2021年1月更新
巨人軍の沖縄キャンプへは、那覇市内から徒歩でアクセス可能です。
歩くのがツライ人には、ゆいレールで行く方法もあります。
ここでは、2018年・2019年に巨人の沖縄キャンプを訪問した、備忘録を綴っています。
読売ジャイアンツ / 沖縄キャンプへのアクセス方法
関西から約2時間で、沖縄に到着。
沖縄の2月は暖かく、冬衣装ではかなり暑いです。
関西圏なら、4月の気温ですね
那覇空港から那覇市内へ
那覇空港から「ゆいレール」に乗車すれば、那覇市内へ行けます。
キャンプ期間中だと、ジャイアンツ仕様にラッピングされた車両があります。
沖縄キャンプの思い出にもなりますね
「沖縄セルラースタジアム」は、那覇の中心地にあります。
那覇市内の繁華街(県庁前・国際通り)から、徒歩でアクセスが可能な便利な立地です。
那覇市内のホテル街なら、どこからでも歩けますよ!
歩かずに行きたい人は、「ゆいレール」を利用する方法もあります。
・奥武山公園駅
・壺川駅
どちらの駅で、下車してもOK
私は旭橋駅の近くで宿泊したので、歩いて向かいました。
の~んびり歩いても、約20分でした。
沖縄セルラースタジアム那覇に到着
・本球場
・サブグラウンド
・ブルペン
それぞれ距離があり、歩き回る必要があります。
本球場前にある案内所に、タイムスケジュールが貼りだされています。
事前にチェックしておくと便利です。
「練習見学ツアー」の抽選案内もされていました
大きな荷物がある場合、荷物を預かってもらえます
本球場はかなり広く、最前列など場所にこだわりがないのなら、座席は豊富にあります。
内野エリアのネット沿いに、通路があります。
この通路で、しゃがみ込んでの見学は禁止でした。
警備員が注意喚起に、巡回していました。
着席での観戦が原則。
運が良ければグラウンド上で、練習を目前で見ることができます。
ブルペンです。
平日でしたが、長い行列。入場を諦めました。
室内練習場。
ファンにとっては、かなり窮屈感あり
リラックスした選手の姿が見られます
皆さんも「沖縄キャンプ」を、満喫してはいかがでしょうか。
選手との距離が近く、満足感大きいですよ!