平塚球場(バッティングパレス相石スタジアムひらつか)で、ファーム公式戦を予定している野球ファンは必見。
- ベイスターズのファーム試合を見たい
- 初心者でも簡単に行けるのかな?
- 電車の最寄り駅を知りたい
- チケットって、どこで買えるの
- 食べ物の持ち込みはできるのかな?
- 平塚球場の注意点を知っておきたい
本記事では平塚球場で観戦した、私の体験をまとめています。
今のあなたと同じ「旅行者の立場」で、知っておくべき「お役立ち情報」をお届けします。
- 平塚球場へのアクセス方法
- 平塚球場の観戦環境
- ファーム公式戦「観戦の注意点」
- チケットの購入方法
「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」ファーム観戦ガイド

平塚球場の野球観戦について、初心者用に情報をまとめています。
旅行者のあなたなら、本記事の情報だけで充分です。
・ 横浜DeNAベイスターズ / 公式サイト
・ 平塚球場の場所
ベイスターズのファーム本拠地は「横須賀スタジアム」

横浜DeNAベイスターズのファーム本拠地は、「横須賀スタジアム」です。
実は「平塚球場」が、本拠地ではありません。
多くのファーム公式戦は、横須賀スタジアムで開催されます。
・ 横浜DeNAベイスターズ・ファーム日程 / 公式サイト
平塚球場はベイスターズの準本拠地

横浜DeNAベイスターズの準本拠地は、平塚球場になります。
横須賀スタジアムをメインにして、年間数試合を平塚球場で行っています。
2025年は、16試合を予定。
・ 横浜DeNAベイスターズ・ファーム日程 / 公式サイト
ベイスターズは、「横須賀スタジアム」「平塚球場」を併用しているんです。
「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」と命名した

2013年に平塚球場の命名権を、「相模石油」が購入しました。
「相模石油」が運営するバッティングセンターを、球場名につけているんです。
平塚球場は「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」と呼ばれています。
相石は「そうせき」と読みます。
平塚球場の収容人員は8000人

平塚球場の内野席は、8,000人が観戦できます。
外野は芝生席で、8,000人収容されます。
座席数が多いので、ファーム公式戦は満員になりません。
大学野球の全日本チーム(侍ジャパン)も使用する

大学野球・侍ジャパンの選考会・強化合宿で、平塚球場が使われています。
プロ野球の多くの大学出身選手が、平塚球場を経験しているんです。
「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」へのアクセス方法と道順

「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」へは、公共交通機関で行けます。
「JR電車」と「路線バス」を乗り継ぎます。
初めてでも、アクセスは簡単です。
平塚球場の最寄り駅はJR東海道線「平塚駅」

私たち旅行者は、東京・横浜からアクセスできます。
JR電車「平塚駅」が、最寄り駅です。
東海道線に乗れば、「平塚」まで行けます。
・ 平塚駅の場所
平塚球場へ行く手順

- JR電車・東海道線に乗る
- 「平塚駅」で降りる
- 東改札ぐ口「北口」へ向かう
- 路線バスに乗る(4番のりば)
- 「平塚球場」バス停で降りる
- 平塚球場まで約1分歩く
実は平塚駅から平塚球場まで、徒歩でも行けます。
但し、徒歩25分程度かかります。
JR東海道線「平塚駅」で降りる

JR東海道線に乗って、平塚駅で降ります。
横浜→平塚は、約30分です。
路線バスに乗り継ぐ人は、東改札口の「北口」へ向かいます。
平塚駅「北口」にバスターミナルがある

平塚駅「北口」から、路線バスに乗ります。
バス乗り場は「4番のりば」です。
上写真の矢印が、「4番のりば」になります。
茶色のビル前が、「4番のりば」です。
一部のバスは、平塚球場へ行きません。
「乗り間違い」がないように、注意してください。
バス賃:210円(2025年)

歩いて行く人は平塚駅「西口」で降りる

平塚駅から平塚球場まで、徒歩25分で行けます。
平塚駅「西口」から歩くと、一本道で分かりやすいです。
レンタル自転車(シェアサイクル)も楽チン

平塚駅前に「レンタル自転車」が、たくさんあります。
平塚球場の近くにも「レンタル自転車置き場」が2つあり、乗り捨てができます。
・ Hello Cycling / 公式サイト
「30分160円」で乗り捨てできるので、路線バス(210円)よりも安いです。
試合帰りに、レンタルするのもありです。
・ レンタル自転車置き場(ジャラン平塚)
・ レンタル自転車置き場(平塚市総合公園)
レンタル自転車は、自宅で「無料登録」を済ませておきましょう。
「クレジットカードの事前登録」が必要になります。
現地で登録するのは面倒です。
・ Hello Cycling / 公式サイト
知人に利用者がいる人は、「友達紹介コード」を聞いてください。
登録時に「100円クーポン」がもらえます。
レンタル料金を節約できます。
-150x150.png)
知人に利用者がいない人は、私の「友達紹介コード」をお使いください。初回の利用時、100円節約できます。
紹介コード【 INglT+b0rDkg 】


「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」ファーム観戦ガイド


平塚球場のファーム観戦について紹介しています。
私の観戦経験を元にしています。
ベイスターズのファーム公式戦へ行く前に、予備知識にしてください。
・ 横浜DeNAベイスターズ・ファーム日程 / 公式サイト
球場窓口でチケット(当日券)を買える


横浜DeNAベイスターズのファーム公式戦は、前売り券がありません。
あなたは「球場窓口」で、当日券を購入します。
チケットの発売は、開門時間と同じです。
近隣の迷惑になるため、徹夜で並ぶのは禁止。
チケット購入は現金払いのみ


