MENU

【バスで行ける?2025年沖縄名護キャンプ】日本ハムファイターズ見学環境と注意点

名護市営球場・日本ハムファイターズキャンプ
※ 本ページはPRプロモーションが含まれています

「北海道日本ハムファイターズ」の沖縄キャンプへ、バスで簡単にアクセスできます。

車の運転が苦手で、キャンプ見学を諦めていた「あなた」でも簡単に行けるんです。

注意点さえ知っておけば、現地で慌てません。

▼ 名護キャンプの注意点

  • バス会社によって「乗るバス停」が違う
  • 阪神ファン・広島ファンに注意する
  • 「名護キャンプの日程」をチェックする
  • キャンプ見学の時間帯に注意
  • 夕方のバスは、時間通りに到着しない

本記事では「注意点の内容」と「対策」も伝授しています

  • ファイターズの名護キャンプへ行ってみたい
  • 車がないから、キャンプ見学はムリそう・・・
  • 名護までバスで行けたらいいのに・・・
  • 球場へのアクセス方法を知っておきたい
  • どこのホテルに泊まれば便利なの?
  • 注意点があれば、事前に知っておきたい

あなたは「北海道日本ハムファイターズの沖縄名護キャンプ」へ、行ってみたいと思っていますよね?

沖縄は車がないと、移動が厳しそう。
名護キャンプへ行ってみたいけど、私にはムリそうです
沖縄のことも、よく分からないし

知らない土地って、不安が多いです。

無駄な時間をつかって、損をしたくありません。

でも沖縄県はバスが多くて、移動も案外かんたんなんです。

名護キャンプへ行けるバスは、たくさんあります。

日本ファイターズのキャンプは、「名護市営球場(タピックスタジアム名護)」

・ 名護市営球場の場所 / 地図

・ 2025年キャンプの情報 / 公式サイト

実は「高速バス」や「路線バス」でアクセスできます。

那覇空港から直行できるし、那覇市内に泊まってもアクセス簡単なんです

・ 沖縄キャンプのホテル一覧

  • ガソリン代が高い!
  • 高速道路代がバカにならない!
  • 知らない土地での運転は不安
  • 一人旅なんで、安く済ませたい!

バスを使えば、交通費は格安です。
レンタカーがなくても、簡単に行けます。

3人以上ならレンタカーがお得です。

割り勘にすれば、バスよりも安くなります

  • 自由度が高い
  • バスの時刻表を気にしなくていい

レンタカーなら「好きな時間に、好きな場所」へ行けます

▼ 那覇空港のレンタカーを最安値検索 ▼

※ 大手会社から地元会社まで幅広く検索できます

この記事で分かること
  • バスで名護キャンプへ行く方法
  • 「名護行きバス」の乗り場
  • キャンプ見学の状況
  • キャンプ見学の注意点
  • おすすめの宿泊エリア

沖縄県内のバス網は充実しています。

名護まで「路線バス」や「高速バス」でアクセスOK

名護のバス停から球場へ、徒歩5分で行けます

バスで簡単に行けるんですね!
車の運転がいらないなら、一度行ってみたい

目次

北海道日本ハムファイターズ「沖縄名護キャンプ」総ガイド

2024年プロ野球・沖縄キャンプガイドブック

沖縄の2月は、かなり暖かいです。

「東京や大阪」の4月並みの気温です。

雨が多いのも特徴なので、雨の覚悟は必要です

・ 2025年キャンプの情報 / 公式サイト

他球団のキャンプが気になる人は、下の記事にまとめています
全球団のアクセス方法を、写真付きで解説してます。

キャンプを巡る方法一覧!

