21世紀に入り出現した、株主総会で野球の質問をする株主。自称野球ファンの見当違いだとしか思えませんねえ。
6月25日、西武の株主総会では「松阪投手を早く起用して欲しい」と要望があったようです。
野球ファン全体が、レベルが低いと世間に誤解されるので、謹んで欲しい行動です。
2020年プロ野球回顧録 (7月1日~10日) / 外国人捕手が出場
近年の7月初旬は災害が生じる雨量が多いので、無観客の今こそドームに集中して欲しかったですが、既に数試合が雨天中止となっています。
- 2020年プロ野球回顧録 (7月1日~10日) / 外国人捕手が出場
7月1日
都立高校卒で初の勝利投手
鈴木優投手(オリックス)が、入団6年目でプロ初勝利をマークし、チームを7連敗で止め、チーム勝率1割を切る珍事を回避。
もし敗戦していれば、1961年以来59年ぶりの勝率0割台だった。
都立高から直接プロ入りした投手としては、プロ野球史上初の白星。
国立高校卒の勝利投手も、いずれは出現するのか?
阪神タイガースが、開幕4カード連続負け越し
1996年以来の開幕4カード連続負け越しで、球団ワーストタイ記録となった。
残り110試合、まだまだこれから。暗黒時代でも4カードが最高だったとは意外
7月2日
オリックス、リーグ最速10敗目
メットライフドームの西武戦に敗れ、10敗目を記録。今季初の連勝ならず。
まだまだこれから
阪神タイガース、リーグ唯一の負け越しチームに
今季初の4連敗で、矢野監督就任後、最多の借金8となった。両リーグ最速の10敗目となり、しかもセリーグの「借金独り占め」。
借金を全て引き受ける「男気」や!
7月3日
則本昂投手(楽天)、開幕3戦3勝
則本昂投手が6回2/3を投げて、4安打1失点の勝利。自身開幕3連勝は、2016年以来となる。
長期契約でのエース確保は大きい
新守護神スコット(広島)登録抹消
5試合に登板し、0勝2敗0セーブ。
合計3イニングで、打者22人に10安打・3四球、4奪三振の7失点。防御率は21・00。
新外国人投手を「抑え」起用すると、失敗するのは「プロ野球あるある」。7・8回からスタートして、日本生活に慣れてきてから抜擢すれば良いのに、最初からプレッシャーかけて潰すのがパターン
旧西武第2球場が改修終了、お披露目
西武は2軍本拠地「CAR3219(カーミニーク)フィールド」(旧西武第2球場)の改修工事が終了し、報道陣に公開。
バックネット裏に240席を新設。スコアボードはLEDディスプレーとなり、球速などが表示可能となった。
SBO順の手動式スコアボードや、アスファルトに新聞紙を敷いての観戦が懐かしい。3塁側から往復10分近くかかった、トイレ事情も改善されたのかな?
7月4日
20年ぶりに外国人捕手が出場
A・マルティネス選手(中日)が、2000年7月20日のディンゴ選手(中日)以来、20年ぶりにマスクをかぶった。この20年間、他球団でも実現していない。
1990年代には、ディアズ選手(ロッテ)が、捕手で出場経験あったのを思い出した
原辰徳監督が球団歴代2位タイ記録
原辰徳監督(巨人)が、監督通算1034勝目を挙げ、球団歴代2位の長嶋茂雄終身名誉監督に並んだ。球団歴代1位・川上哲治監督の1066勝まで、あと32勝に迫った。
月日の流れは早いもので、川上監督超えもほぼ決まり
1981年7月1日、甲子園球場で撮影
7月5日
美馬学投手(ロッテ)、プロ通算1000投球回
古巣・楽天戦(楽天生命パーク宮城)で先発し、1回に達成。プロ野球357人目。
楽天からFA移籍で加入した、古巣相手の初先発も、5回2/3を9安打5失点で敗戦投手。
これこそ、古巣への恩返し
29年ぶりに外国人捕手が先発出場
A・マルティネス選手(中日)が、東京ドームの巨人戦で先発出場。
先発投手は梅津投手。チームの連敗を止める勝利に貢献。
1991年6月12日、ディアズ選手(ロッテ)が先発出場して以来29年ぶり。
映画の題名は「First Blood」、「ランボー」は邦題でした
1989年7月4日、日生球場で撮影
山本由伸投手、1イニング3与死球
山本由伸投手(オリックス)が、メットライフドーム(西武戦)の6回に、3与死球を記録した。11人目のプロ野球ワーストタイ記録となった。
1試合最多死球は「5」の村上雅則投手(南海)だそうです。1972年8月29日の西鉄戦で記録。
7月6日
「新型コロナウイルス対策連絡会議」
10日から上限5000人の観客を入れて、試合を開催することを確認した。8月を目途に、収容人数の50%へ拡大する方針だが、今月20日前後に8月1日以降の方針を判断する。
その他の主な審議・報告事項
・12球団ジュニアトーナメントは12月29~31日での開催可能性を検討
・ファーム日本選手権は11月7日、宮崎県内で行う。
・秋季教育リーグ(フェニックスリーグ)を11月8~29日に開催
8日から観客を入れることは既定路線で、感染拡大しても撤回する気は、そもそも政府の指示がない限りなかった事でしょう
7月7日
与田監督、延長10回裏・2死満塁で投手を代打起用
1点を追う10回裏2死満塁の好機に、岡田投手に替えて、通算5打数無安打の三ツ間投手を代打起用。三振で試合が終了した。
野手1枠の登録を見送っていたこと。10回表にバッテリーを交代させた際、岡田投手と加藤捕手の打順を、入れ替えなかったことが響いた。
ヘッドコーチへの批判もあるようですが、打順の入れ替えは当然行うものだと思ったはず。野手を代打起用しても、打った保証はなし
野村佑希内野手(日本ハム)、骨折離脱
京セラドーム(vsオリックス)の4回裏、若月選手の打球を捕球の際、負傷して途中交代。大阪府内の病院で、「右手第5指基節骨の骨折」と診断された。
昨年8月には、「左股関節後方亜脱臼」で全治5カ月。
今年3月には、練習中に自打球が鼻に直撃し鼻骨骨折。
怪我続きで才能を無駄にする選手は多いが、まだ20歳。これからと期待!
