車を運転したくないから、沖縄キャンプを諦めていた「ベイスターズファン」は必見
実はベイスターズの「宜野湾キャンプ」は、路線バスで簡単にアクセスできます。
「アクセス方法」「宜野湾キャンプ見学情報」をまとめました。
「路線バスの注意点」も紹介しています。
- 宜野湾キャンプへ行ってみたい
- キャンプ見学の注意点を知っておきたい
- 車がないから移動が不便
- バスを使って、安く行ければいいな
- バスの時刻表が知りたい
- どのホテルが便利なの
横浜ベイスターズの沖縄キャンプは、「宜野湾」で開催されています。
那覇市内から「路線バス」で、簡単にアクセスできます。
那覇空港からも、直接行けるんです。
本記事では、「路線バス」のアクセス方法をまとめています。
路線バスの「時刻表」もリンクさせました。
最後まで読んで、沖縄キャンプを計画してください
-150x150.png)
私の体験を元に、バス利用の注意点も書いています
ガイドブックに載っていない情報ばかりです
運転免許がある人:
3人以上ならレンタカーがお得です。
割り勘にすれば、バスよりも安くなります
- 自由度が高い
- バスの時刻表を気にしなくていい
- 他球団とのかけもち観戦が簡単
レンタカーなら、見学時間や場所を制限されません
他球団のキャンプと併用もできます
▼ 那覇空港のレンタカーを最安値検索/ PR ▼
※ 自由度の高さを求めるならレンタカーは必須
- バスで宜野湾キャンプへ行く方法
- 路線バス・高速バスの時刻表
- バス停の場所・地図
- 球場の紹介
- おすすめの宿泊エリア
- バス利用の注意点
沖縄県内の路線バス網は充実しています。
プロ野球「キャンプ地」まで、地元の路線バスでアクセスできます。



車がなくても、バスで行けるなら見学してみたいです
横浜DeNAベイスターズ / 沖縄宜野湾キャンプ完全ガイド


沖縄の2月は暖かく、冬衣装ではかなり暑いです。
関東・関西圏なら、4月並みの気温ですね。
キャンプ期間、沖縄県は雨が多い特徴もあります。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
他球団の「キャンプ地」は、下の記事にまとめています


ベイスターズのキャンプは沖縄県宜野湾市


横浜ベイスターズの沖縄キャンプ地は、「宜野湾市営野球場」(ユニオンですからスタジアム宜野湾)です。
「ぎのわん海浜公園」の中にあります。
那覇市内のホテルに泊まれば、路線バスでアクセスできます。
・ 2025年宜野湾キャンプの日程 / 公式サイト


2025春季キャンプは2月1日開始
横浜DeNAベイスターズの1軍キャンプは、2月1日に「宜野湾市営球場」で行われます
2025年春季キャンプは「マルハニチロ株式会社」が、6年連続で「冠」スポンサーに決定しています
名称は「2025 SPRING CAMP Supported byマルハニチロ」です
・ 2025年宜野湾キャンプ情報 / 公式サイト
2軍のキャンプ地は奄美大島
1軍と2軍はキャンプ地が違います。
- 1軍: 宜野湾市
- 2軍: 奄美大島
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
キャンプ地と日程が違うので、注意してください
2022年まで2軍キャンプは、「嘉手納」でした
2023年からは「奄美大島」に変更しています。
宜野湾キャンプの見学は自由席で無料


キャンプ見学は無料です
どの座席に座ってもOKで、全席自由席。
移動も自由で、関係者エリア以外は規制がありません。
市営球場なんで、トイレはちょっと古めです
球場は屋根が少ない


宜野湾市営球場は、屋根がほとんどありません。
内野ネット裏の後ろに、少しあるだけ。
「雨対策」「日焼け対策」が必要なんです。
練習試合も観戦できる


宜野湾キャンプでは「練習試合」もあります。
全席自由で、内野席で観戦できます。
シーズン中では味わえない「臨場感」を体験できます。
2024年練習試合は、無料(タダ)でした。
2025年練習試合の日程
2月8日(土) 12:30 紅白戦
2月13日(木) 13:00 練習試合(vs楽天)
2月15日(土) 13:00 練習試合(vs中日)
2月20日(木) 13:00 練習試合(vsロッテ)
「ビジター試合の日」は選手が少ない
ベイスターズは宜野湾以外でも、「練習試合」「オープン戦」をします。
ビジターでの試合日は、「居残り組」しかいません。
試合出場選手は、遠征に行くからです。
あなたの「推し選手」が、見られないかもしれません。
試合日程はチェックしておきましょう。
- 2月11日(祝・火)
- 2月12日(水)
- 2月18日(火)
- 2月23日(日)
- 2月24日(振休・月)
以上は、ビジター球場にて対外試合を予定。
・ 2025年のキャンプ試合日程 / 公式サイト
宜野湾キャンプは休日がある
宜野湾キャンプは、毎日開催ではありません。
「休みの日」があります。
キャンプ見学に行っても、選手がいません。
2025年の休日(予定):
2月5日(水)、10日(月)、14日(金)、19日(水)
開門は午前9時を予定