沖縄県へは「飛行機」の一択

関西へのフライト飛行機・全国野球ファン利用

本州から沖縄県へ行く場合、那覇空港が玄関口になります。

那覇空港へは、「大手航空会社」「格安航空会社(LCC)」が乗り入れています。

  • ANA
  • JAL
  • Peach
  • JetStar
  • Skymark
航空券・一括検索サイト

航空券の検索サイトで「最安値」をチェックしておくと良いです。
初心者は大手旅行サイトで「航空券+ホテル」を、セット予約すると管理がしやすくおすすめです。

航空券+ホテル / 一括検索サイト

那覇空港からの移動手段は多い

沖縄ゆいレール・読売ジャイアンツ柄のラッピング
  • ゆいレール(モノレール)
  • 高速バス
  • 路線バス

那覇空港からは、いろんな移動手段があり便利です。

那覇空港から「那覇」「名護」へ、簡単にアクセスできます。

  1. 那覇のホテルで1泊する
  2. 名護のホテルに直接向かう

どちらの方法も使えます。

初心者は「旭橋」「県庁前」のホテルがおすすめ

ゆいレール・旭橋駅の駅看板

初心者は「旭橋駅」「県庁前駅」に近いホテルがおすすめです。

那覇空港から「ゆいレール」(モノレール)で行けます

  • 「名護行き」のバス停に近い
  • 夜でも人通りが多い
  • 飲食店が多い

一番のメリットは、「名護行きバス」に乗りやすいことです。

バス停を、探しまわる必要がありません。

・ 沖縄のおすすめホテルを紹介

タピックスタジアム名護の「見学環境」と「注意点」

タピックスタジアム名護

名護キャンプの見学環境を、私の体験を元に紹介します。

注意点も教えます

・ 2025年キャンプの情報 / 公式サイト

名護キャンプの見学は「無料」(タダ)

沖縄名護キャンプの見学は、お金がいりません。

1日中、無料で楽しめるんです。

球場の出入りも自由です。

名護キャンプはすべて自由席

キャンプ見学は、すべて自由席です。

座席は「早い者勝ち」

座席はたくさんあって、立ち見をしなくても楽しめます。

キャンプ見学は内野エリアのみ

「タピックスタジアム名護」の見学は、内野エリアのみです。

外野席には入れません。

名護キャンプは午前9時に開門する

2024年名護キャンプは、午前9時開門でした。

午前9時まで、球場には入れません。

キャンプ見学は午前中がおすすめ

名護キャンプへは、早めに行ってください。

午前中に行くと良いです。

午後は「個別練習」が多く、選手によってはホテルに帰ってしまいます。

あなたは「推し選手」を、見られない可能性があります。

ビジター試合の日は選手が少ない

キャンプ期間中、「練習試合」「オープン戦」があります。

ビジターで試合がある日は、「居残り組」しか選手がいません。

試合出場選手は、ビジター球場へ行ってしまうんです。

あなたは「推し選手」を、見られない可能性があります。

名護キャンプには「休日」がある

名護キャンプは、毎日開催ではありません。

「休みの日」があります。

名護キャンプの休日に行っても、選手はいません。

・ 2025年キャンプの情報 / 公式サイト

キッチンカーがあり飲食で困らない

日本ハムファイターズ・名護キャンプのキッチンカー

屋台があって、食べ物で困ることがありません。

他球団に比較すると、屋台の数は多くない。

沖縄名物が楽しめます。

キャンプ限定グッズが買える

日本ハムファイターズ・名護キャンプのグッズ売り場

球場内に「グッズ売り場」があります。

名護キャンプの限定グッズが、販売されています。

グッズ売り場は、午前10時開店。

日本ハムファイターズ・名護キャンプグッズ売り場の営業時間

練習試合は有料

名護キャンプの「ホーム練習試合」は、お金が必要です。

チケットを買う必要があります。

球場入り口で、当日券の販売がされます。

・ 2025年キャンプの情報 / 公式サイト

私の経験談(2020年)

