MENU

【2025年!完全ガイド】読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのアクセス方法と注意点

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの球場シャトルバス
※ 本ページはPRプロモーションが含まれています

巨人の宮崎キャンプは、「電車」「バス」で、簡単に行けます。

宮崎キャンプへのアクセスは「超かんたん」なんです。

車の運転は、必要ありません

本記事では、宮崎キャンプへ「電車・路線バスで行く方法」を伝授します

・ 2025年のキャンプ日程/ 公式サイト

・ 2025年キャンプ情報/ 公式サイト

  • ジャイアンツの選手を近くで見たい
  • 車の運転が不安だから・・・
  • 宮崎キャンプってバスでも行けるの?
  • 電車で行けると便利だけど・・・
  • 宮崎キャンプの「おすすめホテル」を知りたい
  • キャンプへ行く、注意点を知っておきたい

あなたは読売ジャイアンツの「宮崎キャンプ」に、行ってみたいですよね?

宮崎キャンプは選手を近くで見学できるし、写真撮影も簡単。

実は宮崎キャンプへは、宮崎市内から電車で簡単に行けるんです

本記事では「読売ジャイアンツ・宮崎キャンプ」へのアクセス方法をまとめています

地図のリンクを配置して、場所も分かりやすくしました

私の経験談も書いています

この記事でわかること
  • 球場に一番近い駅・バス停
  • 駅から球場までの道順
  • 電車の時刻表
  • ファンサービスの紹介
  • 旅行計画の注意点
  • 宮崎キャンプ「おすすめのホテル」

他球団のキャンプ情報は、下の記事にまとめています

・ 球団別 / プロ野球キャンプのアクセス方法

目次

初心者向き!ひなたサンマリンスタジアム宮崎・キャンプ完全ガイド

サンマリンスタジアム宮崎の外観・読売ジャイアンツキャンプ

プロ野球の宮崎キャンプへは、公共交通機関でアクセスできます。

「電車」「バス」を利用すれば、交通費が安くておすすめです

・ 2025年キャンプ情報/ 公式サイト

但し宮崎市内や宮崎空港からの電車・バスは、本数が少ないです。

あなたの思い通りにはゆきません。

利便性や自由度を求めるなら「レンタカー」の一択

宮崎空港でレンタカーを借りてください

・ スカイチケットレンタカー / 比較サイト

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプは「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」

読売ジャイアンツ「宮崎キャンプ」は、宮崎県宮崎市の「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」です