宜野湾キャンプの球場は、午前9時に入場できます。
2024年は「3塁側内野席」が、球場入り口になっていました。
宜野湾キャンプは午前中がおすすめ
宜野湾キャンプは、午前中に到着しておきましょう。
午後は「個別練習」が多く、選手によってはホテルに帰ってしまいます。
午後に到着すると、あなたの「推し選手」が見られないかもです。
選手との距離が近い
普段座ることができない、内野席の最前列で見学できます。
選手が目の前です。
選手同士の話し声も、普通に聞こえてきます


選手が目の前を通過する


球場入りの際「ファンの挨拶」に、応えてくれる選手も多いです。
練習前後の選手は、球場前の「ラグナガーデンホテル」を徒歩で往復します。
ホテルと球場の往復時に、あなたの目の前を通過するんです。
▼「ラグナガーデンホテル」と検索すれば、最安値が調べられる
▼ 「ラグナガーデンホテル」の選手専用通路


キャンプ限定グッズも販売されている


売店には「キャンプ限定グッズ」が売られています。
ファンが朝早くから並ぶ、人気商品もあります。


サイン会があるかもしれない


宜野湾キャンプでは、「サイン会」があるかもしれません。
早めに到着して、イベントの確認をしておきましょう。
キッチンカーや屋台で沖縄名物が楽しめる


球場の周辺にキッチンカーや屋台があり、食事ができるスペースもあります。
弁当を持ってゆかなくても、キャンプ地で沖縄名物を口にできます。
那覇市内から宜野湾市立野球場へのアクセス方法


那覇市内から「宜野湾市営野球場」まで、路線バスで行けます。
「ユニオンですからスタジアム宜野湾」は、「ぎのわん海浜公園」内にあります。
沖縄コンベンションセンターに近いです。
那覇市内のバス停


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
初心者は「那覇バスターミナル」から乗ると、バス乗り場で迷いにくいです。路上のバス停から乗る場合、進行方向を間違わないよう注意です。
那覇バスターミナル:
ゆいレールの「旭橋駅」から徒歩2分
- 那覇市内の繁華街
- 那覇市内のホテルエリア
どちらからでも、徒歩圏内で便利。
案内所は午前10時オープン
キャンプ地への「ルート」や「バス時刻表」が簡単に分かる
旅行者にかなり便利です


「宜野湾市営野球場」に近いバス停


宜野湾市営野球場の近くに、3つバス停があります。
- 宜野湾市営球場前
- コンベンションセンター前
- ラグナガーデンホテル
宜野湾キャンプへ空港リムジンバスでも行ける
那覇空港や那覇バスターミナルから、空港リムジンバスでも行けます
「ラグナガーデンホテル」で降りれば、宜野湾キャンプは目の前です
空港リムジンバスは予約制です。
予約方法は「ラグナガーデンホテル」のアクセス欄を参考にしてください
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
ラグナガーデンホテルは、ベイスターズの選手が宿泊しています
PR
▼ 宜野湾キャンプに一番近いホテル ▼
※ 那覇空港から空港バスで直接行けるから、重たい荷物が気になりません
▼ 宜野湾キャンプに一番近いホテル ▼
※ 那覇空港の行き帰りが、空港バスで楽チン
空港リムジンバス「北谷行き」に乗れば、「ラグナガーデンホテル」(宜野湾)に行けます。
那覇空港から約45分、610円
空港リムジンバスは予約制です
・ 空港リムジンバスの予約方法(ページ真ん中あたり)
現在、空港リムジンバスは減便しています。(1日3便)
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
バスの本数が少なくて、乗りたい時間帯にバスがありません。
那覇から宜野湾へ行く路線バス


「宜野湾市営野球場前」はバス停が2つある
宜野湾市営球場前バス停は、路線によって「バス停の位置」が違います。
- 43番・88番・112番は「ラグナガーデンホテル」の前
- 26番・55番・99番は「うみちか食堂」の近く