午後、練習試合(vs広島)がありました。

名護キャンプの練習試合は、500円の有料試合。

チケットを買って、試合観戦しました。

練習試合でお金を払ったのは、「日本ハム」だけです。
他球団の練習試合は、すべて無料でした。

練習試合の日は一旦追いだされる

名護キャンプの練習試合

キャンプの練習を、11:30頃まで見学OK。

アナウンスがあり、一旦球場から退場させられました。

球場の外でチケットを購入。

入口の列に並んで、12:30前に再入場できました。

広島カープの打撃練習は、ほとんど見学できませんでした。

名護の練習試合は、一度球場外に退場させられます。ビジターの打撃練習は、見学できません。

選手との距離が近い

名護キャンプは、選手との距離が近いです。

あなたの目の前を、選手が通り過ぎます。

選手の移動をジャマしないよう、通り道を空けてください。

選手に触ったり、握手を求めてはいけません。

サインがもらえるかもしれない

名護キャンプでサインする、日本ハムファイターズの選手

練習を終えた選手は、リラックスしています。

名護キャンプでは、選手からサインがもらえる可能性があります。

練習中や移動中に、サインの依頼をしてはいけません。

練習終了後に、チャンスがあるかもです。

選手は歩いてホテルに帰る

ホテルへ歩いて帰る「日本ハムファイターズの選手」

練習を終えた選手は、1塁側からホテルに帰ります。

・ ホテルゆがふいんおきなわ

リラックスした「選手の表情」を見られます。

名護キャンプの選手専用入り口

▼ 「ホテルゆがふいんおきなわ」と打ち込んで、最安値を調べる ▼

「ホテルゆがふいんおきなわ」(ファイターズ名護キャンプ)

名護キャンプへバスで行ける

高速バス111番・宜野座キャンプ行き

「那覇のホテル」「那覇空港」から、名護まで「高速バス」で行けます。

車の運転をしなくても、行けるんです。

バス停から「タピックスタジアム名護」まで、歩いて5分です。

那覇から名護まで行けるバス

やんばる急行バス

那覇は沖縄県で、一番大きな都市です。

那覇の「旭橋」「県庁前」のホテルに泊まると、バスに乗りやすいです。

「名護行きバス」は3種類ある

那覇には「名護行きのバス」が、4種類あります。

  1. 高速バス(111番・117番)
  2. 路線バス(77番)
  3. やんばる急行バス
  4. 沖縄エアポートシャトル

それではバスとアクセス方法を紹介します。

▼ バスの種類とバス停

高速バス(111番・117番):

那覇バスターミナル → 名護バスターミナル

路線バス(77番):

那覇バスターミナル → 名護バスターミナル

やんばる急行バス:

県庁北口 → 名護バスターミナル前

沖縄エアポートシャトル:

県庁北口 → 名護市役所前

「名護行き」バス停は2つある

那覇バスターミナル
那覇バスターミナル
県庁北口バス停(やんばる急行・沖縄エアポートシャトル)
県庁北口バス停

名護行きの「バス乗り場」は、2つです。

  1. 那覇バスターミナル
  2. 県庁北口

あなたが乗るバスで、バス停が違うんです。

・ 那覇バスターミナルの地図

・ 「県庁北口」バス停の地図(バレットくもじ前)

どちらのバス停も、「旭橋駅」「県庁前駅」のホテルに近いです。

那覇バスターミナル」「県庁北口の二択です
乗るバスの種類で、バス停が違います

「那覇バスターミナル」から乗るバス

あなたが利用するバスによって、バス停が違います
バス停別に「バスの種類」をリストにしておきます

  • 路線バス(77番)
  • 高速バス(111・117番)

・ 沖縄バス / 公式ページ

・ 高速バスの時刻表

那覇バスターミナル:

ゆいレールの「旭橋駅」から徒歩2分

  • 那覇市内の繁華街
  • 那覇市内のホテルエリア

どちらからでも、徒歩圏内で便利。

ターミナル内には「コンビニ」があり、待合ベンチも多数用意されている

モニター画面で「バス系統」「バス停番号」も分かる

バスターミナルの案内所(午前10時オープン)がある

コロナ前までは、プロ野球キャンプ専用資料が用意されていた

キャンプ地への「ルート」や「バス時刻表」が簡単に分かる

旅行者にかなり便利です

那覇バスターミナルのバス案内所(バスたび案内所)
那覇バスターミナルの待合ベンチ
那覇バスターミナル

「県庁北口」から乗るバス

  • やんばる急行バス
  • 沖縄エアポートシャトル(名護市役所前下車)

