。
歩く距離も短いです。
初心者でも、簡単にアクセスできます。
戸田球場へは電車+路線バスで行ける


私たち旅行者は、東京(渋谷・新宿・池袋など)からアクセスできます。
- JR埼京線
- 国際興業バス
2つを乗り継げば、戸田球場まで行けるんです。
戸田球場へ行く手順


- JR埼京線に乗る
- 武蔵浦和駅で降りる
- 国際興業バスに乗る
- 彩湖・道満グリーンパーク入口で降りる
- 戸田球場まで歩く
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
私たち旅行者は、池袋・新宿・渋谷から「JR埼京線」に乗ればいいんです
東京からJR埼京線に乗る


東京(池袋・新宿・渋谷)から、JR埼京線に乗ります。
降りる駅は「武蔵浦和駅」です。
・ 武蔵浦和駅の場所
「武蔵浦和駅」は、千葉ロッテマリーンズのファーム本拠地(浦和球場)まで徒歩圏内。
武蔵浦和駅から路線バスに乗り換える




ヤクルト戸田球場までの道順
ヤクルト戸田球場までの道順を、写真つきで紹介します。
参考にしてください
JR埼京線「武蔵浦和駅」で降ります
渋谷・新宿・池袋から行けます


改札口を出たら、左に曲がりましょう。
バス停へ向かいます


改札口を左に曲がると、バス停へ向かう階段があります。
階段を降りてください


「2番バス乗り場」から、路線バスに乗ります。
スターバックスコーヒーの前です
「武浦01」(下笹目・行き)に乗ってください
1時間に5~6本走っています。


「彩湖・道満グリーンパーク入口」バス停で降ります。


バス道を逆方向へ歩いてください。
近くの交差点を目指します。


交差点を左折してください。
交差点の角に「セブンイレブン」があります。
戸田球場の道中にある、最後のコンビニです。


そのまま直進して、堤防を目指します


堤防の階段を上がってください


階段を上がると、左側に「戸田球場」が見えます。
左に曲がっても、土手から戸田球場には入れません。


そのまま「次ぎの階段」を降りてください
階段を降りたら、左に曲がります


階段を左に曲がったら、そのまま直進してください
道がかなり狭く、一部には歩道がありません。


戸田球場に到着しました。
2024年の開門時間は、試合開始の1時間前でした。


開門前に到着したら、歩道に並びます。


戸田球場へはレンタル自転車でも行ける


一般的な移動方法は、「JR電車」+「路線バス」です。
でも「レンタル自転車」を、利用する方法もあります。
レンタル自転車は安い(登録無料)
「北戸田駅」「武蔵浦和駅」から「戸田球場」まで、自転車で15~20分。
レンタル自転車は、登録無料。
「30分につき130円」で借りられます。
・ HELLO CYCLING / 公式サイト
登録時に「友達紹介コード」を利用すれば、「30分無料クーポン」がもらえます。
・ HELLO CYCLING / 公式サイト
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
30分無料クーポンを利用したい人は、登録時に私の紹介コードをどうぞ友達紹介コード【 INglT+b0rDkg 】
▼ 「HELLO CYCLING」のアプリ地図


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「レンタル自転車」は、沖縄浦添キャンプでも使えます。
特に帰りは「レンタル自転車」+モノレールがおすすめ。


レンタル自転車の注意点
レンタル自転車の注意点;
自転車を借りる時、「返却場所の返却台数」をチェックしてください。
「ローソン 戸田美女木六丁目店」は4台、「彩湖・道満グリーンパーク管理事務所前」は12台しかスペースがありません。
空きがあれば、返却予約しておくと安心です。
あと自転車を借りる時は、充電満タンの自転車を選択しましょう。