7月8日
甲子園交流試合、抽選会実施
8月10日から、甲子園球場で実施される「交流試合」の抽選が、オンラインで行われた。出場校は、センバツ大会出場が決まっていた32校。
去年夏の決勝戦と同じ対戦となる、履正社高校vs星稜高校
東西強豪校対決、大阪桐蔭高校vs東海大相模高校 など
実施されるのなら、無観客も致し方なし。
今回ぐらいは、テレビ局から放映権料を頂いてはどうでしょう
7月9日
ジェイ・ジャクソン投手(ロッテ)、契約解除の申し出
ジャクソン本人から、8日に契約解除の申し出があり、9日に正式に受理したことをロッテ球団が発表した。8日に登録抹消されていた。
今季は7試合に登板、防御率3・86、1セーブ。
セットアップの離脱は痛かったが、理由を知ると仕方なし
2018年2月24日撮影
7月10日
ジャクソン投手(元ロッテ)、大麻取締法違反容疑(所持)で逮捕
ジャクソン投手が10日午前0時過ぎ、広島市南区松原町の駐車場にて、大麻取締法違反容疑(所持)で広島県警に逮捕された。
千葉市内の自宅で大麻リキッドを所持していた疑い。
大麻取締法違反容疑での逮捕となると、デービス(近鉄)が思い出される。西武と優勝争い真っ只中の主砲離脱で、西武独走かと思いきや、ブライアント選手移籍で脅威の逆襲が始まった。
1986年10月10日に、西宮球場で撮影
有観客試合開始
今季公式戦初、観客を入れての試合が開催された。(ほっともっと神戸・ナゴヤドーム・甲子園・ZOZOマリン・京セラドーム大阪・ペイペイドーム)
神戸(巨人vsヤクルト戦)は雨天中止、甲子園(阪神vs横浜)は5回表終了後、コールドゲームと天候には恵まれなかった。
ナゴヤドーム・京セラドーム・ペイペイドーム以上のドーム球場は、全てサヨナラ本塁打で決着した。
ソフトバンクは最初の3試合を無料招待者のみとし、1500人→2500人→5000人と段階的に観客を増やしている。
関西3球場でプロ野球が行われるのは、いつ以来なんでしょう?
記録マニアの方、よろしくお願いします
順位表
パリーグ
1 楽天 13-6-0
2 ロッテ 10-8-0
3 西武 9-8-1
4 ソフトバンク 8-10-1
5 日本ハム 7-10-2
6 オリックス 6-11-2
セリーグ
1 巨人 10-5-1
2 ヤクルト 9-7-1
3 DeNA 10-8-0
4 中日 8-10-1
5 広島 6-9-1
6 阪神 6-10-0
プロ野球を試合終了まで観戦する方法
試合終了までの「完全中継」が期待できるのは、「ネット配信」になります。
パソコンやスマホをHDMIケーブルで、テレビのHDMI端子に繋いで、
大きなテレビ画面で視聴しましょう
・パソコンの場合
パソコンに「HDMI端子」が付いていれば、テレビの「HDMI端子」と繋げれば視聴可能です。パソコンとテレビの距離を測ってから、ケーブルを購入する必要があります。
「HDMI端子ケーブル」の購入は、お近くの家電量販店で可能です。
・スマホがiPhoneの場合
「Apple Lightning Digital AVアダプタ」を使って、HDMIケーブルでテレビと接続します。純正のアダプタを選んだ方が良いようです。
ネット検索すれば、他にもいろんな方法が調べられます。
広島以外の11球場の試合が視聴可能です。スマホがあれば、外出先でも見られます
申し込みは公式サイトからどうぞ
↓↓↓↓
プロ野球12球団に対応しています
↓↓↓↓