MENU

【2025タマスタ筑後・観戦ガイド】ソフトバンクホークス・ファームの楽しみ方&注意点

2025ソフトバンクホークス新人選手写真(ホークスベースボールパーク)
※ 本ページはPRプロモーションが含まれています

ホークスの若手選手を、近くで見たい人は必見。

下調べをしっかりしておきたい、「慎重派」のあなたへの情報です。

  • ソフトバンクホークスのファーム試合を見たい
  • 初めてでも簡単にアクセスできるの?
  • チケットは、どこで売っているんだろう
  • 「タマスタ筑後」の注意点を知っておきたい

本記事では「タマスタ筑後」で観戦した、私の体験をまとめています。

今のあなたと同じ「旅行者の立場」で、知っておくべき「お役立ち情報」をお届けします。

この記事でわかること
  • タマスタ筑後へのアクセス方法
  • 試合観戦の注意点
  • チケットの購入方法
  • 座席の見え方
目次

「タマホームスタジアム筑後」ファーム観戦ガイド

Hawksスタジアム筑後

「タマホームスタジアム筑後」の野球観戦について、初心者用に情報をまとめています。

旅行者のあなたなら、本記事の情報だけで充分です。

・ ソフトバンクホークス・ファーム専用サイト

ソフトバンクホークスのファーム本拠地は「福岡県筑後市」

福岡県筑後市の表示板

福岡ソフトバンクホークスのファーム本拠地は、福岡県筑後市。

「福岡市」と「熊本県」の真ん中になります。

佐賀県鳥栖市を通り抜けると、筑後市があります。

「博多駅」「福岡空港」から、約1時間離れています。

・ タマホームスタジアム筑後の場所

ファーム専用施設「HAWKSベースボールパーク筑後」を建設した

タマスタ筑後の看板(福岡ソフトバンクホークス・ファーム施設)

2016年3月、ソフトバンクホークスは野球専用「複合施設」を建設しました。

  • 本拠地球場
  • サブ球場
  • 室内練習場
  • 選手寮

2軍から4軍の選手を育成する、「ファーム専用」の施設です。

名前は「HAWKSベースボールパーク筑後」と命名。

ホークスのファーム本拠地は「ホークススタジアム筑後」

Hawksベースボールパーク筑後の全体図

福岡ソフトバンクのファーム本拠地は「ホークススタジアム筑後」です。

「HAWKSベースボールパーク筑後」の中にあります。

タマホームが命名権を取得し、「タマホームスタジアム筑後」と命名されました。

(通称:タマスタ筑後)

「タマスタ筑後」へのアクセス方法と道順

JR電車・鹿児島線

「タマホームスタジアム筑後」へは、「JR電車」or「新幹線」で行けます。

駅から徒歩圏内です。

「タマスタ筑後」の最寄り駅は「筑後船小屋駅」

筑後船小屋駅(タマホームスタジアム筑後の最寄り駅)

JR鹿児島線「筑後船小屋」駅が、最寄り駅です。

私たち旅行者は、「博多」「天神」からアクセスできます。

新幹線とJR電車は、駅が隣合わせです。

どちらに乗ってもOK。

・ 筑後船小屋駅の場所

「天神」から行く場合、「西鉄電車」と「JR電車」の乗り継ぎが必要。

私たち旅行者は「博多駅」から、「JR電車で行くルート」がおすすめです。

「タマスタ筑後」へ行く手順

筑後船小屋駅とタマホームスタジアム筑後
  1. 「博多駅」でJR鹿児島線「区間快速」に乗る
  2. 「鳥栖駅」で、普通電車に乗り換える
  3. 「筑後船小屋駅」で降りる
  4. 約3分~5分歩く
  5. 「タマスタ筑後」に到着する

「博多駅から筑後船小屋駅」まで、約1時間かかります。

  1. 「博多駅」で新幹線に乗る
  2. 「筑後船小屋駅」で降りる
  3. 約3分~5分歩く
  4. 「タマスタ筑後」に到着する

「博多駅から筑後船小屋駅」まで、約30分で行けます。

西鉄電車は乗り換えがある

西鉄電車

「天神駅」から西鉄電車でも行けます。

但し、「紫駅」か「白木原駅」で乗り換えがあります。

西鉄電車からJR鹿児島線まで、徒歩で「駅への移動」が必要です。

遅延で乗り継ぎが上手く行かない場合、時間のロスが大きい。

旅行者にはおすすめしません。

運賃は「西鉄電車+JR電車」が安いです。

西鉄電車「紫駅」

「筑後船小屋駅」から「タマスタ筑後」への道順

タマスタ筑後の看板(福岡ソフトバンクホークス・ファーム施設)

