-
【米国旅行の注意点!】ESTA(電子渡航認証システム)の申請料は無料になったけど
【 メジャーリーグ観戦旅行へ行く前に備えておく】 初心者を狙うESTA申請代行業者 1994年から年2回の渡米を繰り返す、やきゅ~おやじです。 夜勤明けでボーッとパソコン操作すると、危険な目に会いますねえ。過信と眠気には気を付けようという話です。 ... -
【悲報!2025年もマジ注意!】広島カープ「沖縄キャンプ」の見学環境と注意点
広島東洋カープの沖縄キャンプは、「路線バス」「高速バス」で行けます。 車の運転が苦手な「あなた」でも、簡単に行けるんです。 でも「注意点」もあります。 カープの沖縄キャンプに行ってみたい 車の運転ができないから諦めていた バスで行けるといいの... -
福山雅治の義父は元プロ野球選手 / 吹石徳一選手(近鉄バファローズ)
歌手・福山雅治氏の奥さん(吹石一恵さん)の父親は、元プロ野球選手です。 近鉄バファローズで、内野手として活躍されています。 【吹石徳一選手の経歴 / 江夏の21球・10.19川崎決戦】 国民的スターで超人気者、福山雅治さん。 結婚発表の際には、落胆す... -
阪神タイガースが支払う270万円の賃料 / 甲子園球場歴史館が移転予定
プロ野球各球団は、アメリカの成功例に習い「ボールパーク化」を目指しています。老舗「阪神タイガース」も、他球団の成功に追随して、思い腰をあげつつあります。 【甲子園球場のボールパーク化】 甲子園球場のボールパーク化 甲子園球場北側 甲子園球場... -
【来日外国人選手】横浜ベイスターズ「史上最高の外国人」/ ロバート・ローズ
ホエールズ時代も含めて、長い歴史を誇るベイスターズ。 多くの外国人選手が来日しています。 【来日外国人シリーズ(OB編) Robert Rose(横浜)】 90年代のプロ野球界を席巻した、横浜史上最強の外国人選手、Bobby Rose選手。 日本での登録名は「ロバ... -
【第2回新人選手選択会議】ドラフト会議(1966年)/ 分離ドラフト
【第2回ドラフト会議(昭和41年)】 1965年に始まったドラフト会議。 翌1966年、早くもドラフト会議は方法が変わりました。 9月・11月の分離ドラフトです 9月と11月のドラフトの違い 9月は高校生(国体出場者を除く)と社会人選手11月は高校生(国体出場選... -
【世界初のドーム球場!】初めて人工芝も採用 Astro Dome (Houston)
ドーム球場 人工芝 日本ではお馴染みの野球場ですが、アメリカではなかなか見られません。 アメリカでは「屋外式球場」「天然芝」が主流だからです。 【世界初の屋根付き野球場・アストロドーム / 世界8番目の不思議】 世界で初めて「ドーム球場」を... -
【第1回新人選手選択会議】入団率39%!じゃんけん「ドラフト会議」(1965年)
【第1回ドラフト会議(昭和40年)/ じゃんけんでクジ順を決める】 1965年(昭和40年)から実施されているドラフト会議。 契約金高沸の抑止戦力均衡化 以上を目的として実現しました。 西鉄ライオンズ・西亦次郎社長が提案阪急ブレーブス・岡野祐球団代表と... -
【長嶋茂雄だけじゃない / 野球殿堂入り3名】巨人の背番号「3」
「巨人の背番号3は?」 の質問に、「長嶋茂雄」としか答えない現状。 ・伝えないメディア ・知ろうとしない野球ファン 認知度が低いのも、仕方がありません。 【読売ジャイアンツ背番号「3」/ 中島治康・千葉茂・長嶋茂雄】 読売ジャイアンツ背番号「3... -
【闘病 / がん・脳腫瘍・難病】病と戦った現役プロ野球選手 / 津田恒実
現役中、突然襲った大きな病気。 特定疾患 がん 脳の病気 開頭手術 後遺症 病と闘った現役選手は、多いものです。 オールスターゲーム出場と、過去には「奇跡の復活」を果たした投手もいました。 大きな病気からの復帰を目指した、現役選手たちを紹介して...