MENU

【ボナファイド!何のこと?】「野球規則」と英語堪能な「丹波幸一」審判

※ 本ページはPRプロモーションが含まれています

2020年7月12日、「ほっともっと神戸」球場

併殺崩れで1点をあげた巨人

しかし得点が無効に!!

理由は「ボナファイド」!

ボナファイドって何なの?

そんなことを思った野球ファンは、多いのではないでしょうか

実は私もそうでした。

「ボナファイド」って宣告した

責任審判の「丹波幸一」審判って誰??

そんなところまで、調査してみました。

◆この記事で分かること◆
  • 「ボナファイド」とは何なのか
  • 野球規則における「ボナファイド」
  • 丹波幸一審判の経歴
目次

ボナファイドって何? / 丹波幸一審判って誰?

コロナ感染拡大で延期されていた、2020年プロ野球公式戦が6月から開催。

場所は、ほっともっと神戸(ヤクルトvs巨人)

オリックス・バファローズの準本拠地では、珍しいセリーグの試合

国内の感染状況を踏まえて、7月10日~12日までのヤクルト3連戦は、神戸の「ほっともっと神戸」で行われました。

東京ドームを利用しなかった理由は、

  • 巨人は、7月7日~9日まで甲子園球場
  • ヤクルトは、7月14日から甲子園球場

両球団が、長距離遠征をせずに済むからでした。

「甲子園球場」と「ほっともっと神戸」は同じ兵庫県内で、遠征の必要がない

そんな2020年7月12日の試合を、振り返ってみましょう

ボナファイドの経緯

6回裏 1死一、三塁、巨人の攻撃

打者は巨人の炭谷選手

  • 炭谷選手の打球は遊ゴロ
  • 二塁封殺したが、一塁はセーフ
  • 併殺崩れの間に同点

一塁走者・パーラ選手の二塁へのスライディングで、二塁手の山田選手は転倒

山田選手が普通に一塁送球しても、間に合わないタイミングでした。

しかし、高津監督(ヤクルト)からリクエストが要求

リプレー検証の結果、守備妨害のため「得点」は取り消されました。

同点にならず。

丹波三塁審判から判定説明が、アナウンスされました。

この試合の責任審判です。

「パーラ選手のスライディングに対し、“ボナファイド”を適用します。バッターランナーの炭谷選手もアウトです。パーラ選手には警告を与えます」

試合終了後、丹波責任審判が報道陣に対し、以下のように説明しています。

「ボナファイドのガイドラインに沿ってです。

ベースに向けてスライディングはしてるんですけど、勢いついて(ベースを)越えちゃっているんで。

越えるのもボナファイドの対象なんです。

野手に接触するのも、怪我をさせないためのルールです。

近くから勢いつけて、ベース越えちゃってるんで、ボナファイドを適用しました」

聞きなれない言葉に、観客も報道陣も「???」

皆、ネット検索したのではないでしょうか?

ボナファイドって何?

聞きなれない言葉ボナファイド

英語の筆記はbona fide」です。

詳しく知りたい方は、一度辞書を引きましょう。

学生時代の辞書が、残っているはずですよね?

元はラテン語ですが、

意味は、「誠実な、真実の、善意のある」です

野球規則 / ボナファイド・スライディング(スライド)

「ボナファイド・スライディング(スライド)」は公認野球規則の6.01(j)に記載されています。

(1)ベースに到達する前からスライディングを始め(先に地面に触れる)、

(2)手や足でベースに到達しようとし、
(3)スライディング終了後は(本塁を除き)ベース上にとどまろうとし、
(4)野手に接触しようとして送路を変更することなく、ベースに達するように滑りこむ

プレイ状況をビデオ判定し、

故意ではなくても、正しいスライディングではなかった

という判断をしたわけです。

試合の結果

この後、両チームともに得点ができず

3vs2でヤクルトが勝利しています。

守備妨害でなければ「同点」に追いつき、以後も攻撃できていたので、ヤクルトにとっては判定に救われた格好です。

破れた巨人は首位滑落!!