宮崎駅を南下した場所にあります

・ ひなたサンマリンスタジアム宮崎の場所

・ 2025年キャンプ情報/ 公式サイト

宮崎キャンプは2月上旬のみ

宮崎キャンプは、「2月前半」だけです。

2月後半からは、沖縄へ移動してしまいます。

  • 宮崎:2月1日~2月13日
  • 沖縄:2月15日~2月25日

沖縄キャンプのアクセス方法・注意点は、別記事にまとめています

・ 読売ジャイアンツ・沖縄キャンプのアクセス

奥武山公園内の地図

キャンプには「休日」がある

ジャイアンツ宮崎キャンプには、「休みの日」があります。

毎日開催ではありません。

「休日」にキャンプに行っても、選手の見学はできません。

休日をチェックしておきましょう。

宮崎キャンプの見学は無料

宮崎キャンプの入場料は、無料(タダ)です。

練習の見学に、お金がいりません。

紅白戦も無料です。

プロ野球キャンプは午前スタート

宮崎キャンプは、午前に練習開始します。

できれば午前中に、練習見学しましょう。

午後は「個別練習」が多く、ホテルに帰ってしまう選手もいます。

選手によっては、午前中に練習を切り上げてしまいます。「推し選手」を確実に見たい人は、絶対に午前見学です。
前日から宮崎に「前乗り」しておくのが理想的です。

選手を近くで見られる

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの打撃練習見学ツアー

宮崎キャンプでは、普段座れない「内野席」で見学できます。

内野ネットのそばまで、近づけます。

選手の会話が聞こえてくるし、写真も近くで撮影できます。

公式戦では、絶対に味わえない「満足感」があります。

イベントでグランドでの見学もできる

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのグラウンド見学ツアー

無料のイベントに参加できれば、グランドにも入れます。

  1. 早く並んで参加できる
  2. 登録・抽選で参加できる

イベントによって、ルールが違います。

公式ページで、事前に調べておきましょう。

グランドで練習見学できるイベントは、ジャイアンツだけです。参加する価値が高いですよ。

宮崎キャンプは電車orバスで行ける

JR九州日南線の電車と木花駅

巨人の宮崎キャンプへは、公共交通機関で行けます。

車の運転が苦手でも、超かんたんにアクセスできます。

注意点さえチェックしておけば、スムーズに「宮崎キャンプ」へ行けるんです。

ここからは「宮崎へのアクセス方法」「球場へのアクセス方法」「帰りの注意点」を紹介するね。

宮崎県へ行ける交通機関

宮崎市観光案内所・宮崎駅内

宮崎県へは「飛行機」がおすすめです。

関西なら「カーフェリー」もあります。

飛行機で宮崎県へ行ける

関西へのフライト飛行機・全国野球ファン利用

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプに近い空港は、「宮崎空港」。

宮崎県へ行く場合、「飛行機」が一般的です。

  • ANA
  • JAL
  • Peach
  • JetStar

大手航空会社と格安航空(LCC)の両方が飛んでいます

「宮崎空港行き」の飛行機を一括検索して、値段比較しておくと便利です。

▼ 航空券を一括検索できるサイト ▼

初心者は「飛行機+ホテル」をセットで申し込みをしておくと、管理がしやすくおすすめです。

▼ 「飛行機+ホテル」をセットで申し込める

関西からはフェリーでも宮崎県へ行ける

宮崎カーフェリー船内

神戸港(三宮)から「宮崎カーフェリー」でも行けます。

ホテル代を節約したい人に、おすすめの方法です

・ 春季キャンプ応援見学プラン / 宮崎フェリー

三宮バスターミナルから、シャトルバスがあります

三宮駅から歩いても、15分強で着きます

関西なら「飛行機」「宮崎フェリー」、関東なら「飛行機」で計画してください

宮崎市内の交通機関は2つある

JR電車・宮崎駅

宮崎駅から、電車・路線バスで「読売ジャイアンツ・宮崎キャンプ」へ行けます。

  1. JR電車・日南線
  2. 宮崎交通バス

宮崎キャンプへは、2つ交通機関があるんです。

宮崎空港からも、路線バスで直接ゆけます。

但し、「直接球場へ行けるバス」の本数は少ないです。

又、乗客も多く、必ずバスに乗れる保証はありません。

できれば前日、「宮崎駅周辺のホテル」で宿泊してください。

宮崎駅なら、電車・路線バスの両方で計画が立てられます。

満員で乗れないリスクもありません。

前日に宮崎市へ「前乗り」しておくと、キャンプ見学当日は余裕をもって行動できます

・ 宮崎のおすすめホテル

JR電車 / 日南線

JR九州・日南線の電車

宮崎駅から電車で、直接「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」へ行けます

乗る電車は「日南線」

あなたが降りる駅は、「木花」「運動公園」の2つあります。

  • サンマリンスタジアム(1軍使用):木花駅
  • ひむかスタジアム(2軍使用):運動公園駅
  • 木の花ドーム(室内練習場):運動公園駅

「木花駅」からサンマリンスタジアムまで、歩いて約10分です

駅前の道を直進するだけなんで、道順も分かりやすいです。

・ 木花駅の場所

・ 運動公園駅の場所

あなたの目的によって、降りる駅を決めてください。
初心者は「木花駅」がおすすめです
降りる駅を間違うと、時間のムダ。「サンマリンスタジアム」と「ひむかスタジアム」は歩いて、約15分離れています。