「タマホームスタジアム筑後」まで、最寄りの「筑後船小屋駅」から徒歩圏内です。

徒歩で約3~5分。

STEP
JR鹿児島線「筑後船小屋駅」で降りる

「JR電車」「新幹線」・筑後船小屋駅で降ります。

筑後船小屋駅(タマホームスタジアム筑後の最寄り駅)
STEP
改札口を右に曲がる

「筑後船小屋駅」には、改札口が1つしかありません。

改札口をでたら、「右」に曲がりましょう。

JR電車・鹿児島線「筑後船小屋駅」の改札口
STEP
「筑後船小屋観光案内所」横の階段を降りる

「筑後船小屋観光案内所」があります。

横にある「階段」を降りてください。

筑後船小屋観光案内所
STEP
「筑後船小屋駅」のホーム下を通過する

階段を降りたら、筑後船小屋駅のホームがあります。

ホーム下を通過してください。

筑後船小屋駅のホーム下
STEP
駅前の「駐車場」を通過する

筑後船小屋駅前に「駐車場」があります。

駐車場を通り抜けてください。

筑後船小屋駅前の駐車場
STEP
駐車場出口を左に曲がる

駐車場の出口を、左に曲がります。

信号があるので、道路を渡りましょう。

筑後船小屋駅前の駐車場出口
STEP
「Hawksベースボールパーク筑後」入口に到着

「Hawksベースボールパーク筑後」の入口があります。

入口を入りましょう。

Hawksベースボールパーク筑後の入口
STEP
「タマホームスタジアム筑後」に到着

「タマスタ筑後」に到着しました。

チケット売り場は、球場正面にあります。

タマホームスタジアム筑後の正面

「タマホームスタジアム筑後」野球観戦ガイド

タマホームスタジアム筑後の観客席

「タマホームスタジアム筑後」の野球観戦について紹介しています。

私の観戦経験を元にしています。

・ タマスタ筑後の試合日程

チケット(当日券)は球場で買える

タマホームスタジアム筑後のチケット売り場

「タマホームスタジアム筑後」に、チケット売り場があります。

スタッフとの対面販売で、あなたの「希望座席」を聞いてくれます。

  • 通路に近い座席
  • 後ろの座席
  • 前の座席

「一番前がご希望でしたら、このエリアが空いております」と、親切に対応してくれます。

「タマスタ筑後」チケット購入方法

2軍の試合は、ネット販売でも買えます。

  • イープラス
  • チケットぴあ
  • セブンチケット

3軍・4軍の試合は、球場の「チケット売り場」で買ってください。

チケットの値段

タマスタ筑後のファーム公式戦は、試合によって値段が違います。

・ ファーム公式戦の値段表 / 公式ページ

平日のファーム公式戦は「回数券」がお得

タマスタ筑後のファーム公式戦「回数券」

ソフトバンクホークスのファーム公式戦には、回数券があります。

チケット10枚: 6,000円

平日用が8枚、日曜日用が2枚、合計10枚です。

日曜日に利用できるのが、2枚しかありません。

  • 平日に行ける人
  • グループで行く人

以上におすすめのチケットです。

開門時間は1時間30分前

タマホームスタジアム筑後の開門時間

ファーム公式戦の開門時間は、試合開始「1時間30分前」です。

試合によって違います

「タマスタ筑後」は優先入場がある

  • プレミアムメンバー会員
  • クラブホークス会員
  • ホークス筑後ファンクラブ会員
  • シーズンシート保持者

以上の人は「優先入場」ができます。

早く入場できるので、ホークスの練習も見学できます。

ホークス筑後ファンクラブ

ホークス筑後ファンクラブのポスター

「タマスタ筑後」には、「ホークス筑後ファンクラブ」があります。

インターネットやタマスタ筑後で、会員受付をしています。

  • 優先入場
  • チケット割引
  • 売店での割引
  • イベントの参加(サイン会、写真撮影会など)
  • 招待券プレゼント

いろんな特典があり、複数回通う人にはおすすめです。

・ ホークス筑後ファンクラブ / 公式サイト

サブグラウンドの練習見学ができる

ホークススタジアム筑後第2球場

「タマスタ筑後」には、練習用サブグラウンドがあります。

「ホークススタジアム筑後第二」です。

サブグラウンドは、出入り自由です。

ホークススタジアム筑後第2球場の客席

売店で飲食物が買える

ファームキッチン(タマホームスタジアム筑後)