▼ 自転車の充電状況


「ヤクルト戸田球場」観戦環境と注意点


戸田球場の野球観戦について紹介しています。
私が最後に観戦したのは、2024年4月です。
戸田球場ではチケット(当日券)を販売していない


現在、戸田球場ではチケット販売していません。
戸田球場で、当日券が買えないんです。
あなたは「チケット販売サイト」で、チケットを購入する必要があります。
戸田球場の入口に、「チケット購入方法」が告知されています。
戸田球場チケット購入方法
- 「チケットぴあ
」公式サイトでネット購入 - 「セブンイレブン」店舗のマルチコピー機で購入
チケット購入方法は、2つしかありません。
紙チケットの場合は「発券手数料」が必要です。
・ チケット購入方法の案内 / 公式サイト
余裕がある時に、自宅でチケットを買っておきましょう。
戸田球場の近くの「セブンイレブン」でも買えます。
でも私は「機械故障」のリスクを考慮して、いつも自宅でネット購入しています。
・ チケットぴあ
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
現地に着いてから、ネット購入するのは面倒だと思います。
自宅で余裕がある時に、チケットをゲットしておきましょう。
・ チケットぴあ
チケットの値段(2024年ファーム公式戦)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ヤクルト戸田球場で行われる「ファーム公式戦」のチケット価格です。
平日・土日で値段が違います。
・ チケットぴあ
座席 | 平日 | 土日祝 |
---|---|---|
S指定席(ネット裏2階) | 1,300円 | 1,700円 |
S指定席(ネット裏1階/1塁側) | 1,300円 | 1,700円 |
S指定席(ネット裏1階/3塁側) | 1,300円 | 1,700円 |
1塁側ブルペン席 | 1,000円 | 1,400円 |
外野ライト席 | 800円 | 1,200円 |
外野ライト席/小中学生 | 500円 | – |
車椅子席/付添の方 | 800円 | 1,000円 |
開門時間は試合の1時間前


戸田球場の開門時間は、試合開始1時間前です。
試合開始が12:30なので、開門は11:30になります。
戸田球場入口前の歩道に、並ぶ場所が指定されています。
打撃練習が見学できない
開門時間が遅いので、すでに打撃練習が終わっています。
私たちが見学できるのは、シートノックからです。
グッズショップで買い物ができる


戸田球場の入口を入ると、左に「グッズショップ」があります。
戸田球場の限定商品もあります。


飲食物の持ち込みができる
缶・ビン以外は、持ち込み規制がありません。
但し、戸田球場はかなり狭いので、大きな荷物は遠慮しましょう。
河川の堤防からタダ見ができる


「お金を払わずにタダで見たい!」
そんなあなたは、戸田球場の3塁側で無料観戦できます。
堤防の土手から、試合観戦ができるんです。
▼ バス停から河川敷への道順
「彩湖・道満グリーンパーク入口」バス停で降ります。
バスの進行方向へ直進します。
途中、道が曲がりますが、そのまま進んでください。


株式会社アズマの物流倉庫の角を、右に曲がります


突き当りの階段を上がってください




堤防の土手から観戦するのは、タダです。


ヤクルト戸田球場の観戦注意点


戸田球場は敷地が狭く、不便なことが多いです。
事前に頭に入れておきましょう。
球場内に飲食店はない
戸田球場に飲食店はありません。
コンビニで買い物を、すませておく必要があります。
座席数が少ない
戸田球場は座席数が、かなり少ないです。
チケットは早めに買っておきましょう。
・ チケットぴあ
座席幅が狭い


座席がメチャクチャ小さいです。
小柄な男性でも、肩幅が収まりません。
太いネットで覆われている


ネットの網目が太く、試合が見にくいです。
他球場と比較して、写真撮影にも適していません。
無料wifiはない
観客用の「無料wifi」は、用意されていません。
試合までの時間つぶしで、ギガ容量をムダ使いしないように!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「ヤクルト戸田球場」と、検索窓に打ち込んでくださいね。
「戸田球場」だと、正しく表示されません
雨が降ると逃げ場がない
屋根がないので、雨が降ると逃げ場がありません。
日陰も少ないです。
トイレが少ない
座席数が少ないので、トイレも少ないです。
試合終了後、いつも女性トイレが、列になっている印象があります。
ヤクルト選手の出待ち(サイン)は禁止


ヤクルトベンチから選手駐車場まで、ヤクルトの選手が歩いて移動します。
ヤクルトスワローズの選手を、出待ち・サイン依頼してはいけません。
トラブル防止のため、現在禁止されています。
ビジター選手の出入り口


ビジターのバスは、レフト後方に駐車されています。
フェンスがあるので、選手に近づくことはできません。
観戦チケット(当日券)の入手方法




「ヤクルト戸田球場」座席の見え方
ネットは緑色で、網目は太めです。
野球観戦では、やや気になるレベル。
▼ 3塁側内野席


▼ ライト外野席


まとめ / 「戸田球場」のアクセスと観戦注意点


- 東京から「JR埼京線+路線バス」で行ける
- 戸田球場でチケットは売っていない(ネット販売のみ)
- 河川敷からタダ見ができる
- 飲食店がない
- トイレが少ない
- 選手の出待ちは禁止されている
コメント