- 甲子園球場周辺のポスト
- 甲子園郵便局
どこから郵便(ハガキ・封書)を投函しても、残念ながら消印は「西宮東」です
「甲子園」の消印ではありません
-150x150.png)
これでは記念になりませんよね?



ガッカリです!!
野球ファンなら「甲子園」の消印も欲しいですよね?
実は「甲子園」の消印は存在しているんです!
しかも、「高校野球・全国大会」の特別な消印まであります!
- 「甲子園」の消印で、郵便物を届ける方法
- 高校野球大会の記念消印で、郵便物を届ける方法
この記事を最後まで読めば、あなたも簡単に「甲子園」の消印で、郵便物が送れます!
- 甲子園訪問の記念
- 知人への郵便
- コレクション
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
あなたの趣味に加えてみてください!
甲子園郵便局・西宮東郵便局 /「風景印」「小型印」をもらう方法


郵便の消印には、「風景印」「小型印」という特別な消印があります。
- 風景印
- 小型印
先ず、それぞれに分けて紹介してゆきます。


「風景印」はご当地の消印


- 地域の景観
- ご当地の特産品
全国各地域の名物を、図柄に採用した「消印」です
事情により「風景印」は廃止されることもあります。
通常の「消印」は、黒色のインクですよね?
「風景印」は赤茶色のインクが使われています。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
郵便局の窓口へ行けば、直接押してもらえますよ!
あなたが窓口で、申し出る必要があります
「風景印」は、あなたが直接希望しないと押してもらえません!
あなたが暮らしている場所にも「風景印」がありますか?
日本郵便の「公式ホームページ」で検索してみてください
公式ホームページ!
「小型印」は地方行事の消印


各地域の行事に合わせて使用される「記念消印」です
行事に合わせているため、消印を使用する期間も限定されています
実は高校野球バージョンの「小型印」は2種類あります
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
高校野球の「小型印」は毎年2種類あります


こちらも取り扱い郵便局の窓口で、直接押してもらえます!
あなたからの申し出が必要です
「小型印」も窓口で希望しないと押してもらえません!
「小型印」も日本郵便の公式ホームページで検索できます
検索キーワードで「甲子園」と入力してみてください
公式ホームページ!
「風景印」も「小型印」も、
自分で申し出をしなければ、通常の「消印」を押されてしまいます
取り扱い期間に違いがある
取り扱い期間には違いがあるので、注意しましょう
風景印
「風景印」は取り扱い期間がありません
営業時間内であれば、いつでも窓口で「風景印」を押してもらえます。
小型印
「小型印」は、取り扱い期間があります!
甲子園の「小型印」は、高校野球の大会期間中だけです。
大会期間を過ぎると、「小型印」の取り扱いはありません
取り扱い期間も、公式ホームページで確認できます
公式ホームページ!


消印を押してもらえるアイテム
「風景印」「小型印」は、ハガキ・封書に押すものです。
- 官製はがき
- 切手を貼った「絵ハガキ」
- 切手を貼った「封書」
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
投函できる状態の物なら、消印を押してもらえます
値段
一番安いのはハガキの63円です。
封筒に押してもらうなら84円
消印が押してもらえるアイテムなのか、念のために窓口で質問しておくと安心です
風景印・小型印 / 2つの入手方法
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
どうやって消印を押してもらうの?
▼ 風景印・小型印を押してもらう方法
- 直接自分でもらう
- 郵便で依頼して返送してもらう
直接消印を入手する手順
▼ 消印をもらう手順
- 郵便局窓口へ行く
- 「風景印でお願いします」と依頼する
- 「切手はこちらでいただきます」と告げる
- 切手代を払う
- 郵便局員が消印を押しておいてくれる
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
他の人の分と一緒に、まとめ押ししておいてくれます
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
先に切手を貼っておくのはNG?
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
切手を貼っている物でもOKですよ
直接入手できる郵便局
- 甲子園郵便局
- 西宮東郵便局
「風景印」はどちらの郵便局でも図柄は同じ
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「風景印」の図柄はどちらの郵便局でも同じです



文字が違うだけですね


「小型印」は郵便局で図柄が違う
「小型印」は、郵便局で図柄が違います!
- 甲子園郵便局バージョン
- 西宮東郵便局バージョン
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「小型印」には2種類あります
両方の「小型印」を入手したければ、2つの郵便局へ行く必要があります


2種類の「小型印」を同時入手できる方法がある
- 大会初日
- 決勝戦の日
この2日は甲子園郵便局で、「西宮東郵便局バージョン」も押してもらえます!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
2つの郵便局をハシゴする必要がないんです
注意!!:
2021年選抜大会では、コロナ感染対策として、甲子園郵便局での「西宮東郵便局バージョン」の特別サービスは中止されていました。
甲子園郵便局


甲子園球場から徒歩5分以内
場所は甲子園球場から見て、「甲子園駅」の反対側(北側)です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
地図のリンクを張っておきます
西宮東郵便局
甲子園球場から徒歩20分以上
一番近い阪神電車「久寿川」駅からでも徒歩15分程度かかります
歩くにはかなり遠いです!!
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
地図のリンクを張っておきます
どうしても行きたい場合、「レンタサイクル」がお勧めです!
自転車なら片道10分程度です
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
「レンタサイクル」の情報は下の記事で紹介しています
郵便で依頼する方法 / 郵頼
郵便で依頼する方法もあります(通称:郵頼)
- 消印を押して欲しいもの(ハガキなど)
- あなたの住所・名前を明記した返送用の封筒(切手必要)
- 押印の指示内容
- あなたの連絡先(電話番号)
以上が必要です。
不備があった場合、受け付けてもらえません
事前に必要なことを、再度確認しておきましょう!
郵便で消印をもらう手順
- 返信用封筒に名前・住所を書く
- 返信用封筒に切手を貼る(84円切手)
- 押印の指示内容を書く
- 近所でハガキを買う
- ハガキ・返信用封筒・指示内容の3つを、別の封筒に入れる
- 近所の郵便局から送る
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
下の3点を封書に入れて送る必要ありです
- 消印を押してもらうアイテム
- 返信用の封筒(切手要)
- 消印を押して欲しい場所を指示する手紙
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
郵頼の条件も、公式ホームページで確認できます
公式ホームページ!
郵便では2種類の「小型印」を同時入手できない
- 「甲子園郵便局バージョン」
- 「西宮東郵便局バージョン」
2つとも欲しい場合、両方の郵便局へ送る必要があります
以上、甲子園の「消印」をもらう方法でした。
併せて読みたい記事!
コメント