東海大学野球部員の大麻使用事件。
インターネットで簡単に入手可能な時代に於いて、避けられない事態かもしれません。野球部の活動停止処分なんて、高校野球のような連帯責任が、大学生にも適用されていますが、メディアからの問題指摘はありません。
仲間内からの通報を促す意味でも、連帯責任はやめるべきです!
リスクある通報なんて、誰もしませんよ!
2020年プロ野球回顧録(10月11日~20日)
- 2020年プロ野球回顧録(10月11日~20日)
- 高木守道氏追悼試合、ナゴヤ球場で開催
- ジョー・モーガン氏、死去
- 石原慶幸捕手(広島)、現役引退を発表
- 五十嵐亮太投手(ヤクルト)、現役引退を発表
- イノーア投手(ヤクルト)、退団
- 「プロ野球志望届」の提出締め切り
- 菅野智之投手(巨人)、開幕連勝記録ストップ
- オリックス、佐藤輝明内野手(近畿大学)の1位指名公言
- 山本由伸投手(オリックス)、31イニング連続無失点で止まる
- 日本野球機構、巨人の特例申請を承認
- 横浜スタジアム、コロナウイルス感染症対策の社会実験
- ロッテマリーンズ、発言の訂正
- 野村祐輔投手(広島)、手術を実施
- 阪神タイガース、女子硬式野球クラブチームを新設
- 東海大学硬式野球部、大麻使用が発覚
- 岩隈久志投手(巨人)、現役引退を発表
10月11日
高木守道氏追悼試合、ナゴヤ球場で開催
前日、ナゴヤドームで開催した「高木守道氏追悼試合」を、ウエスタン・リーグでも開催された。中日は8投手をつぎ込んだが、25本の被安打を浴び、22失点を喫して大敗した。中日5-22オリックス
1・2軍ともに、追悼試合で敗戦
ジョー・モーガン氏、死去
レッズのビックレッドマシーンの中核として活躍した、ジョー・モーガン氏が死去した。77歳。
1990年殿堂入りを果たしている。通算2649試合、2517安打、打率・271、268本塁打、1133打点、689盗塁
日米野球で来日しなかったのは、当時かなり残念でした
10月12日
石原慶幸捕手(広島)、現役引退を発表
石原慶幸捕手の現役引退が発表された。本人からの申し入れを了承した。通算19年。
16日に引退会見、11月7日(阪神)に引退セレモニー予定
写真は2018年2月24日撮影
五十嵐亮太投手(ヤクルト)、現役引退を発表
五十嵐亮太投手の現役引退が発表された。15日に引退会見が予定。
今月下旬、戸田球場と神宮球場の両方で、引退試合を予定。
イノーア投手(ヤクルト)、退団
ヤクルトはイノーア投手の退団を発表した。既に帰国している。
9試合登板で0勝3敗、防御率10・13。
「プロ野球志望届」の提出締め切り
日本高野連と全日本大学野球連盟は、プロ入り希望選手に義務づけた「プロ野球志望届」の提出を締め切った。高校生216人、大学生158人の計374人が届け出た。高校、大学ともに制度開始以降最多。
10月13日
菅野智之投手(巨人)、開幕連勝記録ストップ
球団新の開幕14連勝を目指したが、6回4失点で敗れた。
昨年9月4日(vs中日戦)以来の黒星。6回119球、7安打4失点。
オリックス、佐藤輝明内野手(近畿大学)の1位指名公言
オリックスの福良GMが、スカウト会議後に代表取材に応じた際、ドラフト1位指名することを明言した。12球団最速の1位指名公表となった。
山本由伸投手(オリックス)、31イニング連続無失点で止まる
山本由伸投手が、32イニングぶりの失点を喫した。9月15日(vs楽天)の3回から続けていた無失点記録が途絶えた。
写真は2018年2月15日撮影
日本野球機構、巨人の特例申請を承認
日本野球機構(NPB)は、育成選手に関する特例適用の申請を受け、ファーム公式戦での育成選手6人以上の出場を承認した。
通常は育成5人までの出場だが、チーム編成への影響を考慮した。コロナ感染スタッフとの濃厚接触者の自粛待機に伴う措置。
10月15日
横浜スタジアム、コロナウイルス感染症対策の社会実験
政府の「新型コロナウイルス感染症対策分科会」で、横浜スタジアムで予定しているプロ野球の試合で、新技術による感染防止策を講じた上で、定員の8割程度を動員する実証実験を決定した。10月30日~11月1日の阪神戦を予定。
・高精度カメラとビーコン(電波受発信器)を活用。スタンド・会場の出入り口・売店・トイレの混雑状況を分析し、マスク着用の有無も確認する。
・試合の前後には、携帯電話の位置情報で、駅や繁華街の人の流れも調べる。
接触確認アプリ「COCOA(ココア)」の使用を促し、感染者や濃厚接触者が出た場合の追跡が可能かどうかを調査。
・スーパーコンピューター「富岳」で声援などによる飛沫(ひまつ)の影響を実験する。
ロッテマリーンズ、発言の訂正
松本尚樹球団本部長は、一部週刊誌報道について会見し、9月末の札幌遠征時に岩下大輝投手が外食していた事実を認めた。
6日の記者会見で「誰1人行っていないです」と外食を否定しており、発言に食い違いがあったことを謝罪した。
球団は遠征の際に、「外出禁止」「4人以内」「部外者が入らない」とルール決めていた。本部長は「4人以内というルールを破った選手はいなかった」と訂正した。
10月16日
野村祐輔投手(広島)、手術を実施
野村祐輔投手が広島市内の病院で、「右鎖骨下静脈血栓症除去術」を行った。
今季は13試合先発、6勝3敗、防御率は4・58。
10月17日
阪神タイガース、女子硬式野球クラブチームを新設
2021年から「女子硬式野球クラブチーム」を新設すると発表した。
チーム名、ユニホーム、監督などは、来年1月中旬の入団選手決定後に明らかにする。今年4月、西武ライオンズが球団公認の女子野球チームを設立しているが、セ・リーグでは阪神が初。
女子野球界とプロ野球との関わりが深くなることを期待します。裾野の広がりと、女性社会に野球が浸透することで、将来のビジネス展開が有利になるからです。野球ファン層の偏りは、野球界の重大問題点です
東海大学硬式野球部、大麻使用が発覚
東海大硬式野球部の野球部員が、寮内で大麻使用していたことが判明し、無期限活動停止としたことが発表された。16日に大麻取締法違反容疑で寮を家宅捜索。当該部員も薬物使用を認めている。
プロ志望届を提出した3選手は、今回の不祥事に関与していない。
大学生にも適用される連帯責任。メディアが問題提起しないのは、読者興味に触れないからでしょう
10月19日
岩隈久志投手(巨人)、現役引退を発表
岩隈久志投手の現役引退が発表された。23日に東京ドームで会見を行う予定。
2017年9月に右肩を手術した影響もあり、巨人での2年間で1軍登板はなかった。
写真は2019年2月15日撮影