「2020年甲子園高校野球交流試合」が終了した、甲子園球場。
コロナ感染拡大で、暫く閉館されていた「甲子園歴史館」も平常営業が続いており、スタジアムツアーも再開されています。
甲子園歴史館 / 「甲子園をめざした球児たち」・バッテリー特集
2020年8月は高校野球を特集した「甲子園をめざした球児たち」・バッテリー特集を開催しています。記念スタンプは牛島和彦・香川伸行両選手。
高校野球の特別展ということで、今回は「高校野球」のコーナーに絞って記載してゆきます。
高校野球・展示コーナー
高校野球の展示フロアは、普段と変わらね様相です。
壁一面を覆う記念ボールや、松井秀喜選手・松坂大輔投手のユニホームが展示されています。
名選手や名勝負コーナーも普段と同じで、古い物から近年の物までバラエティーに富み充実の内容です。
嘉義農林(台湾)/ 映画「KANO」
かつて日本統治下だった台湾から、春夏5回出場した嘉義農林も展示されています。
夏甲子園の第17回大会(1931年)で、準優勝も成し遂げています。
映画「KANO」が日本公開されたのも、記憶に新しいところですね。
ユニホーム展示 / 吉田輝星(金足農業・日本ハム)
現・日本ハムファイターズ所属の吉田輝星投手、高校時代のユニホームも展示されています。
特別展示 / 2020年甲子園高校野球交流試合ユニホーム
出場校全32チームのユニホームが展示されていました。
ズラッと並べると、爽快な感じがします。
甲子園球場内の風景
スコアボード前のエリアも解放されており、普段見られない甲子園球場の様子も見学可能です。
裸で甲子園球場内を走る気持ちって、爽快なんでしょうね。炎天下なんで、地獄かな。
高校野球アニメ / ドカベン・タッチ
高校野球を題材にした、代表的なアニメ・漫画「ドカベン」「タッチ」なども、スコアボード下付近に飾られています。
テレビ放送から、かなりの時間が経過していますが、根強い人気を誇っています。
個人的には「水島新司」先生の野球殿堂入りを期待しています。
野球界への貢献度は高いですし、アメリカなら殿堂入りレベルに達しています。日本の野球界は実務に携わった方々しか、表彰しない傾向が強いですね。
著名人のサインボール / アントニオ猪木氏など
始球式をされた、タレントさんが主のようです。
そのうち展示されるサインボールも、差し替えがされることでしょう。
「スギちゃん」あたりが怪しそうな予感。
高校野球と言えば、植草貞夫氏(元・朝日放送アナウンサー)
甲子園球場に奇跡は生きています
甲子園は清原のためにあるのか
青い空、白い雲
このボールは永久に飾られると思いますね
嵐のサイン色紙 / 相葉雅紀・松本潤・二宮和也・大野智・櫻井翔 各氏
第100回夏の甲子園大会に、特別参加された記念のようです。
SNSへの投稿は禁止しているようですが、皆さん守っているのでしょうか。
罰則のない規則は、ないに等しいのは、コロナ自粛生活で痛感済み。
この投稿では、歴史館の依頼に基づいて、サインは消しておきます。
記念スタンプ / 牛島和彦・香川伸行(浪商)
今回の特別展は、バッテリー特集ということで、記念スタンプは牛島和彦・香川伸行両氏の浪商バッテリーでした。
8月30日までの企画ですので、お早目に!!
甲子園球場スタジアムツアー
スタジアムツアーも再開されているようですので、甲子園歴史館のホームページで申し込みしておくと、球場内見学も楽しめます!!
当日の飛び込み参加の場合は、甲子園歴史館前にある「空き情報」を参考にしましょう。