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの施設マップ

電車の本数は少ないよ。
写真の真ん中が「日南線」です。

▼ JR宮崎駅の時刻表

JR電車・宮崎駅の時刻表

宮崎空港から宮崎キャンプへは乗り換えが必要

JR日南線の木花駅・運賃表

宮崎空港から直接行ける電車はありません

宮崎空港からは、途中駅で「乗り換え」が必要なんです

宮崎駅から電車で直接行けるけど、宮崎空港からは直接行けないってことだよ

JR電車・日南線の乗り方

宮崎県では、一部の駅しか「交通系ICカード」が使えません

宮崎キャンプでは、現金払いを覚悟してください

交通系ICカードが使える宮崎県内のエリア表

宮崎空港や宮崎駅には「切符の自動販売機」があります。

自販機で切符を買って、電車に乗ってください

但し、無人駅には「切符の自動販売機」はありません。

宮崎駅・宮崎空港以外の駅(無人駅)から乗る場合:

1両目の電車後方から乗車して、「整理券」を取ってください

電車を降りる時、運転手か改札口で「整理券とお金」を渡します

宮崎駅は「自動販売機」があるから、切符を買ってね

田吉駅で受け取る電車の整理券

▼ JR電車の乗り方

JR九州・日南線の電車の乗り方

JR電車・日南線の降り方

日南線では、運転手しか電車に乗っていません。

電車を降りる時に、運転手に切符を渡します

「木花駅」「運動公園駅」は、無人駅です。

整理券で乗った人は、整理券とお金を一緒に渡します。

私の経験談:

宮崎キャンプの時は、電車内に係員がいて「事前に切符回収」があります。

係員に切符を手渡しておいて、そのまま電車を降りましょう。

どのドアから降りてもOKでした

路線バス / 宮崎交通

清武SOKKENスタジアム行きシャトルバスのバス停・宮崎駅前

宮崎空港や宮崎駅から、路線バスがあります。

交通系ICカード(ICOCA, PASMOなど)が使えます

「宮崎キャンプ」へは、直接バスで行けます。

・ 2025年のバス時刻表

降りるバス停は、目的地によって違います

サンマリンスタジアム(1軍使用):サンマリン前

ひむかスタジアム(2軍使用):島山

木の花ドーム(室内練習場):運動公園南口

・ サンマリン前の場所

・ 島山の場所

・ 運動公園南口の場所

私の経験談:

宮崎駅から乗る場合、「宮崎空港を経由するバス」は避けた方が良いです。

宮崎空港の乗客は、大きなカバンやスーツケースで乗り込んできます。

降りる時に荷物がジャマで、バス出口への移動が大変だった経験があります。

宮崎空港に停車しないバス」をおすすめします

電車でひなたサンマリンスタジアム宮崎へ行く方法

JR九州・日南線の電車

宮崎駅からJR日南線に乗れば「宮崎キャンプ」へ行けます

電車の本数は少ないです

JR電車・宮崎駅の時刻表

電車賃は、木花駅まで280円(2023年時点)

JR電車・日南線の切符(宮崎駅から木花駅)