・ やんばる急行バス / 公式ページ

・ 沖縄エアポートシャトル / 公式ページ

「やんばる急行」「沖縄エアポートシャトル」は、那覇バスターミナルに停車しません

県庁北口(パレットくもじ前)から乗ってください

・ 「県庁北口」バス停の地図(バレットくもじ前)

県庁北口バス停(やんばる急行・沖縄エアポートシャトル)

「降りるバス停」は3つある

名護バスターミナルの案内板

名護のバス停留所は、3か所あります

  1. 名護バスターミナル(高速バス、路線バス)
  2. 名護バスターミナル前(やんばる急行)
  3. 名護市役所前(沖縄エアポートシャトル)

名護での注意点

「やんばる急行バス」は、名護バスターミナルの横に停車します

名護バスターミナルの中へは入りません

・ 名護バスターミナル前・バス停の場所 / やんばる急行バス

◎「沖縄エアポートシャトル」も、名護バスターミナルに止まりません。

徒歩15分離れた「名護市役所前」に停車します

・ 名護市役所前バス停の場所 / 沖縄エアポートシャトル

「名護バスターミナル」に停車するバス

名護バスターミナル
  • 路線バス(77番)
  • 高速バス(111・117番)

・ 名護バスターミナルの地図

名護市営球場の最寄りバス停は、「名護バスターミナル」(名護BT)

名護市営球場まで、徒歩5分程度です

・ 名護市営球場の地図

・ 名護バスターミナルの地図

名護バスターミナルの案内板

 「名護バスターミナル前」に停車するバス

やんばる急行バスの名護バス停

◎ やんばる急行バス

・ 「名護バスターミナル前」の場所

「名護バスターミナル」北側の道路上に、バス停があります。

「名護市役所前」に停車するバス

沖縄エアポートシャトルの名護バス停

◎ 沖縄エアポートシャトル

・ 「名護市役所前」バス停の場所

名護キャンプまで、徒歩15分かかります。

名護行き「路線バス」はおすすめできない

  1. 高速バス:約1時間30分
  2. やんばる急行バス:約1時間30分
  3. 沖縄エアポートシャトル:約1時間30分
  4. 路線バス:2時間以上

那覇ー名護は、距離があります、

「路線バス」は渋滞が多く、予定を大幅に超える可能性が高いです

路線バスはおすすめできません

路線バスは安いですが、いつ到着できるのか分かりません。
時間がかかりすぎて、キャンプ見学の時間がなくなります。
「路線バス」はやめておきましょう。

▼ 高速バスの時刻表(那覇-名護)

おすすめの高速バスは「やんばる急行バス」

やんばる急行バス

私が一番おすすめするバスは「やんばる急行バス」です

・ やんばる急行バス / 公式ホームページ

・ やんばる急行バスの時刻表

▼ 「やんばる急行バス」をすすめる理由

  • 名護まで早く到着できる
  • 値段が安い
  • 車内にトイレがある
  • サービスエリアで休憩がある
  • クレジット払いができる

デメリットは、バスの本数が少ないです

やんばる急行バス・名護の時刻表(那覇行き)

やんばる急行バスは「前払い」

運賃は1650円(2023年時点)

・ やんばる急行バス / 運賃表

乗車時、バスの運転手に代金を先払いします

バス停に「チケット販売機」はありません

車内でクレジット払いOK

やんばる急行バスのクレジット決済レシート

車内にクレジットカード端末が搭載されていました。

VISA/MASTERカードでの決済OK

少し時間はかかりますが、運転手が手続きしてくれます

交通系ICカードも使える

全国「交通系ICカード」を使えます。

「やんばる急行」の嬉しい設備

高速バス(111番・117番)との違いを紹介します。

車内設備に違いがありました。

・ やんばる急行バスの時刻表

足元が広かった

前後の座席幅は、広かったです

私は「111番の高速バス」に乗った経験がありますが、「やんばる急行バス」は足元に余裕があります。

体の大きな男性は「やんばる急行バス」が楽です。

やんばる急行の座席

車内にトイレがあった

やんばる急行バスは、トイレ付きでした。

トイレの心配がないので、ストレスが少なかったです。

やんばる急行バスの所要時間

那覇から名護まで、1時間30分。(休憩込み)