丹波幸一審判の経歴

この「ボナファイド」判定を行った「丹波幸一」審判の経歴を、調べてみました。

英語堪能で、本場アメリカで研修した後、日本でデビューした先駆者的な存在です。

1990年代前半までの審判は、1軍で実績を残せなかった元プロ野球選手が主で、戦力外通告選手の貴重な「再就職先」でした。

今では元プロ野球選手が少なくなりました。

野球実践の経験値よりも、審判技術が重視されるからでしょう。

それでは丹波幸一審判の経歴を、高校時代から紹介してゆきましょう。

高校時代

兵庫県の「神港学園高校」で、甲子園を目指す。

高校時代には、後に横浜大洋ホエールズに入団した有働克也投手(ドラフト3位)と、バッテリーを組でいます。

「大洋ホエールズ」や初期の「横浜ベイスターズ」時代を知るファンなら、ローテーション投手として記憶しているはずです。

有働克也投手の現役時代、丹波審判はパリーグ審判員だったので、公式戦で一緒にグラウンドに立つことはありませんでした。

2軍でもウエスタン・イースタンと別れていた。

キャンプ・オープン戦だけですね

大学時代

京都産業大学時代、日本のスポーツバー・草分け的存在「Attic」(アティック)でアルバイトをしながら、語学力を磨いています。

「Attic」は国内では超有名なスポーツバーで、経営者はマーティ・キーナート氏(アメリカ人実業家)でした。

キーナート氏は、

  • 「東北楽天・ゴールデンイーグルス」の初代GM
  • スポーツジャーナリスト
  • サンテレビのパリーグ中継解説者
  • 英語副音声実況

コアなプロ野球ファンなら、様々な顔を記憶していますよね

実は、酒造メーカーの「サントリー」が、アメリカのマイナーリーグ「Birmingham Barons」を買収した際の主導者でもあります。

因みに「BBM野球カード」の発案も、マーティ・キーナート氏です。

知人の池田社長(ベースボールマガジン社)に提案、40周年記念事業として採用されました。

この経緯は、後日まとめてみたいと思っています。

この「Attic」バーは、経営者がアメリカ人な上、マネージャーなどスタッフに英語堪能者が多く、プロ野球外国人選手の溜まり場でもあったんです。

  • 関西球団の外国人選手たちが「Attic」周辺で暮らしていた
  • 他球団の選手たちも、遠征時に集まっていた

日本プロ野球の情報収集の場だったんです。

  • 70年代ならブレーザー(南海)
  • 80年代ならバース(阪神)・ブーマー(阪急)

彼らは常連客でした。

毎日のように通っていたようです。

そんな恵まれた環境で、丹波審判は英語を上達させていたんですね。

現役外国人選手たちと関わることで、野球への思慮も深めていたはずです。

しかも選手は、当時の一流どころばかりです

1991年2月、オリックス球団に請われて、キャンプの通訳を務めた経験もあります。

神戸移転を計画していた「オリックス」の球団職員の人たちも、「Attic」に出入りしていましたからね。

その後、キーナート氏が日本国内での窓口となっていた「ジムエバンス審判学校」に入学。

単身渡米して審判研修を行い、審判の一歩を踏み出しています。

英語上達・審判へのキッカケ、

これらは大学時代のバイト経験が、大きかったようです。

丹波審判の実績もあり、後に「ジムエバンス審判学校」を経由して、日本プロ野球でデビューする審判が続きました。

前述したように、90年代までは元プロ野球選手の再就職先でしたが、このあたりからプロ経験がない審判が増加してゆきます。

プロ野球

1993年、パリーグの審判員となりました。

1994年には、早くも1軍デビューしています。

2014年にはチーフに昇格

英語堪能な審判として、多くの外国人選手に警戒されています。

このまま行けば、通算2000試合を超えること、間違いなさそうですね

「ボナファイド」の調査から、かなり脱線してしまいましたが、この丹波幸一審判員はプロ野球界のパイオニア的な存在です。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

日本野球・アメリカ野球の旅行情報を中心に発信しています。

野球観戦歴は50年、日本野球1000試合以上、アメリカ野球600試合を生観戦してきました。

・日本プロ野球全本拠地
・メジャーリーグ全本拠地
・マイナーリーグ100球場

野球場巡りをした実体験を元に、旅行情報をまとめています

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次