どちらのバス停も、宜野湾市営野球場まですぐ。
「歓海門」が見えたら、野球場がある公園の入口です。


宜野湾市営野球場へ行ける路線バス
那覇バスターミナルの「案内所」で確認して、乗車してください
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
悲報!路線バス「43番(北谷線 北谷町役場ゆき)」は、2025年1月に運転手不足で「経路変更」しました。「宜野湾」には停車しません。
バス運賃は540円(2023年時点)。
宜野湾から那覇へ帰るバス
キャンプ見学後、那覇へ帰る時には注意点があります。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
行きは「宜野湾市営野球場前」で降ります。
でも、帰りは「コンベンションセンター」から乗ります
「宜野湾市営野球場前」バス停には、那覇行きのバスが停まりません
「コンベンションセンター」バス停から、帰りの路線バスに乗ります
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
宜野湾から那覇へ向かう場合、「路線バス」と「空港バス」が利用できます。あなたの「都合に合ったバス」を選んでください
路線バス


那覇へ帰る時は、「コンベンションセンター前」でバスに乗ります。
バス停は、球場から少し離れています。
公園出口をでたら、信号を渡って右に曲がった場所です。
・ コンベンションセンター前 / バス停の地図
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
赤い矢印が「公園出口」です。
徒歩3分程度、離れています


私の経験談:
那覇への帰りのバスは交通渋滞が多く、なかなか前に進みませんでした。
宜野湾キャンプから那覇バスターミナルまで、行きよりも30分長くかかりました。
夕方は那覇到着が大幅に遅れることを想定して、予定を組んでください
高速バス(カリー観光バス)


- 北谷ライナー(カリー観光)
那覇市内の「県庁北口(旭橋)」に停まります。
バスは「那覇空港行き」です
バス停は「沖縄プリンスホテル
「沖縄プリンスホテル」は、宜野湾キャンプから徒歩5分程度です。
▼ バスの時刻表


▼ PR/ 宜野湾キャンプまで歩いて行ける ▼
※ 那覇空港まで高速バスで直接行けます
注意点!宜野湾キャンプでバス利用する場合
注意点:
宜野湾キャンプの帰り、夕方の「那覇行きバス」は注意してください。
- 高速バス
- 路線バス
どちらに乗っても、必ず覚悟して欲しいことがあります。
那覇市内の渋滞は、東京・大阪以上にヒドイです。
2023年、私は「高速バス」(北谷ライナー)を利用。
那覇到着は、時刻表を1時間オーバー。
以前、「路線バス」を利用した時も同じでした。
那覇空港へ行く人は、大幅に遅れることを想定しておくべきです
夕方の那覇市内は、いつもバスが動きません
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
時間に余裕をもたないと、高速バスでも「飛行機に乗り遅れる可能性」ありです。那覇行きのバスは、「1時間遅れでの到着」を覚悟して計画しましょう。
それじゃ「乗り遅れ対策」もお教えしますね
飛行機の乗り遅れ対策
宜野湾キャンプから、直接「那覇空港へ向かう人」の対策です。
高速バス・路線バス以外の「交通手段」を、計画しておくと良いです。
- 空港直通シャトル
- 「タクシー」+「ゆいレール」
- 「路線バス」+「ゆいレール」
「空港直通シャトル」を利用する
宜野湾から那覇空港まで「空港直通シャトル」があります。
・ ニアミー・エアポート / 公式ページ
乗合シャトルで、「飛行機に合う可能性」が高いです。
宜野湾は「送迎対象エリア」になっています
「トロピカルビーチ」で乗るのが、一番近いです
▼ 「ニアミー・エアポート」のおすすめポイント
- 飛行機に「乗り遅れる可能性」が低い
- タクシーより安い
- 事前予約できるから、予定が組みやすい
▼ PR/那覇空港まで直接行けるから便利 ▼
※ 定額制で高速代の上乗せがありません
タクシーで「浦添前田駅」へ行く


タクシーで「ゆいレール」(モノレール)に、乗り継ぐ方法があります。
「ゆいレール」(モノレール)で、那覇空港へ行けます。
・ GO《ゴー》/ 公式サイト
「ゆいレール」を利用すれば、夕方の交通渋滞は影響ありません。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
宜野湾市営球場に、タクシー乗り場はありません。
自分で手配する必要があります。
沖縄県内でも、タクシーアプリ「GO《ゴー》」が使えるようになりました。事前にダウンロードしておくと、現地で慌てません。
▼ 現地でタクシーを探す手間がない ▼
※ ゆいレールに乗れば「渋滞の心配」がありません
路線バスで「古島」「おもろまち」まで行く