途中、トイレ休憩が10分ありました。

飲み物の買い出しもできました

・ やんばる急行バスの時刻表

やんばる急行バスの「名護バス停」

やんばる急行バスの名護バス停

「名護バスターミナル前」バス停で降りてください

「やんばる急行バス 」のバス停は、「名護バスターミナル(名護BT)」の敷地外にあります。

・ やんばる急行バスのバス停 / 地図

やんばる急行バスは、名護バスターミナルに入りません

バスターミナルの外に停車します

高速バス(111番・117番)でも名護へ行ける

沖縄の高速バス

沖縄バスの高速バスでも、那覇から名護へ行けます。

・ 高速バス(111番・117番)の時刻表

高速バスは「大きなバスターミナル」が停留所です。

バス停探しで、迷うことがありません

  • 乗るバス停: 那覇バスターミナル(旭橋駅)
  • 降りるバス停: 名護バスターミナル
那覇バスターミナル
名護バスターミナル

「名護行きバス」の注意点

名護行き「高速バス」に乗る場合、注意点があります。

土日は「阪神ファン」「広島ファン」に注意してください。

旅行計画を立てる、参考にしてください。

高速バス(111番・117番)は満員の可能性がある

高速バス(111番)」は、阪神タイガースのキャンプ地(宜野座インター)に停車します

阪神ファンが、たくさん乗ります。

満席で乗れない可能性を覚悟してください。

又、広島カープのキャンプ地(沖縄南インター)にも停車します。

タイガース「宜野座キャンプの日程」をチェックしておきましょう。

「宜野座キャンプの休日」「ビジター試合の日」は、阪神ファンが乗ってきません。

・ 宜野座キャンプの日程 / タイガース公式サイト

高速バス(117番)は、宜野座に停車しません

2024年キャンプ期間中、「高速バス(117番)」も臨時停車しました。

・ 阪神タイガース・宜野座キャンプへ行く方法

やんばる急行は「阪神キャンプ」「広島キャンプ」には停車しません。
「阪神ファン」「広島ファン」と、座席競争がありません。
名護行きバスは「やんばる急行」がおすすめです。

▼ 宜野座インターの時刻表(阪神キャンプ)

