MENU

【第9回新人選手選択会議】ドラフト会議(1973年)/ 社会人選手ルール変更

kakefu-masayuki
※ 本ページはPRプロモーションが含まれています
目次

第9回ドラフト会議(昭和48年)

超高校級右腕・江川卓投手が目玉でしたが、大学進学を表明しており、プロ入り拒否を宣言しています。

1973年のプロ野球

第9回ドラフト会議が開催された1973年。

セリーグ:読売ジャイアンツが阪神タイガースとの最終戦に勝利し、逆転優勝で9連覇を果たしています。

パリーグ:初めて2シーズン制(前期・後期)が採用され、前期は南海ホークス・後期は阪急ブレーブスが制しています。

プレイオフでは、南海ホークスが勝利して、日本シリーズへ進出しています。

MVPは王貞治(6度目)・野村克也(5度目)両氏と、MVPの常連選手が獲得しました。

ドラフト会議の前、「日拓ホーム」から「日本ハム」に球団売却されています。

第9回ドラフト会議の日程

昭和48年11月20日、東京・日比谷で実施されました

第9回ドラフト会議の指名順位

指名順位:①大洋 ②南海 ③近鉄 ④日本ハム ⑤中日 ⑥阪急 ⑦広島 ⑧阪神 ⑨太平洋 ⑩巨人 ⑪ヤクルト ⑫ロッテ

ドラフト会議の傾向

読売ジャイアンツは上位3選手全員から、入団拒否を受けています。

読売ジャイアンツで1位指名選手が入団拒否した、球団の歴史上唯一のドラフトです。

ドラフト会議の変更点

社会人選手の指名方法が変更され、社会人1年目の選手を指名できないことになりました。

2年間は社会人野球に所属しないと、指名対象とはなりません。

この変更は今も引き継がれています。

・ 第1回ドラフト会議を振り返る

セリーグ各球団の指名状況

読売ジャイアンツ

当時超人気球団の読売ジャイアンツが、7名中の4名に入団拒否されました。

しかも上位3選手全員が入団しない屈辱を味わっています。これは以後もありません。

2位指名した黒坂幸夫投手は、後にヤクルトに入団しています。

入団した選手は戦力とならず「大外れドラフト」でした。

阪神タイガース

1982年5月9日甲子園球場(筆者撮影)

掛布雅之・阪神タイガース

7名を指名して3名しか入団していませんが、結論から言うと「大当たりドラフト」でした。

佐野仙好(1位)・掛布雅之(6位)両選手を入団させています。

長く活躍した強打者2名を獲得した、成果あるドラフトでした。

中日ドラゴンズ

6名指名して入団したのは、2名だけでした。

1位指名で藤波行雄選手を獲得しています。

他に戦力となった選手はいないので、可もなく不可もなくでしょうか。

ヤクルトスワローズ

1981年8月26日甲子園球場(筆者撮影)

釘谷肇・ヤクルトスワローズ

釘谷肇選手が控え選手として戦力になりましたが、全体的には戦力供給度の低い「外れドラフト」でしょう。

大洋ホエールズ

1983年5月16日甲子園球場(筆者撮影)

山下大輔・大洋ホエールズ

くじ運を生かし、1位で大学の目玉選手・山下大輔内野手を獲得しています。

7名指名して4名に入団拒否されたドラフトでしたが、山下大輔選手の獲得で「当たりドラフト」と評価できるでしょう。

長らくチームの中心選手として、遊撃手を務めています。

7位の藤原仁投手は、指名拒否しています。

広島東洋カープ

1987年3月30日西宮球場(筆者撮影)

木下富雄・広島カープ

1位で木下富雄選手を獲得しています。

レギュラー級の実力を有した「ユーティリティプレイヤー」として、広島カープ黄金期を支えました。

パリーグ各球団の指名状況

南海ホークス

1982年4月8日西宮球場(筆者撮影)

藤田学・南海ホークス

藤田学・河埜敬幸両選手を獲得。

戦力供給の観点からすると「効果あるドラフト」でした。

2位指名の山倉和博捕手は入団拒否

もし山倉捕手も入団していたら、上位3名の高校生が活躍する「大当たりドラフト」だったでしょう。

スカウト冥利につきますね

阪急ブレーブス

プロ入りを完全拒否していた江川卓投手を指名

予定通り公言していた「大学進学」をしました。

現場スカウトの意見を無視して、球団幹部が決めた指名でしたが翻意できませんでした。

指名選手も戦力とはなっておらず、外れドラフトでした。

ロッテオリオンズ

入団したのが、高校生投手2名のみ。

しかも1軍登板は、通算1試合でした。

全く実りないドラフトでした。

袴田英利捕手には入団拒否されましたが、大学進学後に入団したのは皆さんご存知の通りです。

太平洋クラブライオンズ​

1986年9月23日西宮球場(筆者撮影)

山村善則・南海ホークス

8名を指名しましたが、入団したのは上位3名のみでした。

入団した山村善則・楠城徹・鈴木治彦(葉留彦)各選手が、控え選手として戦力となっています。

入団した全員が戦力になり、「実り多いドラフト」と評価できるでしょう。

笠間雄二・大町定夫各選手が入団拒否しています。

日本ハムファイターズ​

村井英司捕手が控えとして戦力になりました。

他には誰も戦力にならなかったドラフトでした。

語るべき点はなしでしょう。

近鉄バファローズ​

1980年9月1日西宮球場(筆者撮影)

栗橋茂・近鉄バファローズ

79・80年優勝時の主軸打者・ 栗橋茂選手が入団しています。

他には誰も戦力とはなっていませんが、栗橋茂選手だけでも「当たりドラフト」と評価できるでしょう。

藤沢公也投手が、またもや指名拒否しています。

総括 / 第9回ドラフト会議

全体的に指名人数が少ない上に、入団拒否も多かったドラフトでした。

結果的には、約半数が入団拒否しました。

球団のレギュラー級に育った選手もかなり少ない

戦力供給の観点では、実り小さい「かなり寂しいドラフト」で終わっています。

以上、「ドラフト会議を振り返る(1973年)」でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本野球・アメリカ野球の旅行情報を中心に発信しています。

野球観戦歴は50年、日本野球1000試合以上、アメリカ野球600試合を生観戦してきました。

・日本プロ野球全本拠地
・メジャーリーグ全本拠地
・マイナーリーグ100球場

野球場巡りをした実体験を元に、旅行情報をまとめています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次