「路線バス55番」に乗れば、ゆいレール「古島駅」「おもろまち駅」まで行けます。
「ゆいレール」に乗れば、那覇市内の渋滞に影響されません。
・ 55番の時刻表
但し「古島」「おもろまち」まで、路線バスで約40分もかかります。
時間がない人は、「タクシー+ゆいレール」がおすすめです。
▼ 現地でタクシーを探す手間がない ▼
バス停から宜野湾市営野球場までの道順
「宜野湾市営球場前」バス停近くに「歓海門」があります。
門を入って2~3分歩けば、球場に到着します。


「宜野湾市営球場前」バス停は、2つあります。
- ラグナガーデンホテルの前
- 「うみちか食堂」の近く
それぞれの道順を紹介します
「宜野湾市営球場前」(ラグナガーデンホテル)からの道順
「宜野湾市営球場」から「ユニオンですからスタジアム宜野湾」まで、徒歩3分
ラグナガーデンホテルの裏に、キャンプ球場があります。
宜野湾市営球場前で、バスを降ります
88番・112番が停車します
バス停前の「ラグナガーデンホテルの裏」が球場です


進行方向の逆に進んでください


公園の入口に「歓海門」があります。
「歓海門」を入ってください


宜野湾市営球場(ユニオンですからスタジアム宜野湾)に到着します
2024年は「3塁側」が入口でした。(写真の右方向)


「宜野湾市営球場前」(うみちか食堂近く)からの道順
うみちか食堂から「歓海門」が見えます
「歓海門」を入れば、球場へ行けます。
宜野湾市営球場前で、バスを降ります
26番・55番・88番が停車します


進行方向に向けて進んでください。
「うみちか食堂」も前を、通り過ぎてください
「歓海門」が見えます。


信号を渡ったら、「歓海門」に到着します。
そのまま直進してください


宜野湾市営球場(ユニオンですからスタジアム宜野湾)に到着します
2024年は「3塁側」が入口でした。(写真の右方向)


他球団のキャンプへ行けるバス


宜野湾キャンプは、他球団のキャンプ地も近いです。
他球団と「かけもち見学」ができます。
北谷キャンプ(中日ドラゴンズ)


中日ドラゴンズのキャンプは「北谷公園野球場」です。
最寄りのバス停は「美浜アメリカンビレッジ入口」
・ 美浜アメリカンビレッジ入口 / バス停の場所
「宜野湾市営球場前」「コンベンションセンター前」バス停から、バスで約20分です
▼ コンベンションセンター前の時刻表
43番の時刻表- 112番の時刻表
・ 中日ドラゴンズ・北谷キャンプ情報(アクセスなど)


浦添キャンプ(ヤクルトスワローズ)


ヤクルトスワローズのキャンプは「浦添市営球場」です。
最寄りのバス停は「仲間入口」
「コンベンションセンター前」バス停から、バスで約20分です
▼ コンベンションセンター前の時刻表
・ ヤクルトスワローズ・浦添キャンプ情報(アクセスなど)


沖縄キャンプ(広島カープ)


広島カープのキャンプは「コザしんきんスタジアム」です。
最寄りのバス停は「園田」(そんだ)
「コンベンションセンター前」バス停から、バスで約40分です
▼ コンベンションセンター前の時刻表


宜野湾キャンプで見学できるエリア


球場やブルペンなど、練習施設は徒歩移動できます
屋台やフードトラックがたくさん出店していて、飲食に困ることはないです。
・ 2025年宜野湾キャンプの日程 / 公式サイト
メイン球場(ユニオンですからスタジアム宜野湾)


2024年、メイン球場の入口は「3塁側内野席」でした。
練習メニューも貼りだされていました。
コロナ以前とは違い「球場周りの動線」は、現在は規制が多いです。


見学できるのは、内野エリアのみです。
芝生エリアには入れません


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
練習時の「ネット裏最前列」は、ネットが3重になります。ネット裏での「打撃練習見学」は、結構見づらいです


練習試合も無料観戦できる


2024年、練習試合を観戦しました。(vs日本ハムファイターズ)。
練習試合は、入場無料でした。
9時開門から居残り練習まで、1日中楽しめました。
練習試合は最前列でも、無料で観戦OK。
写真撮影しやすかったです。
試合に出場しない選手は、試合前にホテルへ帰っていました。


試合後の「居残り練習」も見学できます。
リラックスした姿が見られます


ブルペン


ブルペンも見学ができます。
但し、少し距離があります。
又、ネットが気になり写真撮影には向いていません。
サブグラウンド
守備練習に使われています。
見学できるのは、「3塁側」からです。