「タマホームスタジアム筑後」には、売店があります。

飲食店は少ないので、行列になります。

ペットボトルコーラが「250円」と、そんなに高くありません。

タマホームスタジアム筑後の売店

人気メニューは「ホークス選手サロンカレー」(780円)

若鷹選手たちが、選手寮で提供されているカレーを商品化。

「タマスタ筑後」のファーム戦で、販売されています。(3軍戦は販売なし)

販売場所は「ファームキッチン」です。

「ホークス選手サロンカレー」は 780円。

人気のメニューで、2025年は新人選手たちがトッピングを考案。

総選挙が行われました。

タマスタ筑後の「ホークス選手トッピングカレー」総選挙

「選手サロンカレー」総選挙の結果は、安徳駿投手の「からあげ&チーズ」でした。

値段は1,000円。

選手サロンカレー総選挙の結果

球場外に自動販売機がある

自動販売機で、飲み物が買えます。

球場内と値段は変わりません。

球場前に「飲食店」がある

「ファン'sテラス」(タマホームスタジアム筑後外)

「ファン’sテラス」という、飲食店があります。

「チャーハン」「パスタ」など、軽食が食べられます。

店内飲食ができます。

一旦外出・再入場ができる

タマホームスタジアム筑後の再入場口

「チケット」を提示すれば、一旦外出ができます。

「再入場券」を受け取ってください。

  • グッズショップへ行ける
  • サブグラウンドの見学ができる
  • 日陰で休める

受け取った「再入場券」は、紛失しないよう注意です。

再入場券(タマホームスタジアム筑後)

グッズショップで買い物ができる

グッズ売り場(タマホームスタジアム筑後)

「タマホームスタジアム筑後」には「グッズショップ」があります。

場所は「チケット売り場」の横です。

飲食物の持ち込みができる

注意書き(タマホームスタジアム筑後)

缶・ビン以外は、持ち込みできます。

手荷物検査があります。

駐車場がある

ホークスベースボールパーク筑後の駐車場

球場に「駐車場」があります。

タマスタ筑後の「レフト後方」になります。

土日祝日は、筑後広域公園の大駐車場を臨時駐車場として利用できます。

臨時駐車場から「タマスタ筑後」まで、シャトルバスが運行されます。

・ 臨時駐車場 / 筑後市公式サイト

多くのファンは、値段が安い「筑後船小屋駅」前の駐車場を利用していました。

筑後船小屋駅前の駐車場料金

防球ネットが低い

「タマホームスタジアム筑後」は、防球ネットが低いです。

ネットがジャマにならないので、試合観戦がしやすい。

一眼レフで撮影する人は、写真撮影に適した環境です。

目安として「11段目」あたりだと、ネットが打者にかかりませんでした

▼ 10段130番

タマホームスタジアム筑後の内野席・10段目

▼ 11段130番

タマホームスタジアム筑後の内野席・11段目

最前列は防球ネットに近い

内野席の最前列(1段目)は、前に通路がありません。

座席がネットに近いです。

網目も細く、写真撮影がしやすいです。

「自動オートフォーカスの誤作動」は、心配ありません。

タマホームスタジアム筑後の内野席・1段目

カップホルダーは足元にある

タマホームスタジアム筑後の内野席・カップホルダー

「内野指定席A」「内野指定席B」にも、カップホルダーがあります。

床にドリンクを置いて、倒してしまう心配がありません。

コインロッカーがある

タマホームスタジアム筑後のコインロッカー

球場の外に「コインロッカー」があります。

場所は「3塁側」のあたりです。

「タマホームスタジアム筑後」の観戦注意点

タマホームスタジアム筑後の注意点

「タマホームスタジアム筑後」は、ファーム専用球場です。

観戦環境は、完璧ではありません。

日陰が少ない

タマホームスタジアム筑後の観客席

屋根があるのは、ネット裏の一部だけです。

日陰が、ほとんどありません。

「内野指定席A」のネット裏は日陰ですが、試合中に日陰がなくなります。

「内野指定席B」には、日陰がありません。

<みずほ>プレミアムシートは日陰席

みずほプレミアムシート(タマホームスタジアム筑後)