木花駅は「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」の最寄り駅

JR九州日南線・木花駅

木花駅が「サンマリンスタジアム」の最寄り駅になります。

宮崎駅から電車で約15分

・ 木花駅の場所

木花駅から「サンマリンスタジアム」まで徒歩10分

木花駅から「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」まで、歩いて10分です。

駅前の道を真っすぐ進むだけです

途中「コンビニ」もあります

・ ひなたサンマリンスタジアム宮崎の場所

木花駅から「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」までの道順

木花駅から「ひなたサンマリンスタジアム」までの道順です。

駅前を直進するだけなので、迷うことがありません。

STEP
木花駅前を直進する

駅前のロータリーを直進します

ひたすら真っすぐ、進むだけです。

途中に大きな道路があるので、信号を渡ってください

コンビニもあります

JR電車・木花駅前のロータリー
STEP
信号を渡って直進する

大きな道路を渡ってください。

そのまま直進します。

熊野交差点(ひなたサンマリンスタジアム近く)
STEP
直進すると照明塔が見えてくる

信号を渡って進んでゆくと、球場の照明塔が見えてきます。

直進すると、高架道路があります。

高架道路の先が「サンマリンスタジアム」です。

STEP
宮崎総合運動公園を入る

公園の入口を入ると、直ぐに球場が見えます

「ひなたサンマリンスタジアム」です

STEP
「ひなたサンマリンスタジアム」に到着

1軍の練習球場「ひなたサンマリンスタジアム」に到着します。

朝早く到着すると、「グランド見学」参加希望者(先着順)が並んでいます。

ひなたサンマリンスタジアムの正面

正面入り口では、「選手の入り待ち」をするファンもいます

ひなたサンマリンスタジアムで選手の入待ち

帰りの電車はチェックしておくべき

JR電車日南線・木花駅の時刻表

電車は本数が少なく、12時・13時・16時台は電車が走っていません。

事前に「時刻表」を、チェックしておきましょう。

又、帰りの切符は早めに買っておくと良いです。

自販機は一つしかありません。

お札が使えない時のために、小銭を準備してください。

JR日南線・木花駅の自動販売機

路線バスで「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」へ行く方法

宮崎駅から宮崎交通バスに乗れば「宮崎キャンプ」へ行けます

・ 2025年臨時バス時刻表

路線バスは「交通系ICカード」(ICOCA, PASMOなど)が使えます。

「バスに乗る時」「バスを降りる時」、2回タッチしてください。

路線バスは宮崎駅から乗ると分かりやすい

清武SOKKENスタジアム行きシャトルバスのバス停・宮崎駅前

宮崎駅のバスターミナルは、ジャイアンツのロゴマークで分かりやすいです。

バス停を間違える、リスクがありません。

宮崎交通バスセンター(案内所)もあります。(ローソン横)

・ バス案内所の場所

・ 2025年のバス時刻表(宮崎駅) / 日南方面行き

宮崎交通バス案内所・宮崎駅前

宮崎空港から宮崎キャンプへのアクセス方法

宮崎ブーゲンビリア空港

宮崎空港から行く場合は、バス利用をおすすめします。

宮崎空港から「宮崎キャンプ」へ、直行できる電車はありません。

電車は「乗り換え」が必要です

宮崎空港からはバス利用の一択

宮崎交通のバスマップ・宮崎空港ターミナル

宮崎空港から球場へは、路線バスを利用してください。

電車は乗り換えが必要で、時間もかかります

  • 南宮崎駅
  • 田吉駅

どちらかの駅で「乗り換え」が必要なんです

時間帯によっては「乗り換え」が、上手くゆきません

南宮崎駅で降りて、「宮交シティ」から路線バスに乗る方法もある。

空港からの電車移動は時間がかかり、個人的にはおすすめしません
路線バスの一択で、計画を立ててください

空港から宮崎キャンプへは、「路線バス」か「レンタカー」をおすすめします

レンタカーの利用は自由度が高い

電車やバスの時間が気になる人は、レンタカー一択です

帰りの飛行機の時間で、ハラハラする必要もありません

・ スカイチケットレンタカー / 比較サイト

宮崎空港へ帰る時の注意点

路線バス・電車で、宮崎空港へ行けます。

但し、注意点があります。

宮崎空港に停車するバスは、満員の可能性がある

宮崎交通バス・運動公園前バス停

「サンマリン前」「運動公園前」から乗る方法はおすすめしません

バスが到着した時点で、すでにバスは満員です。

バスに乗れない可能性があります。

・ サンマリン前の場所

・ 運動公園前の場所

私の経験談:

2023年、「運動公園前」バス停から宮崎空港へ向かいました。

平日でしたが、バスは満員でした。

前のバス停で、たくさんのファンが「先乗り」していたんです。

車内はスーツケースの人も多く、通路もスペースがありません。

次の「サンマリン前」バス停のファンは、誰も乗れませんでした

バスで空港へ行く場合は、バスに乗れない可能性も考えておきましょう。

・早めに空港へ移動する
・手前のバス停で「先乗り」する
以上の対策が必要です。

宮崎空港へ直接行ける電車はない

JR日南線の木花駅・運賃表

「サンマリンスタジアム」に近い駅は、「木花駅」です。

「木花駅」から宮崎空港へは、「宮崎空港線」に乗り継ぎます。

乗り継ぎに「時間がかかることがある」と、覚悟しておきましょう。

飛行機に乗り遅れない対策

  • 路線バスは、満員で乗れない可能性がある
  • 電車は乗り継ぎで、時間がかかる
  • 「路線バス」「電車」ともに本数が少なく、都合通りに到着できない

宮崎空港へ「希望の時間に到着したい人」は、タクシー手配が確実です。

GO《ゴー》」で、地元のタクシーを手配できます。

飛行機の乗り遅れで、慌てることがありません。

・ GO《ゴー》 / 公式サイト

おすすめのホテルエリア / 宮崎キャンプ

初心者は「ホテル選び」を間違うと、余計な時間や労力がかかります。

値段でホテルを選んで、苦労するのは「初心者あるある」です。

初心者は宮崎駅前がおすすめ

宮崎キャンプへは、「宮崎駅前のホテル」がおすすめ

・ 2024年のキャンプ日程/ 公式サイト

宮崎駅の近くなら、メリットが多いからです。

  • 朝はゆっくりできる
  • 乗り場が分かりやすい
  • 乗り遅れがない
  • 雨が降っても気にならない
  • 宮崎空港まで乗り換えなし

宮崎駅前のホテルなら、荷物をもって歩き回る「疲労感」もありません

荷物が少ない人は、少し距離はあるが「橘通りのホテル」もおすすめです。

橘通りは飲食店が多い、繫華街です。

宮崎市のホテルを紹介した記事です。一度読んでおくと参考になるはずですよ。

・ 宮崎のホテル紹介記事

初心者向きのホテル

おすすめのホテル(宮崎駅前)

宮崎駅からホテルまで屋根があるので、雨が降ってもほとんど濡れずに到着できます。

重い荷物を引きずって、歩き回ることもありません。

JR九州ホテル」の横に「宮崎交通の案内所」があります。

事前にバスの確認もできます。

宮崎交通バス案内所・宮崎駅前

電車・バスのどちらでも、移動簡単でおすすめです。「宮崎駅のバス停」が近くて、乗り遅れの心配も少ないです。朝はゆっくりできますよ。

JR九州ホテル宮崎駅前
JR九州ホテル
東横インホテル・宮崎駅前
東横イン・宮崎駅前

▼ 最安値の「旅行サイト」をチェックしておく ▼

宮崎県総合運動公園の移動手段

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの施設マップ

宮崎キャンプは、大きな公園で行われています。

公園内の施設を、分散利用しているんです。

・ 2025年キャンプ情報/ 公式サイト

それぞれの施設は、かなり離れています。

「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」から「木の花ドーム」まで、歩くと約20分かかります。