「宜野座インターバス停」に臨時停車する高速バスの時刻表

名護のバス停から名護キャンプへの道順

バス停から「名護キャンプ」への道順を紹介します。

画像付きで、分かりやすくしました。

名護バスターミナルからの道順

名護バスターミナル

高速バス111番・117番は、「名護バスターミナル」でおります。

名護キャンプまで、歩いて5分です。

STEP
名護バスターミナルで降りる

名護バスターミナルは「終点」です。

高速バスを降りてください

出口は小さくて、分かりにくいです。

名護バスターミナル内
STEP
出口を左に曲がる

名護バスターミナルを外に出ます。

出口を左に曲がってください

名護バスターミナル出口
STEP
最初の角を「右」に曲がる

大きな道路(58号線)に出たら、右に曲がります。

STEP
58号線を直進する

そのまま直進してください。

徒歩3分で「名護キャンプ」へ行けます。

この時点で、球場が見えています。

STEP
名護キャンプに到着する

日本ハムファイターズ・名護キャンプに到着しました。

名護市営球場・日本ハムファイターズキャンプ

「やんばる急行バス停」からの道順

やんばる急行に乗った場合、「名護バスターミナル」の横で降ります。

終点ではないので、乗り過ごしに注意です。

名護キャンプまで、徒歩5分です。

STEP
「名護バスターミナル前」で降りる

やんばる急行を降りたら、進行方向を逆に戻ります。

やんばる急行・名護バス停
STEP
58号線を「右」に曲がる

大きな道路(58号線)にでたら、右に曲がってください

名護バスターミナルの横
STEP
58号線を直進する

そのまま直進してください。

徒歩3分で「名護キャンプ」へ行けます。

この時点で、球場が見えています。

STEP
名護キャンプに到着する

日本ハムファイターズ・名護キャンプに到着しました。

名護市営球場・日本ハムファイターズキャンプ

名護キャンプで見学できるエリア

名護市営球場・日本ハムファイターズキャンプ

・ 2025年キャンプの情報 / 公式サイト

名護市営球場へは、名護市内のホテル宿泊も便利です。

歩いて行けるホテルがあります。

名護は那覇より人が少なく、飲食店も少ないです。

・ 沖縄キャンプのホテル一覧

名護球場に一番近いホテル

▼ 名護キャンプに近いホテル一覧 ▼

※ 朝ゆっくりしたい人は名護がおすすめ

メイン球場(タピックスタジアム名護)

名護市営球場・海の眺め

「打撃練習」や「全体練習」をしています。

練習試合・オープン戦もあります。

客席が多い

内野席エリアは広く、客席も多いです

屋根も大きくて、影になるエリアも広いですよ

海が見える景色がキレイ

中段から上に座ると、海が見えてキレイです

なかなかの景色で、一見の価値ありです

サブグランド

名護市営球場・サブグランド

「守備練習」に使わています。

練習試合の日は、「ビジターチーム」のストレッチが見学できます。

メイン球場の横にある

メイン球場と隣接しているので、移動に時間がかかりません。

すぐに移動できます。

選手が近くを通る

メイン球場との往復で、選手があなたの近くを通過します。

練習中は「握手」「サイン」を、求めないようにしましょう。

那覇市内(那覇空港を含む)へ帰る方法

名護から那覇市内へ戻るには、バス会社によって乗車する場所が違います。

バス停は3つあります。

名護バスターミナル内から那覇へ

名護バスターミナル

名護バスターミナル内から乗るバス会社

・ 沖縄バス

  • 路線バス(77番)
  • 高速バス(111・117番)