日陰での観戦が希望なら、「<みずほ>プレミアムシート」を買ってください。

試合中も「日陰観戦」できます。

但し、両サイドの一部は、試合中に陽が当たります。

雨が降ると逃げ場がない

雨が降ると、逃げ場がありません。

裏のコンコースも狭く、あまり期待できません。

「雨対策」は、しっかりしておきましょう。

近所にお店がない

飲食の購入は、「タマスタ筑後」で買いましょう。

「筑後船小屋駅」「タマスタ筑後」の周りは、民家しかありません。

車がないと、何も買えません。

交通費が高い

「タマホームスタジアム筑後」は、博多から遠いです。

交通費:1300円(福岡駅~)

往復 2600円もかかります。

サイン待ちのファンが殺到する

「選手待ち」で、球場前が混雑します。

特に、試合終了後は大混雑でした。

ファンの数が多く、サインは期待できません。

選手はファン全員に、サインをする時間はありません。

柵に「タオル」「ユニホーム」をかける行為は、禁止されています。

「タマホームスタジアム筑後」座席の見え方

Hawksスタジアム筑後

「タマホームスタジアム筑後」は、

  • フィールドシート
  • <みずほ>プレミアムシート
  • 内野指定席A
  • 内野指定席B
  • 関家具グループシート

以上があります。

プレミアムシート(バックネット裏指定席)

みずほプレミアムシート(タマホームスタジアム筑後)

「バックネット裏」にある座席です。

真ん中から後ろよりで、「日陰観戦」が売り。

座席は「クッションつき」です。

▼ 16段1番

タマホームスタジアム筑後のプレミアムシート16段1番

▼ 17段41番

タマホームスタジアム筑後のプレミアムシート17段41番

▼ 17段61番

タマホームスタジアム筑後のプレミアムシート17段61番

内野指定席A

1塁ベンチ横から3塁ベンチ横までの座席です。

バックネット裏は、前方の座席になります。

座席は「背もたれつき」です。

クッションはついていません。

▼ 18段91番

タマホームスタジアム筑後の内野指定席A・18段91番

▼ 11段10番

タマホームスタジアム筑後の内野指定席A・11段10番

▼ 18段81番

タマホームスタジアム筑後の内野指定席A・18段81番

▼ 18段131番

タマホームスタジアム筑後の内野指定席A・18段131番

内野指定席B

1塁ベンチから、3塁ベンチまでの座席です。

座席はシンプルで、背もたれ・クッションはありません。

どこに座っても、日陰なしです。

▼ 18段141番

タマホームスタジアム筑後の内野指定席B・18段141番

▼ 11段284番

タマホームスタジアム筑後の内野指定席B・11段284番

▼ 18段141番

タマホームスタジアム筑後の内野指定席B・18段141番

▼ 11段284番

タマホームスタジアム筑後の内野指定席B・11段284番

関家具グループシート

関家具グループシート(タマホームスタジアム筑後)

テーブルがついた、グループ専用席。

内野の外野寄りにある、最上段の座席です。

まとめ / 「タマホームスタジアム筑後」のアクセスと観戦注意点

2025ソフトバンクホークス新人選手写真(ホークスベースボールパーク)
  • 「タマスタ筑後」は福岡県筑後市にある
  • 博多から遠く、離れている
  • 博多駅から「JR鹿児島線」で、約1時間。
  • 新幹線でも行ける(約30分)
  • 最寄り駅は「筑後船小屋駅」
  • 「筑後船小屋駅」から、歩いて3~5分
  • チケットは球場でも買える
  • ネット販売もしている
  • 「クラブ会員」「シーズンチケット保持者」は優先入場できる
  • 一旦外出・再入場ができる
  • 売店で飲食物が買える
  • グッズショップがある
  • 防球ネットが低い
  • 写真撮影がしやすい
  • 屋根が少なく、「日焼け対策」「雨対策」が必要
  • 「プレミアムシート」は、日陰になりやすい
  • 球場周辺には店がない
  • 交通費が高くなる(博多から片道1300円)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本野球・アメリカ野球の旅行情報を中心に発信しています。

野球観戦歴は50年、日本野球1000試合以上、アメリカ野球600試合を生観戦してきました。

・日本プロ野球全本拠地
・メジャーリーグ全本拠地
・マイナーリーグ100球場

野球場巡りをした実体験を元に、旅行情報をまとめています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次