宮崎キャンプにはシャトルバス(ジャビットシャトル)がある

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの球場シャトルバス

いろんな場所で練習見学ができるよう、公園内を「シャトルバス」が走っています。

シャトルバスは「無料」です

巡回バスになっていて、定期的に停車します。

ジャイアンツ柄にラッピングがされたシャトルもあります。

最終バスの時間は、事前に告知されているので安心です。

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのシャトルバス最終便時間案内

宮崎キャンプにはレンタル自転車もある

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのレンタル自転車

ひなたサンマリンスタジアム宮崎に、レンタサイクルのブースがあります。

代金前払いです。

メイン球場から室内練習場まで、徒歩20分

自転車なら楽チンです。

自転車はシャトルバスの時間を気にせず、自由に移動できます。

自由度を求めるなら「レンタサイクル」がおすすめです。

地図や時刻表が告知されている

  • 公園内の地図
  • 巡回バスのルート
  • 電車の時刻表
  • バスの時刻表

あなたが必要な情報が、案内板に告知されています。

フードコート近くの「案内所」裏へ、行ってみてください

バス・電車の時刻表(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

宮崎キャンプの参加したい「ファンサービス」

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの写真撮影サービス

宮崎キャンプへ行くと、公式戦では味わえない「ファンサービス」があります。

「無料」で楽しめるイベントが満載です。

・ 2024年のキャンプ日程/ 公式サイト

フードトラックで宮崎名物が楽しめる

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのフードコート

ひなたサンマリンスタジアム宮崎の前には、フードトラックがたくさんあります。

飲食に困ることがありません。

宮崎名産を「グルメ巡り」できます。

荷物の預かりサービスがある

サンマリンスタジアムの荷物預かり所・読売ジャイアンツ春季キャンプ

フードコートの近くに「荷物預かり所」があります。

値段も安く「手ぶら」で見学できます

2023年は午後4時まで、預かってくれました。

球場内に入ってグランドでも見学できる

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのグラウンド見学ツアースケジュール

普段入ることができない、グランドやベンチから選手を見学できます。

他球団にはない「ファンサービス」で、超おすすめです

平日なら競争が少ない

朝のグラウンド見学ツアー

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのグラウンド見学ツアー案内

先着200人が参加できるイベント。

参加費「無料」です

事前登録は必要ありませんでした。

早く行けば、誰でも参加OK

私は午前8:30に並びましたが、138番目でした。

土日は競争激しいと思います。

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのグラウンド見学ツアー入場許可証

指定された時間に集合して、球場の外野フィールドに入れました。

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのグラウンド見学ツアー入場

練習が始まるまでの間、写真撮影は自由で「スタッフのサポート」もあります。

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの写真撮影サービス

私が参加した日は、徳光和夫アナの特別スピーチもありました。

徳光和夫アナウンサーのスピーチ(読売ジャイアンツ・宮崎キャンプ)

グランドに入れて、選手を間近に見られる最高の時間でした。

ネットや柵もないので、写真撮影も簡単です

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプのグラウンド見学ツアー

打撃見学ツアー

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの打撃練習見学ツアースケジュール

「Club Giants」の無料登録が必要です

参加申し込み・抽選方式になっています

午前10:30に抽選があります。

3塁側ベンチ前から見学できます。

普段見られない距離まで、選手に近づけます。

スマホで撮影できる距離に、スター選手が来てくれます

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの打撃練習見学ツアー

トークショーに参加できる

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの選手トークショー告知

毎日ではありませんが、イベント会場で「トークショー」があります。

「推し選手」が近くで見られるかもです

「トークショー」は無料。

シーズン中には見られない、選手のリラックスした雰囲気が味わえます。

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの選手トークショー

サインがもらえるかもしれない

宮崎キャンプでサインする大城卓三選手(読売ジャイアンツ)

サンマリンスタジアムの正面入り口や、室内練習場からの移動前などでチャンスがあるかもです。

練習後の午後・夕方が狙い目です。

あくまでも、「もらえたらラッキー!」程度の期待にしてください

あなたのマナーが良ければ、ジャイアンツの選手は親切ですよ

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプで見学できるエリア

ひなたサンマリンスタジアムの景観(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)
  1. ひなたサンマリンスタジアム宮崎
  2. ひむかスタジアム
  3. 木の花ドーム

主な施設は3か所あります。

他にブルペンやサブグラウンドもあります。

・ 2025年キャンプ情報/ 公式サイト

ひなたサンマリンスタジアム宮崎

ひなたサンマリンスタジアムの見学ルール(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

内野席エリアで見学できます(2階席はNG)