横浜DeNAベイスターズのファーム公式戦は、現金払いのみです。
クレジット決済・電子決済はできません。
現金を用意して、平塚球場へ行きましょう。
ベイスターズファーム公式戦の「チケット価格」


横浜DeNAベイスターズのファーム公式戦:
- 大人 1,200円
- 子供 500円
指定席はありません。
全席、同一料金になります。
・ ファーム公式戦の値段表 / 公式ページ
ベイスターズ・ファーム公式戦は内野席のみ


ベイスターズの試合を観戦できるのは、「内野席」のみです。
外野芝生エリアには、入れません。
開門時間は試合の1時間30分前
ファーム公式戦の開門時間は、試合開始「1時間30分前」です。
ベイスターズの打撃練習は、既に終わっています。
ビジターチームの打撃練習は、見学できます。
・ 開門時間の案内 / 公式サイト
売店で飲食物が買える


球場内に売店があります。
1塁側・3塁側のどちらにもあります。
売店によって、販売している商品が違います。
- 1塁側:うどん・そば
- 3塁側:ラーメン




グッズ売り場がある


ベイスターズのグッズ販売もあります。
ただし、商品数は少ないです。
試合途中で閉店してしまうので、早めに購入しましょう。
一旦外出・再入場ができない


平塚球場でのファーム公式戦では、「再入場」ができません。
球場外へ「冷たい飲み物」を、買い出しには行けないんです。
入場前に「飲み物」「食べ物」を、確保しておきましょう。
飲食物の持ち込みができる


缶・ビン・クーラーボックスの持ち込みは禁止です。
飲食物の持ち込みはOK。
入場前に「手荷物検査」があります。
公衆電話がある


ネット裏に「公衆電話」があります。
懐かしい「ダイヤル式電話」です。
実際に利用できるのかは、分かりません。
喫煙所がある


平塚球場には、喫煙所があります。
テントになっていて、喫煙所は狭いです。
喫煙のために、球場外へはでられません。
ネット裏・上段席が日陰になる


平塚球場のネット裏席に、屋根があります。
屋根は大きく、日陰になりやすいです。
暑いデーゲームには、最適な座席になります。
ネットが低いので見やすい


平塚球場の防球ネットは、他球場と比較して低いです。
中段より下の座席でも、ネットが打者にかかりません。
一眼レフで写真撮影したい人は、平塚球場がおすすめです。
「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」観戦の注意点


平塚球場は、公営の球場です。
観戦環境が、完璧ではありません。
座席はすべて自由席
平塚球場のファーム公式戦では、自由席だけです。
指定席はありません。
希望の座席がある場合、早めに並ぶ必要があります。
炎天下でも並ぶ必要がある


平塚球場のファーム公式戦は、前売り券がありません。
暑い中、「当日券売り場」で並ぶ必要があります。
当日券売り場で並ぶ人は、熱中症対策をしっかりしてください。
一番前の座席はパイプがジャマになる


平塚球場には、太いパイプがあります。
一番前の座席に座ると、パイプが気になります。
2列目以降の座席がおすすめです。
売店が少ない


売店が小さく、商品数も少ないです。
私が3月に観戦した試合では、試合前半で「アイスクリーム」が完売していました。
暑い日の試合は、「冷たいもの」が売り切れる可能性ありです。
防球ネットが低くファールボールに注意


平塚球場は防球ネットが低いので、試合が見やすいです。
反面、ファールボールの危険もあります。
ライナー性の打球に注意して、しっかりボールを見ましょう。
試合中の「スマホ観戦」は危険です。
サイン待ちのファンが殺到する


試合終了後、選手の出待ちで混雑します。
選手はファン全員に、サインをする時間はありません。
平日のデーゲームでしたが、かなりのファンが滞在していました。


平塚駅前はホテルが少ない
ナイター終了後は、「平塚」で宿泊すると安全です。
早くホテルに帰れて、部屋でゆったりできます。
試合が長くなっても、「電車の時間」が気になりません。
平塚駅前はホテルが少ないので、早めに予約しておきましょう。
-150x150.png)
-150x150.png)
-150x150.png)
まず「トリバゴ」で、最安値と空室状況をチェックしてください。
旅行サイトによって「空室状況」にも違いがあり、ホテル予約の参考にできます。
▼ 最安値と併せて「空室状況」もチェックしておく ▼
※ 複数サイトの価格を一括で比較できます
まとめ / 「バッティングパレス相石スタジアムひらつか」のアクセスと観戦注意点


- JR電車・東海道線で行ける
- 最寄り駅は「平塚駅」
- 「平塚駅・北口」から、路線バスがある(210円)
- 「平塚駅・西口」から、徒歩25分でも行ける
- レンタル自転車で楽に行ける(160円)
- チケットは当日券のみ(前売りなし)
- チケット販売は現金払いのみ
- 「チケット発売」「開門時間」は、1時間30分前
- 手荷物検査がある
- ビン・缶・クーラーボックスの持ち込みNG
- 飲食の持ち込みOK
- 一旦外出・再入場ができない
- 売店で飲食物が買える
- グッズショップは小さい
- ネット裏に大きな屋根がある
- 指定席はない
- 希望の座席があるなら、早めに並ぶ必要がある
- 一番前の座席は、ポールがジャマになる
- 防球ネットが低いので、ファールボールの危険がある
- 売店の品数が少ない
- 売店の売り切れを覚悟
コメント