高速バス(111・117番)は「名護バスターミナル」1番乗り場です。

・ 名護バスターミナルの場所

・ 高速バスの時刻表

「名護バスターミナル前」から那覇へ

やんばる急行バスの名護バス停

名護バスターミナルの前から乗るバス会社

・ やんばる急行バス

・ やんばる急行バスの時刻表

上の写真を見てください

奥にバスが見えるのが「名護バスターミナル」です

手前がターミナル敷地外にある「やんばる急行」のバス停。

・ やんばる急行バスのバス停

「名護市役所前」から那覇へ

沖縄エアポートシャトルの名護バス停

名護市役所前から乗るバス会社

・ 沖縄エアポートシャトル

「沖縄エアポートシャトル」は、名護市役所前しか止まりません

・ 沖縄エアポートシャトルのバス停

・ 沖縄エアポートシャトルの時刻表

球場から徒歩15分程度です

那覇へ帰る時の注意点

名護から那覇へ戻る時、注意点があります。

那覇市は「東京」「大阪」のように、渋滞がヒドイです。

夕方に那覇へ向かう場合、「時刻表通りに到着できない」と覚悟してください。

特に飛行機の時間がある人は、「1時間は到着が遅れる」と想定して行動してください。

飛行機の乗り遅れ対策

やんばる急行「古島駅前バス停」

帰りのバスは「やんばる急行」に乗るべきです。

やんばる急行は、「古島駅前」に停車します。

「古島」には、「ゆいレールの駅」(モノレール)があります。

「ゆいレール」は、夕方の交通渋滞の影響を受けません。

那覇空港へは「ゆいレール利用」がベストです。

「空港へお急ぎの方は、古島からゆいレールにお乗りください」と、車内アナウンスがあります。

私は名護から那覇空港へ行く時、いつも「古島駅前」で降りています。
到着時間が読めるし、古島のスーパーで買い出しもできます。

おすすめの宿泊エリア・ホテル

名護キャンプには「那覇市」「名護市」がアクセス便利です
沖縄キャンプのホテル一覧」を参考にしてください

・ 沖縄キャンプのホテル一覧

名護のホテル宿泊 / 時間の心配がない

名護キャンプの周辺には、歩いて行けるホテルがあります。

  • 朝ゆっくりできる
  • 早く球場へ到着できる
  • 時間の心配がない

名護のホテルに泊まると、メリットが多いです

大手ホテル検索サイト

▼ 「名護」と打ち込んで、最安値を調べる ▼

▼ 名護のホテルを一覧表示 ▼

※ 名護に泊まれば時間の心配がありません

那覇のホテル / 飲食店が多くて便利

那覇のホテルに泊まれば、周りに飲食店がたくさんあります。

名護市内より便利です。

他球団のキャンプへもアクセス簡単

「旭橋駅」「県庁前駅」のホテルだと、「名護行きのバス停」に近くおすすめです

▼ 「那覇」と打ち込んで、最安値を調べる ▼

初めてキャンプへ行く人は、「那覇のホテル(旭橋・県庁前)」がおすすめです

▼ 那覇のホテルを一覧表示 ▼

※ 那覇に泊まればキャンプ以外も楽しめます

・ 沖縄キャンプのホテル一覧

まとめ / ファイターズ・名護キャンプ見学環境

名護市営球場・日本ハムファイターズキャンプ

・ 2025年キャンプの情報 / 公式サイト

  • ファイターズの沖縄キャンプは「名護市」
  • 名護市営球場で行っている。
  • 午前9時開門
  • 名護キャンプ見学は、午前中がおすすめ
  • キャンプ見学は無料(タダ)
  • 全部「自由席」
  • 名護キャンプは「休日」がある
  • 練習試合は有料
  • 練習試合の時は、一旦球場から追い出される
  • ビジター試合日は、居残り組しかいない
  • 選手が近くで見られて「臨場感」がある
  • フードコートで「沖縄名物」が食べられる
  • キャンプ限定グッズが売られている
  • 名護キャンプへは、高速バスで行ける
  • バス会社によって、バス停が違う
  • 高速バスは「那覇バスターミナル」or「県庁北口」で乗る
  • 「那覇バスターミナル」は、旭橋駅前にある
  • 高速バス111番.117番は、阪神ファンと広島ファンも乗る
  • 「やんばる急行」は、阪神ファン・広島ファンは乗らない
  • 帰りのバスは、交通渋滞で予定通りに到着できない
  • 直接「那覇空港へ行く人」は、「やんばる急行+ゆいレール」がおすすめ
  • ゆいレールを使えば、交通渋滞の影響を受けない
  • 名護にはホテルがある
  • 初心者は「旭橋」「県庁前」のホテルがおすすめ
  • 「旭橋」「県庁前」は、那覇バスターミナルに近い
  • 飲食店・コンビニが多い
  • 夜間でも人通りが多く、女性でも安心

初心者におすすめの旅行プラン

  • 前日に「前乗り」しておく
  • 「旭橋」のホテルに宿泊する
  • 早朝の「やんばる急行」で、名護に向かう
  • 名護キャンプを楽しむ
  • 「やんばる急行」で那覇に戻る
  • 「古島駅前」で、ゆいレールに乗り換える
  • 2日目は「沖縄観光」「他球団キャンプ見学」をする
  • 夕方の飛行機で帰宅する

初心者は「旭橋」ホテルに泊まると、バス停に近くて便利。「やんばる急行」がおすすめです。那覇空港へ行く人は「古島」で、ゆいレールに乗り換えられます。

・ 沖縄キャンプのホテル一覧

▼ 「那覇」と打ち込んで、最安値を調べる ▼

他球団のキャンプ見学は、別記事で詳しく紹介しています

・ プロ野球12球団キャンプの情報(アクセスなど)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本野球・アメリカ野球の旅行情報を中心に発信しています。

野球観戦歴は50年、日本野球1000試合以上、アメリカ野球600試合を生観戦してきました。

・日本プロ野球全本拠地
・メジャーリーグ全本拠地
・マイナーリーグ100球場

野球場巡りをした実体験を元に、旅行情報をまとめています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次