多目的広場


投手がキャッチボールや、軽い練習に使っています。
ロープで仕切っているだけで、ネットがないので「見学しやすい」です。
写真撮影に適しています。
おすすめのホテル / 宜野湾キャンプ


宜野湾キャンプの徒歩圏内は、ホテルが少ないです。
初心者には「那覇市内のホテル」をおすすめします。
特に「旭橋駅」「県庁前駅」のホテルが便利です
「那覇バスターミナル」に近いからです。
飲食店や人通りが多く、車がなくても便利なエリアです。
宜野湾キャンプから徒歩圏内のホテル
宜野湾キャンプへ、歩いて行けるホテルは少ないです。
ラグナガーデンホテル(徒歩1分)


路線バスのバス停も目の前です
球場からもホテルが見える、一番近いホテルです。
忘れ物をしても、すぐに引き返せる「好立地」。
▼ 「最安値サイト」を一括検索しておく ▼
沖縄プリンスホテル(徒歩5分)


「沖縄プリンスホテル
那覇空港・那覇市内を往復できます。
路線バス「コンベンションセンター」バス停も近いです。
▼ 「最安値サイト」を一括検索しておく ▼
レンタルサイクルもあります。(2023年時点)


那覇市内のホテル


那覇市内のホテルなら、宜野湾キャンプまで「路線バス」でアクセスできます。
那覇バスターミナル(旭橋駅)の近くが、初心者には便利です。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
宜野湾キャンプには「那覇市」が便利です
「沖縄キャンプのホテル一覧」の記事を参考にしてください


北谷のホテル


キャンプ見学に特化するなら、「北谷エリアのホテル」もありです
北谷から路線バスで約20分
北谷には「アメリカンビレッジ」という商業施設があり便利です
飲食店が多く、「中日ドラゴンズ」の球場前にスーパー「イオン」もあります
▼ 「最安値サイト」を一括検索しておく ▼
ホテルの値段帯 | 球場までの距離 | |
---|---|---|
ホテルハンビーリゾート | 3,800~6,500円 | 徒歩10分 |
Mr.KINJO in Alaha Style![]() ![]() | 10,500~14,000円 | 徒歩10分 |
コンドミニアムホテル美浜ウーピー | 14,000~28,000円 | 徒歩8分 |
サンセットビーチホテル | 18,000~23,000円 | 徒歩5分 |
ザ・ビーチタワー沖縄 | 28,000~100,000円 | 徒歩3分 |
まとめ / ベイスターズ・宜野湾キャンプ見学情報と注意点
- ベイスターズの沖縄キャンプは「宜野湾市」
- 宜野湾市営球場で行っている。
- 午前9時開門
- 宜野湾キャンプ見学は、午前中がおすすめ
- キャンプ見学は無料(タダ)
- 宜野湾キャンプは「休日」がある
- 全席が自由席
- 練習試合も無料観戦できる
- ビジター試合日は、居残り組しかいない
- 選手が近くで見られて「臨場感」がある
- フードコートで「沖縄名物」が食べられる
- 宜野湾キャンプへは、路線バスで行ける
- 路線バスは「那覇バスターミナル」での乗車がベスト
- 「那覇バスターミナル」は、旭橋駅前にある
- 帰りのバスは、交通渋滞で予定通りに到着できない
- 直接「那覇空港へ行く人」は、タクシー・空港送迎サービスがおすすめ
- ゆいレールを使えば、交通渋滞の影響を受けない
- 初心者は「旭橋」「県庁前」のホテルがおすすめ
- 「旭橋」「県庁前」は、那覇バスターミナルに近い
- 飲食店・コンビニが多い
- 夜間でも人通りが多く、女性でも安心
- 球場に近いホテルを選ぶなら「ラグナガーデンホテル」「沖縄プリンスホテル」
- 「北谷のホテル」も選択肢になる
初心者におすすめの旅行プラン
- 前日に「前乗り」しておく
- 「旭橋」のホテルに宿泊する
- 早朝の路線バスで、宜野湾に向かう
- 宜野湾キャンプを楽しむ
- 「コンベンションセンター」から、帰りのバスに乗る
- 那覇バスターミナルで降りる
- 2日目は「沖縄観光」「他球団キャンプ見学」をする
- 夕方の飛行機で帰宅する
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
初心者は「旭橋」ホテルに泊まると、那覇バスターミナルに近くて便利です。宜野湾キャンプは、午前9時開門です。できるかぎり早く到着しておきましょう。


-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
他球団のキャンプ見学は、別記事で詳しく紹介しています
・ プロ野球12球団キャンプの情報(アクセスなど)


コメント