外野席エリアはNG

全て自由席で、移動の制限もありません。

ひなたサンマリンスタジアム宮崎には、ほとんど屋根がありません

日焼け・雨の対策が必要です。

ひなたサンマリンスタジアムの内野席(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

ひむかスタジアム

ひむかスタジアム(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

「ひむかスタジアム」は、2軍選手の練習が中心です。。

「サンマリンスタジアム」から、徒歩10分程度離れています。

巡回バスの停留所があります。

ひむかスタジアムのシャトルバス乗り場(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

内野ネット裏での見学になり、見学できるエリアがかなり狭いです。

屋根が少なく、「雨」「日陰」対策が必要です。

ひむかスタジアムの客席(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

「ひむかスタジアム」でも、ファンサービスのイベントがあります。

1軍のイベントよりも、競争率が低くおすすめです

ひむかスタジアムのファンサービス案内板(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

木の花ドーム

木の花ドーム(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

「木の花ドーム」は、室内練習場です。

「サンマリンスタジアム」から、徒歩20分かかります。

巡回バスの停留所があります。

「木の花ドーム」へは、バスorレンタル自転車をおすすめします。

歩いて行くには遠すぎます。

木の花ドームのシャトルバス乗り場(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

私が見学した日は、投手が打撃練習をしていました。

ドーム内は暗くて、写真撮影には厳しいです

前日には岡本選手が「打ち込み」をして、練習後にサインに応じたと報道されていました。

木の花ドームの見学場所(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

サブグラウンド

ひなたサンマリンスタジアムのサブグラウンド(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

「ひなたサンマリンスタジアム宮崎」の横にあります。

守備練習に使わています。

見学エリアが、1塁側に限定されています。

ファンが多い日は「見学場所の確保」が厳しいです。

ひなたサンマリンスタジアムのサブグラウンド見学風景(読売ジャイアンツ宮崎キャンプ)

まとめ / ジャイアンツ「宮崎キャンプ」の見学ガイド

読売ジャイアンツ・宮崎キャンプの施設マップ

・ 2025年キャンプ情報/ 公式サイト

  • 宮崎キャンプは、見学無料(タダ)で楽しめる
  • 「キャンプ休日」に行っても、見学できない
  • 座席は早い者勝ち
  • キャンプ見学は選手を近くで見られる。
  • 練習は午前開始。
  • キャンプ見学は、午前中に行くのがベスト
  • イベントに参加すると、グランドで見学できる
  • フードコートが大きく、飲食で困らない
  • 球場と室内練習場は、徒歩20分離れている。
  • 無料の巡回バスが走っている。
  • 案内所で「大きな荷物」を預けられる(有料)
  • 宮崎キャンプへは電車で行ける
  • 宮崎駅から乗ると分かりやすい。
  • 一番近い駅は「木花駅」
  • 「木花駅」から、球場まで徒歩10分以内。
  • 「木花駅」は「交通系ICカード」が使えない
  • 宮崎キャンプへはバスでも行ける
  • 宮崎駅から乗ると、バス停を間違えない
  • 一番近いバス停は「サンマリン前」
  • 宮崎バスは「交通系ICカード」が使える
  • 「宮崎空港」に停車するバスは、満員で乗れない可能性がある。
  • 初心者は「宮崎駅に近いホテル」がおすすめ
  • 宮崎駅に近いホテルは、電車・バスの乗り換えが便利
  • 飛行機とセットで予約すると、管理がしやすい。
  • 前日に「前乗り」しておくと、朝から「宮崎キャンプ」を楽しめる

▼ 最安値の「旅行サイト」をチェックしておく ▼

宮崎キャンプ見学「注意点」のまとめ

  • 電車は切符を買ってください。交通系ICカードは使えません。
  • 宮崎空港に停車する「帰りのバス」は、「先乗り」した人で満員の可能性があります。
  • キャンプには「休みの日」があるので、日程をチェック要。
  • キャンプへは午前中に行ってください。午後は「お目当ての選手」がいないかもです。
  • 球場・サブ球場・室内練習場は、かなり距離が離れています。
  • 宮崎キャンプ(1軍)は、2月中旬で終了する。

沖縄キャンプの情報は、別記事で解説しています。

・ 読売ジャイアンツ・沖縄キャンプのアクセス

▼ 最安値の「旅行サイト」をチェックしておく ▼

他球団のキャンプへ行きたい人は、別記事で紹介しています。「アクセス方法」「見学環境」を写真つきで解説している、おすすめの記事です。

・ プロ野球キャンプ・アクセス方法のまとめ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本野球・アメリカ野球の旅行情報を中心に発信しています。

野球観戦歴は50年、日本野球1000試合以上、アメリカ野球600試合を生観戦してきました。

・日本プロ野球全本拠地
・メジャーリーグ全本拠地
・マイナーリーグ100球場

野球場巡りをした実体験を元に、旅行情報をまとめています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次